学校ブログ

【12/3】花育教室(3年生)

今日は、3年生花育教室を行いました。花育教室は、「花のまち こうのす」のキャッチコピーそのものの事業です。鴻巣市役所環境課の皆さんと花農家の皆さんのお力をいただきながら、子どもたち一人一人がそれぞれの鉢に花の苗を植えました。完成したら、とても嬉しそうに見せてくれました興奮・ヤッター!

お花を身近に感じながら日々の生活を送ること…すてきなことですね。この体験を通して、身の回りの花々や植物に目を向け、様々な気づきを楽しんでほしいと思います喜ぶ・デレ

【12/3】おもちゃランド大成功!(1年生)

今日は、1年生が体育館で「おもちゃランド」を開きました。自分たちでつくった「おもちゃ」をお店に並べて、お客さんに遊んでもらうというスタイルで行っていました。

どんぐりや落ち葉、木の実など秋探しで見つけたお宝を使った「おもちゃ」はどれも工夫されていて、すてきでした興奮・ヤッター!

 

【12/2】校庭や教室の様子から

12月に入りましたが、日中は温かな1日となりました。1年生は、あさがおを育てた鉢に、パンジーの苗ととチューリップの球根を植えました。春にチューリップが咲くのが楽しみですね。

そして、2時休みは、外遊びを楽しんでいる子たちがたくさんいました。残り5分間は恒例の「マラソンラリー」です。みんなと一緒だと、楽しく走れますね。

2年教室の廊下では、自分の作品をパソコンで撮影している子たちがいました。鑑賞の学習等で使うようです。パソコンを文房具のように活用していますね

【12/2】絵を寄贈していただきました!

地域の方が、田間宮小の子どもたちのために、絵画を寄贈してくださいました。荒川と糠田橋の風景を描かれた作品です。題名は「麦秋」です。子どもたちにとって、身近な風景ですので、特別な思い(愛着等の)をもって鑑賞するのではなでしょうか。

近日中に、校内に掲示させていただきます。すてきな絵をいただきまして、ありがとうございました喜ぶ・デレ

【11/30】PTA資源回収、大変お世話になりました

本日は、PTAの資源回収の役員の皆さんを中心に、第2回PTA資源回収を行いました。保護者の皆さん、地域の皆さん、古新聞やアルミ缶、段ボールなどの回収にご協力いただきましてありがとうございます。また、PTAの役員の皆さん、事前の準備や当日の回収作業等、大変お世話になりました。

それにしても、今日の青空もきれいですね笑う

【11/29】給食試食会、お世話になりました。

11/25(月)は1年生の保護者の方を対象に、そして11/29(金)は3~5年生の保護者の方を対象に、給食試食会を行いました。

給食試食会は、通常1年生の保護者の方を対象に行いますが、3~5年生の保護者の方につきましては、コロナ感染防止対策により、お子さんが1年生の年度、給食試食会が中止となっていましたので、今年度、1年生とは別日を設定し、開催しました。

給食試食会では、教室での子どもたちと同じように、配膳し、会食していただきました。給食もご家庭での話題にしていただければと思います。

 

【11/29】社会科見学に出発しました(4年生)

気持ちのいい青空の下、4年生が社会科見学に出かけました。見学先は、吉見浄水場吉見中部環境センター川の博物館です。普段は、なかなか見学できない場所もありますので、しっかり見学してきてくださいね。地域の方もお見送りに来てくださいました笑う

【11/28】なかよし小中交流会の様子から(わかば学級)

今日の午前中、鴻巣西中の体育館に、近隣の小・中学校の特別支援学級のみんなが集まり、なかよし小中交流会が行われました。本校のわかば学級のみんなも参加し、「アラジン」の劇を発表しました。先週の校内でのお披露目同様、一人一人が一生懸命自分の役割を果たしました。その姿は本当にとても素晴らしかったです興奮・ヤッター!また、ステージ上では、お互いが協力し合ったり、助け合ったりと…そんなすてきなシーンもあり、胸が熱くなる瞬間が何度もありました

わかば学級では、今回の発表に向けて、国語では台本の読み合わせを図工では小道具や大道具の作成を体育ではダンスの練習を、そして音楽では合奏の練習をと…教科横断的に学習を進め、学びを深めてきました

今日は、他校の発表を見ることができたり、他校の皆さんとの交流を図ることができたりしたことも、とても貴重な体験となったようです笑う

 

【11/28】感謝の会の様子から

今日は、普段からお世話になっている、学校応援団やボランティアの皆さんをお招きし、全校児童で感謝の気持ちをお伝えするために、「感謝の会」を行いました。子どもたちのよりよい教育活動のために、そして安全な登下校のために、様々なご支援、ご協力くださいまして、本当にありがとうございます。今後とも、子どもたちの笑顔があふれる田間宮小学校のために、変わらぬご支援を頂けますようお願いいたします。

【11/27】クラブ活動の様子から(4~6年生)

今日は、2学期最後のクラブ活動がありました。本校には、「バスケ・ドッジ」「サッカー・フット」「卓球」「バド・バレー」「バトン・ダンス」「パソコン」「室内遊び」「手芸・料理」「科学」「図工」「音楽」と全部で11のクラブがあります。

クラブ活動は、共通の興味や関心のある活動を自発的・自治的に行うことにより、自主性や社会性を養い、個性の伸長を図ることをねらいとしています。各クラブでクラブ長を中心にそれぞれの活動が展開されていました。

【11/26】ラジオ収録の様子から

本日、フラワーラジオの方が、鴻巣のいいところや好きなところ、また、田間宮小学校のいいところなどについての取材のため、来校されました。代表として6年生の児童2名がインタビューに答えました。とても立派に受け答えをしていました。

この企画は、鴻巣市市制70周年記念行事の一環として、「教えて【こうのす】のいいところ・好きなところ」という番組名で、子どもたちが感じている鴻巣のよさなどについて、子どもたちの声を集めてラジオで届けようというものです。放送日時が分かり次第、お伝えしますので、楽しみにしていてください笑う

【11/26】読み聞かせの様子から(4年生)

今朝は、4年教室2学期最後の読み聞かせが行われていました。鴻巣よみきかせの会の皆さんは、毎回、長いお話を素話で子どもたちに話してくださっています。素話は、絵も何も使わず、声だけでお話を伝えます。声のトーンや声色を変えたりながらお話ししてくださるので、子どもたちはすぐにお話の世界に引き込まれます。絵などがないことで、より想像力がかき立てられますね。

子どもたちは、様々なことを想像しながらお話を聞いているのでしょうねにっこり

【11/25】授業の様子から

教室や体育館では、毎日様々な学習を行っています。体育(3年生)や国語(4年生)の授業では互いの学習の様子を見ながら(運動の技や作品など)学んでいました。また、音楽(1年生)の授業ではグループで協力しながら学んでいました。

友だち同士で互いの学びを確かめ合うことは、自分の学びをふりかえる機会にもなり、学びをより深めることが期待できます。そして、友だちと共に学ぶことで、「一緒にがんばろう!」と意欲が増すこともあります。

明日は、どんなことが学べるのか…楽しみですね笑う

それにしても、今日の青空はとてもきれいでした。

 

 

【11/25】生活科見学に出発しました(2年生)

気持ちのよい青空の下、2年生は先程、大型バスで、森林公園に向かいました。校外での学びは、子どもたちにとって貴重な学びの機会となります。秋の深まりを感じながら、森林公園での時間を大切に過ごしてきてくださいね

【11/22】校内持久走大会(5,6年生)

本日、雲一つない青空の下、雨天により延期となりました、5,6年生の持久走大会が無事開催できました。これまでの経験を通して立てた「自分の目標」に向かって、スタートラインに立っている子どもたちの表情からは…まさに「自分とのたたかいに挑もう」と…そんな印象を感じました

ゴールした様子を見ると、達成感や爽快感でいっぱいの子たちもいましたが、中には「悔しい思い」と向き合っている子たちもいました一生懸命がんばって感じる「悔しい思い」は、必ずや次へのステップの原動力となります

たまみやっ子の皆さん、持久走大会で感じたそれぞれの思いを大切に、また次なる目標に向かってがんばってくださいね笑う

【11/22】なかよし交流発表会大成功!!

今朝の全校集会は、昨日の学校ブログにてご紹介したとおり、わかば劇団による「アラジン」の発表会でした。6人で力を合わせ、それぞれの役を一生懸命演じました。踊りあり、合奏ありのミュージカル風の演出で、体育館の会場いっぱいに歓声や拍手が起こり、大盛況でした興奮・ヤッター!

たまみやっ子の笑顔が輝いた、すてきな朝の時間となりました。わかば学級の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。来週の「なかよし小中交流会」でも思いっきり楽しんできてくださいね。

【11/21】放課後子ども教室の様子から

1年生が加わって、2回目の放課後子ども教室です。読み聞かせの後、各自の学習を個々にがんばっている子どもたちがいました。

いつもながら思うことは、放課後子ども教室のコーディネーターの方及び教育活動推進員の皆さんの、子どもたちに向けられた温かいまなざしは、子どもたちを健やかに育てるためには、とても大切な環境だと

いつも、たまみやっ子のためにご支援、ご協力くださいまして、本当にありがとうございます喜ぶ・デレ

 

【11/21】なかよし交流発表会に向けて!(わかば学級)

来週のなかよし小中交流会に向け、わかば学級のみんなは発表の準備をしてきました。そして、明日はいよいよ全校児童へのお披露目です。

練習開始初日の読み合わせに立ち会うことができ、その後、何度か練習の様子を見させてもらいましたが、演技力の上達ぶりには目を見張るものがあります興奮・ヤッター!

明日の発表会、たまみやっ子の皆さん、楽しみにしていてくださいね笑う

【11/20】校内持久走大会(1~4年生)

曇り空のもと、3年生からスタートし、4年生、1年生、2年生の学年の持久走大会を行うことができました。途中で雨が降ってきてしまいましたので、5,6年生については、配信メールにてお知らせした日時で行います

今日は、寒空のもとでしたが、最後まで一生懸命走る子どもたち、そして、走っている友だちに声援を送る子どもたちと…「たまみやっ子のいいところ」がたくさん見られました。また、保護者の皆さんや地域の皆さんも温かい応援を送ってくださっていました。寒空でしたが、心が温かくなる瞬間がたくさんあった、校内持久走大会でした喜ぶ・デレ

5,6年生は、本番が延びてしまいましたが、本番に向けて体調を整えておいてくださいね笑う

 

【11/19】総合学力調査の様子から(4~6年生)

今日の午前中は、4~6年生の子どもたちは「総合学力調査」を行っています。本調査は、市として導入している「学力調査」です。「総合学力調査」と現在、学習者用端末で使用している「ドリルパーク」を連携させることで、一人一人の得意や苦手に合わせた学習に取り組むことができるようになっています

併せて、市として導入している1~3年生「まるぐランド」は、低学年から読み書きの土台づくりを向上させるのに適しています。

学習におけるICTの活用は、個別最適な学びの充実を図るなど、その他にも様々な効果が期待できると…日々の授業の様子からとても感じています笑う

 

【11/12】体育の授業研究会の様子から

今日は小学校体育連盟鴻巣支部授業研究会が、本校を会場に開催されました。6年生の学級「ベースボール型」のボール運動の授業を行いました。

チームごとのめあてを立てたうえで、チームに合った作戦を選んだり、考えたりしていました。その中で、学習者用端末を使って、自分たちの動きを撮影し、動画で確認しながら思考する場面もありました。とにかく、体育の学習も「思考すること」は、とても大切な視点の1つですね笑う

 

永塚校長先生も来てくださいました!

【11/11】持久走本番に向け、がんばっています!

今日から、試走が始まりました。見晴らしのいい景色を見ながら、たまみやっ子たちは、自分の目標に向かって一生懸命がんばっています

また、マラソンラリーの時間も、校庭で一生懸命走るたまみやっ子たちでいっぱいです。先生たちも一緒に走っています喜ぶ・デレ

【11/11】読み聞かせの様子から(3年生)

今朝は、3年教室で「鴻巣読み聞かせの会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。今日のお話は「三枚のお札」と「162ひきのカマキリたち」でした。「三枚のお札」のドラマチックなストーリは、子どもの心をわしづかみにするエッセンスがあると…自分が子どもの頃に感じた思いを重ねながら、改めてこのお話の魅力を感じることができた朝となりました。

今月の生活目標は「1日10分以上 落ち着いて 本を読もう」です。本に触れるきっかけとなる読み聞かせは、とても大切な時間だと…改めて実感しました。この秋に出会う本から、どんな世界を見ることができるのか、とても楽しみですね興奮・ヤッター!

 

【11/9】音楽朝会、各種表彰の様子から

今朝は、全校児童が体育館に集まりました。来週の市内音楽会に出場する代表クラスによる合唱のお披露目です。とても素晴らしい歌声に、たまみやっ子たちは、吸い込まれるように歌に聞き入っていました。代表クラスの子たちのこれまでの練習の成果がとても表れていました。来週の、市内音楽会での本番での発表も楽しみですね興奮・ヤッター!

音楽朝会が終わった後、音楽主任の先生と担任の先生と一緒に振り返りを行っていました。本番に向け、さらに意識を高めている様子がうかがえました。

音楽朝会のあと、各種表彰も行いました。「新聞コンクール」「鴻巣市陸上競技大会」「図工の作品展」の分野での表彰でした。壇上で表彰を受ける子たちは、緊張しながらも嬉しそうな表情を浮かべ、とてもいい顔をしていましたにっこり

また、表彰されるたびに、拍手が起こっていました。体育館中にたまみやっ子たちの温かい気持ちがあふれる、すてきな時間となりました。

 

 

【11/7】市内音楽会に向けてがんばっています!

田間宮小学校の代表として、来週の市内音楽会に出場する学級では、いよいよ仕上げの段階に入りました。体育館から第2校舎まで響く歌声に、ついつい引き込まれるように体育館に行くと、音楽一生懸命練習に励んでいる子どもたちがいます。練習は、壁に向かって歌うことの繰り返しですが、本番では多くの観客に向けて歌うことができます。「クレアこうのす」のステージでの発表を存分に楽しめることを心から願っています星

【11/6】スーパーマーケット見学に行きました!(3年生)

3年生は、社会「店ではたらく人の仕事」の学習として、スーパーマーケットを見学し、たくさんのお客さんが買い物に来るひみつを探りました

「やっぱりおいしそうなものがたくさん売っているからかな」と総菜コーナーに集まる中、食べ物以外のコーナーも探索し、「赤ちゃんの紙おむつも売っているんだ!」と発見した子もいました。

普段は入れないバックヤードを案内してもらい、マイナス20℃の冷蔵庫にも入りました。「寒かった!」マグロは、マイナス50℃の特別な冷凍庫で保管していることお肉はスラーサーという機械で切っていることお寿司のご飯はシャリロボットが握っていることなどを教えていただいたようです。

学びの多い貴重な学習となりましたね笑う

 

【11/6】全校朝会がありました。

今日は、11月の全校朝会がありました。

校長先生のお話では、「礼儀」について考えました。

家の人や先生だけでなく、地域の方々、お店の方に対しても礼儀正しく接しているでしょうか!?

たまみやっ子の中には、「人の前を通るときに会釈ができる子」「気持ちのよいあいさつができる子」と、礼儀正しく振舞うことができる子たちがたくさんいます。中には、誰も見ていないトイレの中でも、「トイレットペーパーがなかったら補充してくれる子」や「トイレが汚れていたらきれいにできる子」たちもいます。なんてすてきなことでしょう!

礼儀正しい行為によって、自分も相手も気持ちよく過ごすことができますね。

次に、11月の生活目標の発表がありました。

図書委員会のみなさんの分かりやすい、寸劇は楽しくて、みんな本が読みたくなるような演出でした。

今月は、読書の秋を堪能しませんか?

【11/6】おもちゃランド、大成功!(2年生)

今日は、体育館で2年生がおもちゃランドを開きました。自分たちで作ったおもちゃをお店に並べ、来てくれたお客さんに楽しく遊んでもらおうと、遊び方について一生懸命説明している2年生。2時間目は、2年生同士で遊び、3時間目は1年生を招待し、1年生との交流も楽しんでいました

どのおもちゃも、工夫を凝らしたものばかりで、私も遊ばせてもらいましたが、とっても楽して、思わず夢中になってしまいました興奮・ヤッター!

【11/5】理科の実験の様子から(6年生)

先週から校庭では、6年生が理科の実験をしている様子が見られました。「土地のつくり」の単元の学習で「地層のつくり」について、土や砂、水などをペットボトルに入れて、地層がどのようにできるのか、実験を通して学んでいました。理科の学習で学ぶことは、実生活の中で感じる疑問などとつながることが多いですね

ぜひ、日常生活の中で感じる問いを大切にし、その問いを学びにつなげ、より深い学びとなることを期待しています

【11/1】目標に向かって走っています!

今週の水曜日から、マラソンラリーが始まりました。今日の2時間目の休み時間は、校庭を走るたまみやっ子たちでいっぱいです。「昨日とあわせて23周走れたよ」「昨日走れなかったから、今日は15周走ったよ!」と…各自が目標をもって走っている様子がうかがえました。みんなと一緒だと、いろいろなことががんばれますね笑う

【10/31】音楽朝会から始まりました

今朝は、気持ちのいい青空が広がる中、全校児童による音楽朝会が行われました。今月の担当学年は1年生でした。今月は「Head And,Shoulders,Knees and toes音楽」という英語の歌でしたので、ALTの発音練習も加えながらの音楽朝会となりました。ステージで代表として歌う1年生、とっても素晴らしかったです。

動作をつけたり、伴奏の速さに合わせて歌ったりと…とても楽しそうに歌うたまみやっ子たちでした。すてきな朝の時間となりました。笑う

 

 

【10/29】学校訪問の様子から

本日は、鴻巣市教育委員会教育部学校支援課、南部教育事務所教育支援担当学力向上推進担当による学校訪問が行われました。複数の指導者の皆さんに、各教室での授業を参観していただきました。このように、外部の指導者による学校訪問は、教員にとって学び多き研修となります。本日は先生方の指導方法や、子どもたち学びの様子の中から、多くのよさを見つけていただきました。校庭からの元気なあいさつもほめていただきました。

本日いただきましたご指導を、明日からの教育活動に生かしていきたいと思います。

【10/25】市内音楽会に向けて(4年生代表クラス)

11月に予定されている、市内音楽会に出場する4年生の代表クラスでは、本番に向け、一生懸命練習に励んでいます。その際、担任の先生だけでなく、音楽主任の先生も一緒になって子どもたちの指導を行っています。

とってもいい表情で、きれいな歌声を響かせている子どもたです。

本番でも歌うことの楽しさ」を感じながら、歌詞に込められた思いや、その歌詞と関連させながら感じる自分の思いを、クレアこうのすのステージで表現できることを心から願っています音楽

【10/24】世界遺産にふれました(6年生)

今日は、ホテルでの閉校式を行い、その後、中禅寺湖で遊覧船に乗り、男体山の景色や紅葉を楽しみながら船上での時間を楽しみました。その後は、輪王寺、そして日光東照宮の見学をしました。日光東照宮での見学で子どもたちは、ガイドさんの説明を聞きながら、一生懸命メモをとっていました。事前の調べ学習によって興味関心が高まっていたこともあるかと思いますが、併せて6年生の修学旅行への意気込みを感じました。最後は、お土産タイム、お家の人のお土産に何がいいか一生懸命悩んでいたり、「おばあちゃんにこれを買いました!」と嬉しそうに教えてくれたりと…子どもたちの優しい気持ちがたくさん感じられました喜ぶ・デレ

この修学旅行によって、6年生のいいところががたくさん見られました。今後の6年生の活躍にも心から期待していますにっこり

【10/24】盲導犬についての学習より(4年生)

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉体験の一つとして、外部講師「ハーネスクラブ」さんをお招きし、「盲導犬についての学習」を行いました。

 盲導犬の一生や実際の生活での盲導犬の様子をご講義いただきました。実際に盲導犬の歩く様子を見学した際は、盲導犬がユーザーさんの指示を聞き、障害物をよけたり角を曲がったりする様子を間近で見ることができました。

もし街中で盲導犬に会ったら・・盲導犬がお仕事中のため、触ったり話を変えたりしない、というメッセージが含まれている寸劇を見る学習を通して、子どもたちは盲導犬について理解を深めることができました

【10/24】修学旅行2日目です(6年生)

2日目のスタートは、源泉散策です。硫黄のにおいが立ち込める中、子どもたちは源泉から湧き出るお湯を確かめながら朝の時間を過ごしました。昨日の雨は上がり、気持ちのいい朝を迎えました。

【10/23】雨の日光を歩きました(6年生)

雨の中でしたが、竜頭の滝湯滝の見学も予定通り実施しました。湯滝までの階段も、雨でぬかっていましたが、目的地まで誰もすべって転ぶことなく、登りきることができました。さすが、陸上競技大会に向け、練習に励んでいた6年生ですね笑う

雨の中の紅葉は趣きがあり、また霧のかかった湖畔は、それはそれで風情がありますが、明日は天気になりますように晴れ

 

【10/23】雨の日光です

午前中は、華厳の滝を見学しました。雨の中での見学となりましたが、毎秒1tの水が流れ落ちる勢いに、子どもたちも自然の偉大さを感じていたようです。

その後の昼食タイムでは、みんなおいしそうにご飯を食べていました。

【10/23】修学旅行に出発しました!(6年生)

今日から2日間の修学旅行が始まりました

6年生の大舞台!歴史や自然を学び、思い出に残るニコニコ日光!!」をテーマに、これまで調べ学習をしながら、様々な準備をしてきました。そして、いよいよ本番です。歴史や文化に触れ、自然を満喫しながら、友情を深め楽しい2日間となりますことを心から願っています星

早朝にも関わらす、保護者の皆さんだけでなく、西中の校長先生や地域の方もお見送りに来てくださいました。大変有難いことです。いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。先生方もありがとうございます興奮・ヤッター!

【10/22】4年生 車いす体験

 4年生は、総合的な学習の時間に福祉体験の一つとして、外部講師「こうのすナーシングホーム共生園」さんをお招きし、「車いす体験」を学習しました。

 一般的な車いすの使い方を学んだあと、実際に自分で動かして坂道をのぼったり友だち同士で介助して操作したりしました。また、他にも電動車いすやリクライニングのある車いすなど、様々な種類の車いすの体験をさせていただきました。

 子どもたちは「初めて操作したけど、思ったよりも簡単に操作ができた!」「坂を上るのは、力がいるから大変だった」「道を曲がるときは、難しく、車いすに乗っている人はこんなに苦労をいているのかと驚いた」と、体験により感じた素直な思いだけでなく、車いすを実際に使っている方の思いにも気付くことができたようです。とても貴重な経験ができました興奮・ヤッター!

 

 

 

【10/22】学年の垣根を越えて楽しみました!(全校児童)

今日の昼休みは、異学年交流として、全校で「猛獣狩りに行こうよ!」をしました。田間宮小に出た猛獣をみんなで狩りに…行くわけではなく、代表者が言った言葉の文字数の人数で集まってグループをつくる…という遊びです。計画委員の5・6年生が企画し、運営してくれました。

同じ学年だけでグループをつくってはいけないルールがあり、「あと1人来て!」「こっちはあと2人!」などと声をかけ合いながら楽しく活動しました。この時間の校庭は、子どもたちの笑顔と歓声であふれていました興奮・ヤッター!

 

【10/21】持久走大会における緊急対応シミュレーション研修の様子から

来月予定されている持久走大会に向けて、体育の授業で校庭を走るなど、各学年において準備を進めているところです。子どもたちが自分の目標に向かって、練習の段階から安全に実施できることを第一に考え、指導してまいります。

ただ、その中で、万が一を想定し、教職員による研修会を放課後に行いました。持久走大会において緊急対応が必要な状況というのを想定したうえで、シミュレーション研修を、実際の会場となる糠田運動場で行いました。実際に動きながら行うことで、新たな課題が見つかり、改善を図ることができました。引き続き、子どもたちの安全・安心を第一に、教育活動を行ってまいります

 

 

【10/21】秋晴れのもとで

今朝は急に冷え込み、一気に季節が変わった…そんな1日となりました。秋晴れの校庭では、元気いっぱいに遊ぶたまみやっ子がたくさんいました。その中に、先週行われた市内陸上記録会に参加した6年生が、次なる目標(持久走大会)に向けて、校庭を走る姿がありました。友だちと一緒だと、いろんなことに前向きに取り組むことができますね。

 

先週から、教員を目指す大学生が教育実習生として、本校で子どもたちと一緒に過ごしています。すっかり子どもたちと打ち解けていますね笑う

 

おまけです…

校庭の桜の木に目を向けると…なんと花が咲いているではありませんか!

4年生の子たちが教えてくれました。

 

【10/18】第1回 体育授業研究会より

今日の5校時は、本校の学校課題研究として、以下の研究主題に迫るために、4年生の学級での体育の授業を全教職員で参観し、その後研究協議を行いました。本授業では、ベースボール型ゲーム「ティーボール」の学習を行いました。チームごとの個性を生かした作戦を考え、実際にゲームを通して確かめるという内容でした。体育の授業で、「話合い」や「思考する」という活動は大変重要です。今日の授業でも子どもたちは、チームが勝つために一生懸命作戦を考えていました。授業後、何人かの子どもたちに授業の感想を聞いたところ、「楽しかった興奮・ヤッター!」と答えていました。体育の授業に限らず、楽しいと感じられることも学習が深まるためには、必要な視点なのだと、子どもたちの感想などから改めて感じました。

研究主題「思考力・判断力・表現力を伸ばす体育授業の創造~体育の見方・考え方を働かせる授業の実践~」

【10/16】陸上選手を励ます会より

今朝は、明日行われる市内陸上競技大会に出場する6年生へ、5年生が中心となって「陸上選手を励ます会」を行いました。5年生の代表児童による励ましの言葉や、6年生の代表児童による決意表明など、それぞれの思いを伝え合うことができた、とてもすてきな会となりました。また、走り高跳びの選手による生の競技もありました。全校児童が選手の競技にくぎ付けとなり、成功した瞬間の体育館中の響き渡る歓声興奮・ヤッター!たまみやっ子の思いが1つになりましたね。改めて、たまみやっ子のパワーを感じましたお知らせ

明日の本番で、6年生のみんなが自分の力を存分に発揮できますように星

今日の放課後練習は、ラストとなりました。多くの先生方から激励のことばをいただきました。

 

 

【10/17】市内陸上競技大会にて(6年生)

今日はいよいよ本番となりました。日中は、気温が上がり汗ばむ陽気となりましたが、6年生は大きな舞台で、これまでの練習の成果を発揮すべく、一生懸命競技を行いました。自己ベスト(記録だけでなく、応援態度なども含めた)を目指し、市内の6年生と共に過ごした時間は、多くの学びがあったことでしょう。本当に最後までよくがんばりました。

本日の運営にあたり、多くの皆さんのお力をいただきました。本当にありがとうございました。

 

【10/11】生活科校外学習の様子から(1年生)

1年生は、こども動物自然公園で、様々な動物を見たり、触れたりしながら、とても楽しんでいます。モルモットの橋渡りまで見ることができ、大満足の1年生です笑う

お弁当タイムも、友だちとシートをつなげて青空のもとおいしそうに食べていました。たまみやっ子の笑顔がきらきら輝いていますキラキラ

【10/11】生活科校外学習に出発しました(1年生)

今日は、気持ちのいい秋晴れのもと、1年生は生活科校外学習として、こども動物自然公園へ向かい出発しました。小学校へ入学してから初めてのバスでの校外学習です。バスの中では、バスの座席の高さに大喜びの1年生です。

わくわくどきどきの1日になりそうですね興奮・ヤッター!

【10/10】10月の全校朝会より

今日の全校朝会では、学習をするときに大切にしてほしいこと…「主体的な学び」を大切にしてほしいという話をしました。

「主体的な学び」とは、具体的には、授業前に、「この時間はどんな勉強をするのかな?」と課題意識をもって臨むこと、そして授業中は、どうしたら、学習を進められるか、自分なりの方法を考え、うまく進められなくても、あきらめずに根気よく取り組むこと授業のおわりには、自分の学びをふりかえり、次の授業へとつなげること…と。

たまみやっ子の日々の授業にも、「主体的な学び」が展開されている様子はたくさん見受けられますので、それらの写真も提示しながら、お話ししました。キーワードは、「自分から」「つなげる(明日の授業、1年後の学習、将来のゆめ…)」です。

夢の実現に向け、たまみやっ子がこれからも1時間1時間の授業を大切にしながら、心豊かに伸びていくことを心から願っています笑う

 

【10/9】授業の様子から

今日も雨の1日となりましたが、教室では、パソコンを使って学習したり実験をして確かめたり作品をつくったりと…様々な学習が行われています。はじめての気づきや発見、できた喜びや感動を大切にしながら1時間1時間の授業を積み重ねていってほしいと思いますにっこり

 

【10/8】雨の1日でした

雨の1日となりましましたが、教室ではたまみやっ子の笑顔があふれていました

まずは、朝の時間の読み聞かせタイム、今日は6年教室で行われていました。じっくりお話を楽しんでいる6年生でした。そして、ロング昼休みには縦割り班による遊びを各班ごとに楽しみました。「郷土かるた」「なんでもバスケット」「絵しりとり」「ハンカチ落とし」そして「ひざバレー」と…室内でも安全に遊べる遊びを、縦割り班のみんなで楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

 

【10/7】秋晴れのもとで

今日は、久しぶりの青空が広がりました。校庭には、外遊びを楽しんだり、体育の学習に取り組んだりと、思い切り体を動かしているたまみやっ子たちでいっぱいです。

その中で、来週の市内陸上大会の本番に向け、放課後練習に励んでいる6年生が、校庭を走っている姿も見られました。少しでも記録を伸ばそうという前向きさが感じられます。

また、大谷グローブでキャッチボールを楽しんでいる児童もいます。昨年度、3つの大谷グローブをいただきましたので、今年度は大谷グローブとは別に6つのグローブを購入し、休み時間に場所を指定し、子どもたちができるだけ活用できるようにしました。ボールは新聞紙を丸めてガムテープで補強したものを使っています。

【10/3】就学時健康診断の様子から

来年度、本校に入学予定のお子さんが、本校を会場に就学時健康診断を行いました。初めての小学校に、どきどきわくわく未就学児の皆さんの表情がとても印象的でした笑う

今日は、健康診断やことばの検査などをよくがんばりましたね花丸来年の4月、皆さんの入学を教職員一同、とても楽しみにしています。それまで、元気で過ごしていてくださいね。

また、今日の就学時健康診断のための会場をつくってくれた5年生、ありがとうございました。写真を撮ろうとして体育館に向かったところ、すでに完了していました。とても立派な働きぶりでした興奮・ヤッター!来年度、みんなが6年生になったときには、新1年生に田間宮小学校のことをいろいろ教えてあげてくださいね。

【10/2】明日の稲刈りに向けて

明日は、わかば学級と5年生児童による稲刈り体験を予定しています。これまでもご協力いただいている地域の皆さんが、明日の稲刈り体験のための準備をしてくださいました。子どもたちが刈りやすいように、四隅や外側を刈り取ってくださいました。

天気が心配ですが、明日無事行われるといいですね。

【10/2】運動朝会の様子から

今朝は、運動朝会として、5分間走を行いました。2学期に入って2回目の活動です。1学期の5分間走の様子と比べ、走るスピードが速くなった印象を受けました。1学期に比べ、子どもたちの体が大きくなったことだけでなく、体育や外遊びなどの活動によって、走力が向上したことも考えられるのではないかと…思います。活動後の振り返りでは、「前回よりも長く走れた」と多くの手が挙がりました笑う

【10/1】陸上練習、がんばっています!(6年生)

放課後の陸上練習ですが、気が付けば折り返し地点を過ぎました。子どもたちは、個々の課題に向き合いながら、どうしたら記録が伸びるか…試行錯誤しながら練習をがんばっています。その際、仲間どうしで励まし合っている姿も見られます。本番まであと約2週間、けがのないように、自分の力をさらに高めていってほしいと思います。

今日の練習で、とてもすてきだと思ったことがあります。それは、練習場所に担当の教員が行くと、子どもたちからのあいさつの声が自然に聞こえてきました。子どもたちの気持ちが前に向かっている…そんな空気を感じました。

声を出すことで気持ちが上がり、自分のパフォーマンスが高まることも期待できます。ぜひ、あいさつや応援など声のパワーも全開に、後半の練習、がんばってくださいね。

【10/1】手話体験の様子から(4年生)

4年生は、総合的な学習の時間に福祉体験の一つとして、外部講師の方をお招きし、「手話」を学習しました。自分の名前を手話を使って表現していた子どもたちでした。この機会に様々な表現を覚えてみてください。手話でつながるコミュニケーションの輪が広がるための第1歩を、しっかり学んでいた4年生でした。

下校のタイミングに昇降口で会った子たちが、手話を披露してくれました笑う大変よくできました花丸

 

【9/30】見学先での様子(3年生)

3年生の社会科見学も予定通りのようです。見学先では、しっかり話を聞いてメモもとっていますね。

お弁当タイムも楽しそうで何よりです。

 

フラワーセンターでは「セリ」の様子を見たり、消防署では、消防車を間近で見たりと、貴重な体験ができたようですね。子どもたちの背中のショットが多くありますが、一生懸命学んでいる様子がとても感じられます笑う

 

【9/30】社会科見学に出かけました(3年生)

今日は、3年生が社会科見学として、「鴻巣フラワーセンター」「埼玉県央広域消防本部」等へ出かけました。社会科の授業で学習していることを、実際に行って見て学ぶことで理解がより深まり、さらには興味・関心が高まることも期待できます。学び多き1日となりますようににっこり

元気なあいさつで出かけて行った3年生です興奮・ヤッター!

【9/27】算数の授業の様子から

2年生は、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の単元の内容を、実際に図形を操作しながら「三角や四角の形のとくちょうをしらべよう」という課題のもと、子どもたちは学習していました。

4年生は、「倍の見方」の単元の内容を、テープ図等を活用しながら「もとにする数が違う場合の比べ方を考える」という課題のもと、じっくり学習していました。

本校には、学力向上支援員が配置されていますので、3,4年生の算数の授業では、担任の先生と共に学力向上支援員が指導する時間があります。他の学年においても教務が入り、2名体制で指導する時間があります。より充実した学びとなるよう、引き続き連携を図りながら、指導にあたってまいります。

 

 

【9/26】音楽朝会で始まりました!

今月の音楽朝会の担当は2年生でした。2年生が中心となって「気球に乗ってどこまでも」の曲を全校児童で歌い、すてきな歌声が体育館いっぱいに響きました音楽

歌詞の最後は「夢があるから~ラララ~ラララ~ラ~ラ~」で終わります。たまみやっ子たちの夢を乗せて、どこまでも飛んでいく気球がイメージできるような全校児童による歌声でした。まさに、本校の学校教育目標「夢に向かって 心豊かに伸びゆく子」にもつながりますね。体育館にたまみやっ子の笑顔が輝いた朝でした喜ぶ・デレ

 

【9/25】第2回学校運営協議会を開催しました

本日の午後、第2回学校運営協議会を開催し、協議会委員の皆さんに本校の学校運営の現状及び課題、また1学期に行いました学校評価(対象:教職員、児童、保護者)について、貴重なご意見をいただくことができました。よりよい学校教育を実践するためには改めて、地域の皆さんの理解、協力、参画等の必要性を強く実感しました。今回の協議会でいただきましたご意見等を、今後の学校運営に生かしてまいります。

今回は、協議会委員の皆さんに、各学年の授業風景も参観していただきました。その際、子どもたちの授業の様子から、学習者用端末の活用等について話題が広がり、学校として改めて検討する必要がある点についても確認することができました。学習者用端末の、さらなる効果的な活用については、今後も保護者の皆さんにもご協力をいただくことがありますので、引き続き、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

協議会委員の皆さんには、本日は大変お世話になりました。今後とも、本校の教育活動に際しまして、ご支援・ご協力を賜りますようお願いいたします。

 

 

【9/30】租税教室の様子から(6年生)

4校時、体育館で6年生が外部講師の先生(税理士)から、税についてご講義いただきました。「救急車を呼ぶ際、お金がかかる国はあるか?」「小学生の授業料は、実際にはいくらかかっているか?」というクイズから始まりました。さらには、もしも税金がない世界だったらどうなるか…と、DVD等も視聴しながら税について、自分の生活と結び付けながら学ぶことができたようです。

 

【9/24】涼しい朝となりました!

今朝は、長袖で登校する子たちも多く、一気に秋の装いとなった印象を受けました。校庭での体育も、暑さの心配がなく、快適に行うことができ、まさに「スポーツの秋」を感じる風景に、季節の移り変わりを感じました。

今日は、2年生が糠田運動場へ「虫取り」に出かけました。秋を感じることができた時間になったようです。

 

【9/20】名刺交換、上手にできました!!(1年生)

今日は、1年生の生活科「じぶんたちで あいに いこう」という単元の学習として、自分で作った名刺を先生方に渡す活動を行いました。校長室にも1年生全員が来室してくれました。名刺には、自分の名前と好きな物が書かれていました。自分の名前と好きな物を、相手にしっかり伝えようと、緊張しながらも一生懸命言葉で伝えることができ、とても素晴らしかったです。また、相手に名前が見えるように名刺の向きを考えて渡す気遣いや、校長室に入室及び退室する際のあいさつなどにも心遣いが感じられました。入学して約半年経って、1年生一人一人の子どもたちの成長を感じ、胸が熱くなる瞬間がたくさんありました喜ぶ・デレ

ちなみに、「好きな物」には、「食べ物」「動物」「遊び」などが書かれていましたが、「学校」と書いていた子もいました。これからの生活の中でも、さらに「好きな物」が見つかりますように星

 

【9/20】わかば学級宿泊学習の様子から

昨日の夜は、夕食を食べた後、広場で花火を楽しみました。食事では、後片付けまできれいに行い、花火のときも約束を守って、安全に楽しく行うことができました。その後、お風呂に入ったり、お布団を敷いたりするのも友だちと一緒で、様々な場面で、たくさんの笑顔が輝いていました興奮・ヤッター!

【今朝の様子です笑う

 

【9/19】わかば学級宿泊学習1日目です!

今日から、1泊2日の行程で、わかば学級の宿泊学習が始まりました。出発前の教室に行くと、机の上に宿泊セットを入れたバックを置き、出発のタイミングを心待ちにしている子どもたちがいました興奮・ヤッター!

田間宮小学校前からフラワー号に乗って環境科学国際センターを見学した後、宿泊先に向かい、到着したようです。順調に予定どおり進んでいるようです。

友だちと仲良く過ごし、楽しい2日間となりますように星

 

【9/13】わくわくどきどきだいすき鴻巣!(3年生)

3年生は、総合の学習で「わくわくどきどきだいすき鴻巣!」をテーマに、グループごとに力を合わせ調べ学習をしています。今日は、模造紙に書き込む作業を、みんなで行っていました。その際、国語の「ポスターを読もう」の単元で学習したことを生かしながら、文字の書き方や絵の配置などを工夫する様子も見られ、教科をまたいで学びを深めている3年生でした。また、パソコンも使ってまとめていて、まさにデジタルと紙との併用で学習を進めていました。仕上がりが楽しみですね笑う

 

【9/13】暑い1日でした

今週は、暑い日が続きましたが、今日の気温も高く、外遊びや体育的活動が日中はできない1日となりました。そんな中、教室をのぞくと、係活動の出し物や学級レクをして、楽しんでいるクラスがありました。係の友達が披露してくれた「手品」や「都市伝説」に、大盛り上がりの教室で、たくさんの笑顔があふれていました興奮・ヤッター!

【9/12】中学生(3名)大学生(1名)の皆さんと過ごしています!

昨日から、鴻巣西中学校の2年生の3名の生徒さんが、本校での「社会体験チャレンジ」を開始しました。昨日は5年生の教室での活動を、今日は、4年生の教室での活動を行っています。「うちのお姉ちゃん知ってる?」とたまみやっ子は、中学生に質問したり、休み時間に一緒に遊んだりと、中学生との交流を図っています。中学生も、たまみやっ子にやさしく勉強を教えてくれたり、一緒に遊んでくれたりしています。

また、1名の大学生は、「彩の国 かがやき教師塾」という、教員志望の大学生を対象とした、現場で体験的に学ぶ制度を活用し、令和6年9月~令和7年6月までの期間、本校でボランティア体験を行います。初回が9月11日~13日で、次回は12月を予定しています。主に、6年生の学級で学習指導の補助等を行っていますが、休み時間は、4年生の子たちと一緒に「大谷グローブ」で、キャッチボールを通して交流を図っていました。

 

【9/12】社会科見学に出発しました!(5年生)

今朝、5年生が社会科見学に出発しました。見学先は、スバル自動車工場と藍染め体験ができる「中島紺屋」です。暑い1日となりそうですが、見学等を通して、様々な発見や感動を体験してきてほしいと…思います。

出発のタイミングが、ちょうど登校時刻と重なってしまいましたので、校門周辺が混雑してしまいましたが、多くのたまみやっ子が、5年生をお見送りすることもできました。

【9/11】陸上大会練習に向けての顔合わせ会(6年生)

今日の放課後は、市内陸上大会の練習に向けて、6年生と先生方との顔合わせ会を行いました。10月17日に予定している市内陸上大会に向けての練習が、いよいよ今週末から始まります。陸上大会は、個人での競技になりますが、仲間と共に練習に励み、個々の目標に向かって、みんなで一丸となって力を高めてほしいと思います。

顔合わせ会では、思いのこもった言葉を伝えてくれた6年生です。6年生を教職員一同、心から応援しています。けがをしないよう、がんばっていきましょう興奮・ヤッター!

 

【9/11】いのちの授業(5・6年生)

今日の3校時は、外部講師をお招きし、「いのちの授業」5、6年生対象に行いました。「『いのち』を大切にするためにはどうしたらいいか」について、セルフケアの大切さ等、様々な視点で考えさせられる授業でした。最後のまとめとして、困ったことなどがあったら「弱さを出せる強さをもつこと」、周囲の人に対して「『気にかけているよ』と発信すること」や「『聴く』こと」も大切とお話しいただきました。5、6年生にとって、「いのち」について考える大切な1時間となったことと思います。

※ 文部科学省は、毎年9月10日から16日を「自殺予防週間」と定め、自殺防止に向けた取組を全国的に展開しています。特に、児童生徒の自殺予防に力を入れており、学校や地域社会全体で命の大切さについて考える機会を設けています。

本校においても、引き続き、教育活動全体をとおして「いのちの大切さ」について繰り返し指導するとともに、子どもたちの心の状態にも目を向けながら、日々子どもたちと関わり、子どもたちのよりよい成長のために努めてまいります。

 

【9/11】鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

今日の2校時は、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を外部講師をお招きし、実施しました。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を詳しく教えていただきました。歌を歌ったり、リズムうちをしたりと、1時間音楽を存分に楽しんでいた1年生でした音楽

 

【9/11】クリーンタイムの様子から

今朝は、先週に続き、2回目のクリーン活動を行いました。今週も、縦割り班のメンバーで、一生懸命除草活動を行うたまみやっ子たちです!そのおかげで、ずいぶん校庭がきれいになりました興奮・ヤッター!

きれいな校庭で、思い切り運動したり遊んだりできますね笑う

【先週の除草後の様子】

 

【今日の除草後の様子】

 

【9/10】教室の様子から

今日は1年生が生活科の学習として、虫取りに糠田運動場に出かけました。教室に戻ってくると、捕まえたムシを一生懸命観察していました。観察している最中に、虫かごから逃げ出してしまったバッタがいました。すると、みんなで大騒ぎしながら探していました。そんな様子から、小さな命を大切にしている気持ちが伝わってきました。

 

4年教室では、段ボールを使ってダイナミックな造形活動を行っていました。教室にお部屋ができたみたいで、とても楽しそうでした興奮・ヤッター!

ちょうど、男子は心臓健診の最中でしたので、女子のみの活動の時間の写真になってしまいましたが、グループのみんなで協力しながら作っていたようです。

 

【9/9】虫取りに行ってきました!(3年生)

3年生は理科「こんちゅうを調べよう」の学習の一環で、糠田運動場へ行ってきました。1人1匹は昆虫を捕まえることを目標に、意気揚々と虫取り網をかついで出かけた子どもたちでした。しかし、逃げ足の速い虫たちに悪戦苦闘しながらも、子どもたちは協力しながら1匹の昆虫をねらったり、上手な捕まえ方を共有したりして、虫かごをいっぱいにしていました笑う

虫取りの活動を通して、互いに協力し合うことの大切さを学ぶこともできたのではないでしょうか。

 

【9/6】わかば集会の様子から

今朝は、「わかば集会」をリモートで行いました。わかば学級の担任の先生から、全校児童へ、わかば学級での学習について、とても分かりやすくお話しいただきました。

わかば学級では、ゆっくりじっくり自分のペースで一歩一歩進みますが、目指すところ(素敵な大人「自立した大人」になるという)はみんなと同じであること、そして、素敵な大人を目指すたまみやっ子が、互いのよさを認め合い、助け合いながら、みんなの力を合わせて、もっともっと素敵な田間宮小をつくっていきましょう…と喜ぶ・デレ

 

【9/6】田植えから約3か月が経ちました!

わかば学級の子どもたちと5年生が植えた苗が、こんなに生長しています!!

夏の間、子どもたちも大きくなりましたが、田んぼの苗も順調に生長しています。緑色の苗が太陽の下でより鮮やかさを増しているように感じます。

田の草取りや、水の管理などのお世話をしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。

【9/5】社会科見学より(6年生)

予定通りの行程で、無事に社会科見学を終えることができました。

6年生は、見学場所では、しっかりとマナーを守り意欲的に活動していました。また、友達と共に様々な活動を楽しめる様子もとても素晴らしかったです。さすが、田間宮小の最高学年です笑う

【9/4】来週が楽しみです!!

来週から、「社会体験チャレンジ」で鴻巣西中学校の3人の生徒さんが、本校で3日間体験活動を行います。

今日は、来週に向け、事前の打合せを行いました。その際、自己紹介をしてくれましたが、その話す内容や態度に感動しました笑う

来週の3日間、たまみやっ子と一緒にお待ちしています興奮・ヤッター!

【9/4】クリーンタイムの様子から

今朝は、「クリーンタイム」の1日目でした。全校児童で、校庭の草取りをしました。夏の間、校庭の草が伸び、遊具にまで届きそうな勢いでしたが、たまみやっ子のおかげで、校庭がとてもきれいになりました。

「来週も同じところがやりたい!まだ、草がのこっているから」と、田間宮小学校がきれいになるために、前向きに活動している子どもたちでした笑う

 【活動前の様子】

【活動後の様子】

【9/3】2学期、初めての給食!!

今日から、給食も開始し、本日は「ナシゴレン」「フォーのスープ」「フランクフルト」「牛乳」「はちみつレモンゼリー」という献立でした。アジア系の主食と汁物で、暑いこの季節にぴったりの献立でした。子どもたちは「おいしい興奮・ヤッター!と笑顔を向けてくれました。明日の給食も楽しみですね笑う

【9/3】避難訓練の様子から

今日は、2時間目の休み時間に、地震が起き、その後火災が発生したという状況を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、子どもたちは、机の下に体を入れ身の安全の確保をし、その後、速やかに避難場所に避難することができました。避難訓練終了後は、各教室で避難の仕方についての振り返りも行っていました。

地震や災害は、いつくるか分かりません。非常時に備え、避難訓練のような準備をすることが命を守るためにはとても大切であることを、子どもたちと改めて確認しました。ご家庭でも災害時の避難場所の確認等、この機会に話題にしていただけたらと思います。

【9/3】英語で夏休みの思い出を!(6年生)

夏休み明けの教室では、夏休みの思い出を発表し合っている風景をよく見ました。

今日は、6年教室で、夏休みの思い出を英語で話す活動を行っていました。タイムリーなテーマで英語の学習ができるのは、学びに必要感があっていいですねにっこり

【8/30】一斉下校の様子から

今日は、天候が心配されましたので、体育館で一斉下校を行いました。体育館で行うのは、初めてでしたが、子どもたちは先生方の指示をよく聞きながら、整列することができました。

校長からは、絶対に飛び出しはしないことを、安全指導主任からは、①登校班の集合時刻を守ること ②自転車に乗る際、ヘルメットをかぶって、一時停止では必ず止まること ③地震が起きた際の行動について のお話がありました。

安全に学校生活を送ることは、最も大切なことであるということを、全校児童と一緒に考えることができた一斉下校であったように思います。台風が心配される状況での2学期のスタートですが、たまみやっ子がこれからも安全な登下校ができますよう、保護者や地域の皆さんにもご協力いただきながら、引き続き指導してまいります

 

 

【8/30】各教室の様子から

今日は、3時間目が一斉下校ですので、教室での授業は2時間目まででしたが、各教室では、2学期のめあてを考えていたり、係決めをしていたり、新出漢字を学習していたり、夏休みの作品を紹介し合っていたりと、様々な学びが展開されていました。昨日は、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、今日は、友達や先生方と関わりながら笑顔の場面がぐっと増えていたように思います興奮・ヤッター!

 

【8/29】2学期がスタートしました!!

長い夏休みを終え、久しぶりに登校してきた子どもたちは、少し背が伸びたように感じました。元気いっぱいあいさつしてくれる子たちもたくさんいて、久しぶりに幸せな朝の時間を過ごすことができました。

2時間目の休み時間は、校庭にたくさんの子たちが出て、思い切り外遊びを楽しんでいました。遊び終えて教室に戻る子どもたちは、いい汗をかいていてとてもいい表情をしていました興奮・ヤッター!

今日の始業式では、校長からは、「継続は力なり」ということわざを用いてお話がありました。長い2学期です。自分が立てためあてに対し、毎日こつこつと積み重ね、一人一人の力がさらに伸びることを期待しています。

また、4年生の児童代表の言葉では、2学期にがんばりたいことを、堂々とした態度で発表することができ、大変素晴らしかったです。

【8/27】きれいになりました!!

正門側の昇降口前のコンクリート部分の修繕を、夏季休業中に行っていただきました。とても大規模な工事でした。コンクリートを平らにする工程は、まさに職人業で、思わず見入ってしまいました。業者の皆さん、酷暑の中での作業、ありがとうございました。

昇降口前のきれいな地面を直に見ること、たまみやっ子の2学期初日の楽しみの1つにしてもらえたらいいなと思います。

 

【8/21~8/23】校内研修の様子から

夏季休業中、教職員は出張等の研修だけでなく、校内研修も行い、2学期のよりよい教育活動に向け、準備しています。主な研修としては、「教育過程(各教科・領域等)に係る研修」「学校課題研究に係る研修」「ICT活用研修」「NIE研修※」「人権研修」等を行いました。また、校内の環境整備も行いました。

間もなく始まる2学期に向け、教職員一丸となって準備をしていますにっこり

 

※ NIE・・・Newspaper In Education の略で、日本語では「教育に新聞を」という意味です。NIE の目的としては、新聞を教材として活用し、学習効果を高める等が挙げられます。本校は、今年度より「NIE実践指定校」となりました。学年の発達段階に応じた形で、取り組んでまいります。 

 

 

【8/9】残暑お見舞い申し上げます

夏休みも後半となりましたが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。今年の夏はパリオリンピックが開催されていますので、楽しみが1つ増えた夏休みとなっている子も多いのではないでしょうか。とにかく暑さが厳しい毎日ですので、体調面には十分お気を付けてお過ごしください笑う

さて、田植えから約2か月が経過しました。順調に苗が生長しています。継続的に水の管理等、お世話をしてくださっている地域の皆さん、暑い中本当にありがとうございます

※ 以下の写真は1か月前の様子です

 

【7/26】林間学校2日目

爽やかな朝の長野県!!

みんなよく眠り、元気な顔で朝を迎えられました。

早速、部屋の整理から2日目がスタートしました。慣れない布団たたみやシーツをたたむ作業も友だち同士で協力しながらきれいに行っていました。またしおりをよく読み、次の行動を理解しながら行動している子がたくさんいました。「次は、何をやるのですか?」という質問を1回も受けませんでした。すごい5年生だなぁと感心させられました。

閉校式では、感謝の言葉が聞こえてきたり、自然と拍手が起こったりとたった2日間の共同生活ですが、確実に心の成長が伺えました。

そして、体験活動です。

「搾乳体験」

大きな牛に驚き、搾乳することを怖がっている子もいましたが、全員、しっかり搾ることができました。

そのあと飲んだ、牛乳は最高に美味しかったですね♪ 

※飲んだ牛乳は、朝のうちに加工してもらったものです。

「バギー体験」

普段乗っている自転車と違って、操作が難しかったですね。悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。「もう1回、やりたい」という声も聞こえてきました。

「マスつかみ取り体験」

泳いでいるマスをつかみ取りして、その場で焼いてくれます。自分で魚を捕まえ、目の前で調理してもらう姿を見て、命をいただいていることを実感している子もいました。みんな、綺麗に食べていました。自分たちで捕まえ、その場で焼いた魚の美味しさを感じ、笑顔になっていました。

そして、学校へ向かいます。

埼玉県に着き、バスから降りた第一声は、「暑い」でした。でもどこかホッとした顔が見られ、楽しかったけれど、家が1番なのだとと感じました。

この2日間で学んだ多くのことを夏休みの生活の中で、そして2学期の学校生活の中で、さらに発展させていってくれることに期待します。

様々な場面で、自分から「アクション」を起こし、自分の可能性をさらに伸ばすことが出来るといいですね。学習や運動だけでなく、お手伝いなど…ぜひ、チャレンジしてください笑う

 

【7/25】林間学校1日目(キャンプファイヤー編)

7月25日(木)夕方

昼頃から先生方が、雨雲レーダーとにらめっこをしながら実施判定をしたキャンプファイヤー!!

児童が1番楽しみにしている林間学校の一大イベントです

本当に山の天気には、悩まされます。

時間ギリギリまで悩まされた中でしたが、児童と先生方の熱意が通じて無事に実施できました。

実行委員を中心に、みんなで楽しみました。

実行委員は、円滑な進行をするために1学期中、休み時間を返上して準備を進めてきました。そのような努力が実り、みんなで盛り上がることのできるキャンプファイヤーになりました。よく頑張りましたね(^^♪

最後にはサプライズの花火もあり、感動の声が上がっていました。

 

【7/25】林間学校1日目

7月25日(木)

早朝から元気よく5年生が校庭に集合しました。

多くの保護者の方々及び先生方のお見送りのもと、笑顔で林間学校へ出発です!!

バスの中では、バスレクを楽しみながら1つ目の目的地に到着しました。

ハイキングの予定でしたが、天候悪化の予報から急遽、予定を変更してリフトで山頂まで登り、おいしくお弁当をいただきました。 「みんなで歩きたかったぁ」という声も聞こえてきましたが、安全には変えられません。 他の行程で、楽しみましょう。

そして、ホテルでの生活です。 ホテルでは、ご飯をよそったり、布団を敷いたり、風呂場を片づけたり、次の予定を互いに伝え合ったり・・・等、スローガンにもある「アクション」をテーマに主体的に児童が行動し、共同生活を送りました。 初めは、受け身の姿勢が多く見受けられました。しかし、先生方に何か聞いても「しおりを見よう」と返され、自分たちで何とかしようとする態度が出てきました。 成長が感じられた1日目でした。

2日目が楽しみです!!

【7/26】林間学校、みんな元気のようです!!(5年生)

本日2日目を迎えた林間学校ですが、子どもたちはみんな元気に2日目を迎え、鷹山ファミリー牧場での体験活動が始まったようです。お天気もよいとのことですので、きっときれいな景色にもたくさん出会うことができるでしょう。

現地から送られてきました昨日の写真を添付いたします。

詳細は、林間学校終了後改めて掲載いたします。

 

【7/25】林間学校、出発しました!!(5年生)

5年生のビックイベント林間学校がスタートしました。早朝から、期待に胸を弾ませ登校してきた5年生です。

1泊2日の行程で、まず初日は車山肩から山頂を目指します。そして、夜はキャンプファイヤーを行います。2日目は鷹山ファミリー牧場で魚のつかみ取り等の体験活動を行います。宿泊を伴う学校行事は、初めての体験となります。様々な場面で、学びの多い2日間となることでしょう笑う

友だちと協力しながら、充実した2日間となりますようにキラキラ

 

 

【7/19】1学期、お世話になりました!!

タイトルの言葉「1学期、お世話になりました!!」は、下校の時間、校門で見送っている校長、教頭に対して子どもたちが届けてくれた言葉でした。教室でも、担任の先生へ伝えていた子たちもいたようです。1学期最終日に、とてもすてきな言葉をいただき、とても幸せな気持ちハートになりました。

 71日間の1学期、今日が最終日となりました。子どもたちはこの節目の日に、いつもとは違う表情で過ごしていたように思います。特に、担任の先生からの通知表をいただく直前の子どもたちは、期待や不安など様々な思いでいたように感じました。

終業式では、校長から「1学期の生活等をふりかえり、自分を見つめて、よりよい自分になるためにどうしたらいいのか、前を向いて考えることが大切」であること。 また、「苦しいときが伸びるとき」と話がありました。最後に、校長から全校児童へ2学期の始業式の日に、全員が元気に登校することという宿題が出ました。

また、終業式では5年生の代表児童による作文発表もありました。1学期の反省と2学期がんばりたいこと立派な態度で発表し、大変素晴らしかったです。

そして、最後に生徒指導主任から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 

2学期に元気なたまみやっ子に会えることを楽しみにしています笑う

1学期、保護者の皆さん、地域の皆さん、大変お世話になりました。