学校ブログ

今日の避難訓練は、雨天時を想定し、体育館へ避難する避難経路で避難するという方法で実施しました。放送や担任の先生の指示をよく聞き、真剣に臨む様子がうかがえました。体育館に集合した際も静かに整列し、その様子からも避難訓練の目的を全校児童がしっかり理解し臨んでいた様子がうかがえました。

いざという時に、安全に避難するために、このような避難訓練はとても大切です。本日の避難訓練で話した内容を、正面玄関付近の掲示板に掲載しますので、ご来校の際、ご覧いただけたらと思います。

 

 

 

 

学校課題研究として、本日体育の授業研究会を行いました。4年生タグラグビーの単元での授業でした。「自分たちに合った作戦を考え、伝えよう」というねらいのもと、子どもたちはゲームを通して一生懸命考えていました。元気印の4年生の声が校庭に響いていた5時間目でした😆

 

 

放課後は、先生たちで、今日の授業の振り返りを行いました。

 

さわやかな朝の時間、体育館には素敵な歌声が響きました。今日の音楽朝会は、「気球に乗ってどこまでも」の曲を2年生が中心になって、全校児童で歌いました。2年生の元気いっぱいの歌声や高学年の低音部が合わさってのきれいなハーモニーに、朝からとっても幸せな気持ちになりました🥰とっても素敵な音楽朝会でした🎼

 

虫の音がリンリンと響き渡り、心地いい気温の中、1年生は土手で虫探しをしました。「バッタをつかめたよ!「この虫は何ていう名前?」と夢中になりながら、虫取りをしていました。コオロギやバッタなど、たくさんの虫をつかまえることができ、大満足の1年生でした😄自然の中でこのような学習ができる学区の環境は、大変有難いなあと…子どもたちの学びの様子から改めて実感しています😊

 

 

 

科学のチカラや魅力を存分に楽しんでいた6年生です。今日の体験が、科学により興味をもつきっかけになるといいなあと…思います。社会科見学全体を通して、マナーを守って友だちと協力しながら過ごすことができました☺️

鴻巣に向かって出発しました。

 

お昼の時間に科学技術館に到着し、待ちに待ったお弁当タイム。とっても美味しそうに、みんな食べていました。その後、グループごとの見学が始まり、それぞれのコーナーを楽しんでいます。

 

今日の放課後練習では、外部講師をお招きし、「走る」ときのポイントを教えていただきました。そのポイントは①弾んで走ること②足を後ろに蹴り上げない③体を前傾にせず、地面に対して垂直に保って走ること…

実際に走りながら丁寧にご指導いただきました。軽快な音楽のリズムにのって、一生懸命練習に励む6年生でした😊

今後の練習でも、今日教えていただいたことを意識してがんばってくださいね☺️

 

広告
ブログ

本日の給食

2025.09.17 「今日のカレーは甘いね。」 「今日はカレーじゃなくて、ハヤシだよ😊」というような会話がありました。献立表や盛付表をしっかり見ていてくれている児童がいるのだな、と感じました。何を食べるのか、食べたのか、自身が食べる食事の内容を把握することはとても大切なことです。毎日の献立表を見ることはもちろん、お家の人にも「今日のごはんはなあに?」と自分が食べるものに関心をもってくれるといいなと思いました。

210561
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る