学校ブログ

【8/21~8/23】校内研修の様子から

夏季休業中、教職員は出張等の研修だけでなく、校内研修も行い、2学期のよりよい教育活動に向け、準備しています。主な研修としては、「教育過程(各教科・領域等)に係る研修」「学校課題研究に係る研修」「ICT活用研修」「NIE研修※」「人権研修」等を行いました。また、校内の環境整備も行いました。

間もなく始まる2学期に向け、教職員一丸となって準備をしていますにっこり

 

※ NIE・・・Newspaper In Education の略で、日本語では「教育に新聞を」という意味です。NIE の目的としては、新聞を教材として活用し、学習効果を高める等が挙げられます。本校は、今年度より「NIE実践指定校」となりました。学年の発達段階に応じた形で、取り組んでまいります。 

 

 

【8/9】残暑お見舞い申し上げます

夏休みも後半となりましたが、皆さんお元気でお過ごしでしょうか。今年の夏はパリオリンピックが開催されていますので、楽しみが1つ増えた夏休みとなっている子も多いのではないでしょうか。とにかく暑さが厳しい毎日ですので、体調面には十分お気を付けてお過ごしください笑う

さて、田植えから約2か月が経過しました。順調に苗が生長しています。継続的に水の管理等、お世話をしてくださっている地域の皆さん、暑い中本当にありがとうございます

※ 以下の写真は1か月前の様子です

 

【7/26】林間学校2日目

爽やかな朝の長野県!!

みんなよく眠り、元気な顔で朝を迎えられました。

早速、部屋の整理から2日目がスタートしました。慣れない布団たたみやシーツをたたむ作業も友だち同士で協力しながらきれいに行っていました。またしおりをよく読み、次の行動を理解しながら行動している子がたくさんいました。「次は、何をやるのですか?」という質問を1回も受けませんでした。すごい5年生だなぁと感心させられました。

閉校式では、感謝の言葉が聞こえてきたり、自然と拍手が起こったりとたった2日間の共同生活ですが、確実に心の成長が伺えました。

そして、体験活動です。

「搾乳体験」

大きな牛に驚き、搾乳することを怖がっている子もいましたが、全員、しっかり搾ることができました。

そのあと飲んだ、牛乳は最高に美味しかったですね♪ 

※飲んだ牛乳は、朝のうちに加工してもらったものです。

「バギー体験」

普段乗っている自転車と違って、操作が難しかったですね。悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。「もう1回、やりたい」という声も聞こえてきました。

「マスつかみ取り体験」

泳いでいるマスをつかみ取りして、その場で焼いてくれます。自分で魚を捕まえ、目の前で調理してもらう姿を見て、命をいただいていることを実感している子もいました。みんな、綺麗に食べていました。自分たちで捕まえ、その場で焼いた魚の美味しさを感じ、笑顔になっていました。

そして、学校へ向かいます。

埼玉県に着き、バスから降りた第一声は、「暑い」でした。でもどこかホッとした顔が見られ、楽しかったけれど、家が1番なのだとと感じました。

この2日間で学んだ多くのことを夏休みの生活の中で、そして2学期の学校生活の中で、さらに発展させていってくれることに期待します。

様々な場面で、自分から「アクション」を起こし、自分の可能性をさらに伸ばすことが出来るといいですね。学習や運動だけでなく、お手伝いなど…ぜひ、チャレンジしてください笑う

 

【7/25】林間学校1日目(キャンプファイヤー編)

7月25日(木)夕方

昼頃から先生方が、雨雲レーダーとにらめっこをしながら実施判定をしたキャンプファイヤー!!

児童が1番楽しみにしている林間学校の一大イベントです

本当に山の天気には、悩まされます。

時間ギリギリまで悩まされた中でしたが、児童と先生方の熱意が通じて無事に実施できました。

実行委員を中心に、みんなで楽しみました。

実行委員は、円滑な進行をするために1学期中、休み時間を返上して準備を進めてきました。そのような努力が実り、みんなで盛り上がることのできるキャンプファイヤーになりました。よく頑張りましたね(^^♪

最後にはサプライズの花火もあり、感動の声が上がっていました。

 

【7/25】林間学校1日目

7月25日(木)

早朝から元気よく5年生が校庭に集合しました。

多くの保護者の方々及び先生方のお見送りのもと、笑顔で林間学校へ出発です!!

バスの中では、バスレクを楽しみながら1つ目の目的地に到着しました。

ハイキングの予定でしたが、天候悪化の予報から急遽、予定を変更してリフトで山頂まで登り、おいしくお弁当をいただきました。 「みんなで歩きたかったぁ」という声も聞こえてきましたが、安全には変えられません。 他の行程で、楽しみましょう。

そして、ホテルでの生活です。 ホテルでは、ご飯をよそったり、布団を敷いたり、風呂場を片づけたり、次の予定を互いに伝え合ったり・・・等、スローガンにもある「アクション」をテーマに主体的に児童が行動し、共同生活を送りました。 初めは、受け身の姿勢が多く見受けられました。しかし、先生方に何か聞いても「しおりを見よう」と返され、自分たちで何とかしようとする態度が出てきました。 成長が感じられた1日目でした。

2日目が楽しみです!!

【7/26】林間学校、みんな元気のようです!!(5年生)

本日2日目を迎えた林間学校ですが、子どもたちはみんな元気に2日目を迎え、鷹山ファミリー牧場での体験活動が始まったようです。お天気もよいとのことですので、きっときれいな景色にもたくさん出会うことができるでしょう。

現地から送られてきました昨日の写真を添付いたします。

詳細は、林間学校終了後改めて掲載いたします。

 

【7/25】林間学校、出発しました!!(5年生)

5年生のビックイベント林間学校がスタートしました。早朝から、期待に胸を弾ませ登校してきた5年生です。

1泊2日の行程で、まず初日は車山肩から山頂を目指します。そして、夜はキャンプファイヤーを行います。2日目は鷹山ファミリー牧場で魚のつかみ取り等の体験活動を行います。宿泊を伴う学校行事は、初めての体験となります。様々な場面で、学びの多い2日間となることでしょう笑う

友だちと協力しながら、充実した2日間となりますようにキラキラ

 

 

【7/19】1学期、お世話になりました!!

タイトルの言葉「1学期、お世話になりました!!」は、下校の時間、校門で見送っている校長、教頭に対して子どもたちが届けてくれた言葉でした。教室でも、担任の先生へ伝えていた子たちもいたようです。1学期最終日に、とてもすてきな言葉をいただき、とても幸せな気持ちハートになりました。

 71日間の1学期、今日が最終日となりました。子どもたちはこの節目の日に、いつもとは違う表情で過ごしていたように思います。特に、担任の先生からの通知表をいただく直前の子どもたちは、期待や不安など様々な思いでいたように感じました。

終業式では、校長から「1学期の生活等をふりかえり、自分を見つめて、よりよい自分になるためにどうしたらいいのか、前を向いて考えることが大切」であること。 また、「苦しいときが伸びるとき」と話がありました。最後に、校長から全校児童へ2学期の始業式の日に、全員が元気に登校することという宿題が出ました。

また、終業式では5年生の代表児童による作文発表もありました。1学期の反省と2学期がんばりたいこと立派な態度で発表し、大変素晴らしかったです。

そして、最後に生徒指導主任から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

 

2学期に元気なたまみやっ子に会えることを楽しみにしています笑う

1学期、保護者の皆さん、地域の皆さん、大変お世話になりました。

 

 

【7/18】地域の皆さんに見守られています~朝の風景より~

1学期、子どもたちは安全に登校することができました。暑い日も雨の日も、登下校の見守りをしてくださっている交通指導員さんや、地域・防犯ボランティアの皆さん保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

そして今日は、地域の皆さんのご協力のもと、わかば学級と5年生児童で田植えをした田んぼの草取りをしてくださっている地域の皆さんともお会いできました。田植え後もこのように、苗の生育状況を確認し、お世話をしてくださったり、水の管理をしてくださったりしています。本当にありがとうございます。

1学期も、地域の皆さんには多くの場面でお力をいただきまして、本当にありがとうございました。2学期も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【7/17】クビアカツヤカミキリの対策について

クビアカツヤカミキリといえば、特定外来生物として全国でも被害が拡大しておりますが、業者による校内の点検によって、本校の樹木にも、クビアカツヤカミキリの幼虫が生息していることが確認されました。

クビアカツヤカミキリの幼虫樹皮下を広範囲に摂食し、それによって倒木や木が枯れる等の被害が懸念されます。そのため、本日、教育委員会の教育総務課の皆さんが、拡散防止の観点から周辺の未被害樹木への産卵防止のため、ネットを装着する作業を行ってくださいました。

なお、クビアカツヤカミキリは人体には害はないようです。

 

 

【7/17】特別日課3時間の様子から

今日から特別日課3時間となりました。

各教室の様子は様々ですが、1学期のまとめの時間として、パソコンを使って復習(1年生をしていたり、体育でタグラグビーの振り返りをしていたり、お楽しみ会をしていたりと…たまみやっ子たちは、1時間の授業を大切に過ごしていました。

5年生は、体育館で学年全員で、林間学校での学年レクのリハーサルを行っていました。また、教室や廊下を一生懸命掃除をしている学年も複数ありました。きれいに整えた教室で学期末が過ごせますね。そして、2学期も気持ちのよいスタートがきれることでしょう。

 

 

 

 

【7/16】給食の時間から

1学期の給食が、本日最終日となりました。多くのたまみやっ子、そして教職員も楽しみにしている給食です。

今日は、セレクトデザートもありました。登校のとき「セレクトデザートを楽しみにしている子たちがいましたよ」と防犯・見守りボランティアの方から教えていただきました。

約600人分の給食を作ってくださっている調理員さん、毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

   
     
     

【7/16】着衣水泳の様子から(1年生)

今日は、1年生にとっては今年度最後のプールの学習となりました。

今日の学習は、着衣水泳です。着衣水泳は、突然の水難事故に対して、適切に行動することができるようにするために、洋服や靴を履いたままで水の中に入り、水の抵抗や、ペットボトル等を使って体を浮かせる方法等を、実感を伴って学びます。「服を着たままだと重くて、水の中で歩くのが大変だった」「ペットボトルを使って浮くことができたよ」と1年生は、初めて体験する着衣水泳で確かな学びがあったようです。

 

 

【7/12】雨の一日となりました

今日は雨の一日となりました。気温が高い日が続きましたので、涼を感じる雨となりました。子どもたちは雨音を聞きながら、学期のまとめの学習に落ち着いて取り組んでいました。

4年生は、算数「角の大きさ」の学習の仕上げとして、身のまわりの傾いているところの角度を調べ、測る学習をしていました。この1学期間で、分度器の読み方を習得し、それを生かし、坂道分度器を使って体育館のスロープや階段の手すりなどの傾きを調べていました。子どもたちは、「予想よりも、傾きが大きい!」と驚いていました

授業で学習したことを、実生活の中で活用することは、理解を深めるためにも大変重要な視点です。さらには、身の回りの事象から新たな発見や疑問が生まれ、学びがより深まる効果も期待できます。

夏休みなどの期間にも、このような学びができるといいですね笑う

 

 

 

【6/11】放課後子ども教室の様子から

本日は、放課後子ども教室実行委員会が開催され、1学期の活動内容の振り返りを行いました。1学期は、2,3年生が参加しました。放課後子ども教室では、宿題等の学習に各自が取り組みます。放課後子ども教室の先生方が見守る中、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。

放課後子ども教室では、地域の皆さんがスタッフとしてご協力くださっています。放課後子ども教室での子どもたちの学びの様子から、「学校、家庭、地域との連携の重要性」を改めて感じています。

 1学期、大変お世話になりました。2学期も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

【6/11】表彰朝会の様子から

今朝は、市内球技大会、そして県及び市の硬筆展における表彰をリモートにて行いました。

市内球技大会の表彰では、6年生が新学級の友だちと協力しながら、勝利を目指して頑張った日々があったことを…そして硬筆展の表彰では、運動会の練習と並行しながら、硬筆練習を一生懸命頑張っていたたまみやっ子の姿が確かにあったことを…思い出していました。

本当によくがんばりましたね。何かにがんばる姿は、ただそれだけで美しく、そして素晴らしいものだと…思います。今後も、様々な場面で、たまみやっ子一人一人が、自分の力をさらに伸ばすために、目の前のことを一生懸命取り組むことを心から願っています笑う

 

 

 

 

【7/10】陸上記録大会に向け、自分の力を確認!(6年生)

6年生は、2学期の市内陸上大会に向け、現時点における自分の力を確認するために、100m走、80mハードル、走り幅跳び、走り高跳びの記録をとりました。

実際の練習は2学期からのスタートになりますが、自分にとって、「どの種目が最も自分の力を発揮することができるのか」という視点をもって、日々の練習に取り組むことができることはとても大切なことと考え、このタイミングで記録を確認するための活動を行いました。

陸上大会は、球技大会とは異なり個人での競技です。つまり、自分との戦いではありますが、集団としての士気を高めながら互いに励まし合うという点では、集団力も大切な力となります。

6年生にとって、大切な行事の1つである「市内陸上大会」において、各自が自分のがんばりや成長を実感できるよう、教職員一丸となって支援してまいります。

 

【7/9】夏休みに読む本を借りに、図書室へ

図書室には、夏休みに読む本を借りに、子どもたちがやってきます。

今日は、6年生が借りにきていました。図書委員会の子たちが、カウンターで本の貸し出しの作業をやっています。入力が正しくできているか、確認しながら行っていました。さすが6年生です興奮・ヤッター!

たまみやっ子の皆さん、夏休みには「読書」の時間も楽しんでくださいね笑う

 

【7/8】休み時間の様子から

2時間目の休み時間に、わかば学級に6年生が数名遊びにきていました。

暑さ指数が高く、外遊びができない日などは、このように、6年生の子たちがわかば学級の下級生と一緒に遊ぶためにやってくることがあります。

今日は、一緒に音楽を聴いたり、虫かごのバッタをみたりしながら、過ごしていました。学級以外の友達とも自然に関われる子どもたち(6年生もわかば学級の子たちも)…とてもすてきだなと思いました笑う

また、わかば学級の教室前の廊下には、笹の葉にそれぞれの願いを書いた短冊がつるされていました。みんなの願いが叶いますようにキラキラ

 

 

【7/8】読み聞かせの時間より(1年生)

今日は、1年教室で、1学期最後の鴻巣よみきかせの会の皆さんによるおはなし会が行われました。

内容は、「おおかみと七ひきの子やぎ」の素話と、「およぐ」という題名の絵本の読み聞かせでした。

1年生は、おはなしに聞き入っていました。終わった後に感想を聞くと、「楽しかったです」「いい気持ちになりました」と話してくれました。

 

【7/5】水あそびを楽しみました!!(1年生)

1年生は、生活科の単元「なつを かんじよう」の学習として、校庭で水あそびを楽しみました!!

頭から水をかぶったり、しゃぼん玉を作ったり、砂場でどろだんごを作ったりと、とっても楽しそうに活動していました。1年生の笑顔が、校庭に輝いていました興奮・ヤッター!

体験的な学びには、様々な気づきや感動がありますね。みんな、とってもいい顔をしていました喜ぶ・デレ

 

 


  

 

 

【7/5】トウモロコシの皮をむきました!!(2年生)

2年生が、生活科「めざせ野菜作り名人」の単元の学習として、トウモロコシの皮をむくという体験活動を行いました。「おもしろい」「初めてむいた」と、子どもたちは楽しそうに活動していました。

ちなみに、2年生が皮をむいたトウモロコシは、今日の給食の献立の一つです。給食の時間が楽しみですね。

 

【7/5】田植え後1か月の様子

先月、地域の皆さんのご協力のもと、わかば学級と5年生の児童が田植えを行いましたが、今日でちょうど1か月が経ちました。苗の生長に驚きます。生育の様子の観察は、登下校時の楽しみの1つですね。

ご協力いただいています皆さんには、水の管理等、様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございます。

【7/4】7月の全校朝会より

今日の全校朝会では、校長からは、「よりよいあいさつについて~あいさつ名人になるためには~」というテーマで話がありました。

あいさつは、人と人をつなげるための大切なコミュニケーションであること、つまり相手を尊重し、思いやりの心を伝える大切なコミュニケーション手段であること…と。

そしてあいさつ名人になるためには、「笑顔で」「目を見て」「元気な」「いつでも」「だれとでも」(先生方だけでなく防犯・安全ボランティアの方々や近所の方々へも同様に…と)というポイントを、さらに、あいさつスーパー名人になるためには「自分から」というポイントが付け加えられました。

あいさつが、今よりもさらにあふれる学校になり、たまみやっ子の笑顔がさらに輝くことキラキラを願っています。

 

 

 

【7/3】運動朝会でいい汗をながしました!!

今朝は、運動朝会として先週に続き、2回目の全校児童でマラソンを行いました。自分のペースで走る5分間走では、各自が一生懸命走っていました。5,6年生は外周約200mのトラックを走りますが、中には9周走った子もいました。

走り終わったあとの振り返りでは、体育主任の「先週より多く走れた人?」という問いに対して、多くの児童の手があがっていました。そして、今日の振り返りでは、手はあがらなかったものの、先週よりも多く走れるようにがんばろうという気持ちで走っていた子たちもたくさんいたことと思います。

今日の運動朝会の子どもたちの様子から、昨日の自分よりも成長しようと向上心をもって活動に取り組むことができる…ということは、とても素晴らしいことだと…改めて感じました笑う

 

【7/2】読み聞かせの時間を楽しみました(わかば学級・2年生)

今朝は、わかば学級と2年生の教室で、鴻巣よみきかせの会の皆さんによる「おはなし会」が行われました。

今日も、子どもたちは、おはなしに聞き入っていました笑ういい時間がすごせましたね。

今日のおはなしの中の「せんたくかあちゃん」の絵本は、私事になりますが…我が子が小さい頃、寝る前に読み聞かせをした本の中で人気ナンバーワンの1冊でしたので、懐かしい思いで聞き入ってしまいました。せんたくかあちゃんの豪快さがたまらない1冊です。

【鴻巣市中央図書館による出前授業 3年生】

 本日、7月2日(火)は、鴻巣市中央図書館の皆様から、出前授業を受けました。内容は、図書館を使った調べ学習についてです。テーマは自由。児童一人一人が、身近な “発見” をまとめる方法について教えていただきました。実践編では、①調べたいことのテーマを書く。②思いつく質問(例 いつ?いくつ?どこ?なぜ?どのように?なに?だれ?等)を書く。③「①」に「②」をくっつけて調べたいことを書きました。

 図書館で調べる方法として、①図書館の新聞を使う。②新聞 ③インターネット ができます。また、関係者にきく。まちや自然に出かける。実験をするなどの方法もあると教えていただきました。

 本日の学びが、夏休みの課題や自由研究等に活用できるといいですね。

 

【7/1】1年生もがんばっています!!

入学して3か月が過ぎましたが、1年生もたまみやっ子として、毎日の学習をがんばっています。校歌もしっかり覚え、元気いっぱいに歌っている様子等から、田間宮小学校に随分慣れてきたように感じます。

夏休みまであと少しです。暑い毎日ですが、毎日元気いっぱい過ごせますように笑う

 

【6/28】教室での様子から

雨の一日となりましたが、雨音を聞きながら、教室や体育館で子どもたちは学習に取り組んでいます。

先生方は、日々の授業の中で、学習効果を高めるために、または学びを深めるため、パソコンや大型提示装置を積極的に活用しています。

今日の授業の中では、学活の話合い活動の際、事前に自分の意見をまとめ、さらには友達と共有するために「オクリンク」というソフトを使っていました。また、国語の授業では、自分のワークシートをパソコンで写真を撮り、その画像を「オクリンク」の機能を活用し、友達と共有していました。そして、社会科の授業では、資料を大型提示装置に提示し、学級全体で確認しながら学習を進めていました。

この他にも、算数の授業のまとめの時間に、「ドリルパーク」で復習問題をしていたり、理科の昆虫の学習では、「NHK for school」を開いて、アオムシがサナギになり、そして成虫になるまでの様子を動画で確認しながらまとめの学習をしていたりと、学習内容によって様々な活用を図っています。

 

【6/27】音楽朝会で始まりました

今日の音楽朝会の担当は4年生で、曲名は「ゆかいに歩けば」でした。

音楽バルデリー バルデロー バルデラー バルデ ホッホッホッホッホッホッ~音楽のメロディは、明るく楽しい感じで歌えますので、子どもたちにとってもお気に入りのフレーズなのでしょうね。

全校児童で、朝からきれいな歌声を体育館いっぱいに響かせ、すてきな時間を過ごすことができました。

担当学年の4年生、音楽朝会を盛り上げてくれてありがとうございました喜ぶ・デレ

 

 

 

【6/26】本との出会いを楽しんでいます(1年生)

図書室で、1年生が本を借りている場面に出会いました。「見てみて!ここにチョウがいるの」「この本おもしろいよ!」と、自分で選んだ本のページをめくっては、楽しそうに教えてくれる子たちがたくさんいました。中には、入学してからこれまでに、図書室の本を6冊借りた子もいるようです。

梅雨の季節ですので、図書室で過ごす時間を楽しむのもいいですね笑う

【6/26】運動朝会の様子から

今朝は、運動朝会として、全校児童でマラソンを行いました。走り出しは、学級ごとに同じペースで走り、体育主任の笛の合図で、それからは自分のペースで走るという流れで、子どもたちは校庭を走りました。6色のカラー帽子が校庭一面に同じ軌道を描き、まるで校庭に花が咲いているかのようでした。

さて、昨年度までは、運動朝会でのマラソンは、冬の期間のみの活動でしたが、年間を通して活動することで、体力の向上が期待できるものと考え、今年度は1学期から活動を始めました。

まだ、気温が上がる前でしたので、子どもたちも気持ちよく体を動かすことができたように思います。しかしながら、暑さが厳しい季節になりましたので、体育活動を行う際、引き続き暑さ指数等を確認しながら、子どもたちの健康面を十分配慮しながら行ってまいります。

 

 

【6/25】植物も育っています!!(1・2年生)

朝の光景の1つに、自分の鉢植えに水やりをしている子どもたちがいます。そのおかげで、あさがおミニトマトもぐんぐん育っています。

あさがおの花が咲き始め、ミニトマトも実が赤くなり始めました。毎日の観察を楽しんでくださいね笑う

【6/24】読み聞かせから始まりました(3年生)

週明け雨で始まる月曜日がここのところ続いていましたが、今日は青空の下での登校となりました。

さて今日は、3年教室で巣よみきかせの会の皆さによる「おはなし会」が行われました。「おはなし」に聞き入っている子どもたちの中には、頭が汗で濡れている子もいました。登校した後、思い切り外遊びをしたのでしょうね。登校後の朝の約30分程の時間の中で、友だちとの外遊びを楽しんだり、「おはなし」に夢中になったりと…充実した時間を過ごしている子どもたちです。子どもたちの背中を見ながら、「今週もいろんなことにがんばってくださいね」と心の中でつぶやいていましたにっこり

 

 

【6/21】計算名人テスト、がんばりました!!

今日の朝の時間等を活用し、「計算名人テスト」を行いました。各学年の1学期で学習した算数の計算領域の問題にチャレンジしました。この機会に、1学期の振り返りができるといいですね。大切なのは、間違えた問題があったら、その問題をやり直し、なぜ間違えたのかを自分なりに分析し、次につなげることです。振り返りも大切にしてくださいねにっこり

 

 

 

【6/20】児童集会「委員会紹介集会」より

今日は、全校児童に各委員会の委員長さんが活動内容を紹介しました。委員会活動は5・6年生が行います。田間宮小学校には、「計画・福祉JRC・整美・保健・図書・新聞掲示・放送・緑化・給食・体育」と10の委員会組織があります。どの委員長さんも、顔を上げて立派な態度で各委員会の紹介をしていました。全校児童もしっかり話を聞くことが出来ました。

周りの人のために」それぞれの立場で活動したり、協力したりすることで、田間宮小学校がさらによりよくなり、さらにはたまみやっ子の笑顔も増えることと思います。5・6年生の委員会等での今後の活躍も心から期待しています笑う

 

【6/19】町たんけんにでかけました(2年生)

今日は生活科の学習で学校のまわりをたんけんする「町たんけん」をしました。糠田・登戸・大間の3つのグループに分かれ探検をしました。見学先では、仕事の様子を見学したり、お話を聞いたりしました。たくさん質問をして、たくさんメモをとりました。学び多き時間となりましたね。これから見学でわかったことを絵や文章でまとめていきます。

なお、本日町たんけんにご協力くださいました保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

5時間目は「町たんけん」で発見したものを地図にまとめはじめました。グループで協力してすてきな地図が完成しそうです。

 

 

 

【6/19】JRC登録式の様子から

今日の朝の活動はJRC登録式をオンラインで各教室をつなぎ、行いました。

委員長さんから「困っている人のために。自分にできることは何だろう」という助け合う精神をもとに活動しています…とありました。また「気づき」「考え」「実行する」という合言葉も紹介され、具体的には「身の回りの友だち、家族、仲間の困っていることに気づく、何ができるか考える、その人のために、実行する」ということ…と。そして、最後には「やさしさあふれる田間宮小学校になってほしいな、と思って活動しています。」という言葉でしめくくられました。とてもすてきなメッセージをありがとうございました笑う

また、今日の集会はJRC委員の皆さんで協力しながら進めてくれました。さすが高学年です。

 

 

 

 

 

【6/18】薬物乱用防止教室(5・6年生)

今日の3校時は、体育館で薬剤師の方のご協力をいただきながら、薬物乱用防止教室を行いました。タバコが体に与える影響や薬物の依存性の強靭さなど、事例をもとに、様々な視点で薬物によってどのようなことが起こるのかということを子どもたちは学びました。

特に、「薬物乱用は犯罪になるだけではない 自分の夢、友達、家族、全てを壊します」というメッセージは、子どもたちにストレートに伝わったのではないでしょうか。

将来にわたってしあわせな日々を過ごすために、今日の学びで得た知識はとても大切なものです。様々な場面で、自分を大切にするための判断がとても重要となります。まずは、目の前の学校生活においても、「自分を大切にするために」「友達も大切にするために」という視点で、その都度判断をし、みんなが幸せになるための行動へとつなげる…そんな毎日を積み重ねていってほしいと思います。

 

【6/18】読み聞かせの時間から始まりました(4年生)

雨の朝となりましたが、4年生の教室では、「鴻巣よみきかせの会」の皆さんによるおはなし会が行われていました。

クラスによって、読んでいただく内容は異なりますが、最後の1冊はどの学級も同じ絵本でした。タイトルは「おじさんのかさ」で、とてもおもしろいおじさんが主人公の絵本で、読み終わった後、思わずほっこりする内容でした。

絵本の中に「あめが ふったら ポンポロロン」「あめが ふったら ピッチャンチャン」というフレーズがあるのですが、読み聞かせが終わった後、このフレーズを口ずさみながら次の活動のために廊下に出てきた子がいました。この瞬間も思わずほっこりしましたにっこり

 

 

【6/17】林間学校に向けて本格始動!!(5年生)

プールに向かう中、体育館付近を通ると、子どもたちの熱気が感じられました。ふとのぞいてみると…5年生全員林間学校の夜のキャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしていました。林間学校まで、あと1か月余りとなりました。

5年生の子どもたちにとって学び多き2日間となりますよう、林間学校に向けて、様々準備を進めてまいります。

 

 

 

 

 

【6/17】モンシロチョウが成虫になりました!!

2階の廊下に設置してある観察用ゲージの中には、成虫になったモンシロチョウが何匹も飛び回っています。教室での座学だけでなく、実際のモンシロチョウを幼虫から成虫になるまでを間近で観察する学習によって、子どもたちは様々な気づきや発見、そして何よりも生命の神秘にも触れることもできたのではないでしょうか。

今日、モンシロチョウはゲージから羽ばたきましたにっこり

 

【6/15】資源回収、大変お世話になりました!!

本日は、PTAの資源回収部の役員さんを中心に、資源回収を行いました。
保護者の皆様、地域の皆様、古新聞やアルミ缶、段ボールなどの回収にご協力いただきましてありがとうございます。
またPTAの役員の皆さん、暑い中ご協力いただき、誠にありがとうございました。

 

【6/14】夏日のような暑い日となりました

今日はお昼を過ぎる頃には、室内でも30℃を超える暑い1日となりました。そんな中、子どもたちは様々な教科等の学習に取り組んでいます。その際、室内はエアコンで気温を調節し、体育的活動の際は、水筒を活動場所に持ちこませるなど、熱中症対策を行っております。引き続き、子どもたちの体調を確認しながら、日々の教育活動を行ってまいります。

さて、1年生の「あさがお」や2年生の「ミニトマト」に目を向けると、驚くほどの勢いで成長していました。花が咲いたり、実が赤くなるのが楽しみですね。これからも、お水をあげながら毎日の観察を楽しんでくださいね笑う

 

【6/13】授業の様子から

新体力テストが終わった後の教室をのぞいてみると…

国語の授業(1年生)では、花のつぼみが開く様子を動画で確認しながら、説明文「つぼみ」の学びを深めていました。ノートにもしっかり書きながら、学習していました。大変よくがんばりました花丸

 

4年生の教室では、学年で先生方が道徳の授業をローテンションで行っていました。1組の先生が3組の児童へ、2組の先生が3組の児童へ、そして3組の先生が2組の児童へ本時の課題を与え、授業を展開していました。ローテーション道徳の良さは、まず、1つの教材を3学級で指導できるため(同じ教材を3回授業ができ)、教材をより研究することができます。このことは、子どもたちの学びを深めることにもつながります。そして、2つ目の期待できる効果としては、授業を通して児童理解を深めることにつながりますので、様々な場面において、3人の担任の先生方で学年全員の児童を見守ることにもつながります。 

 

【6/13】新体力テスト、がんばりました!!

今日は、校庭と体育館で新体力テストを行いました。種目は、「50m走」「ボール投げ」「立ち幅跳び」「長座体前屈」「上体起こし」の5種目を3学年ずつに分かれて計測しました。

その際、6年生は1年生を、5年生は2年生を引率する役割や計測のお手伝いもしてくれました。さすが高学年です!!

昨年度の記録よりも伸びて、嬉しそうな表情の子がたくさんいました笑う

これからも、体育の授業や外遊び、休日の運動など…様々な場面で思い切り体を動かして、元気いっぱい過ごしてくださいね。

 

 

 

【6/12】交通安全教室(1・3年生)

今日は、交通安全教室鴻巣警察署の皆さん、地域交通安全活動推進委員の皆さん、交通指導員の皆さん、鴻巣市役所の皆さんにご協力いただきながら行いました。

1年生は、安全な横断歩道のわたり方を、3年生は自転車の点検の仕方と安全な自転車の乗り方について、体育館に設置していただいた交差点で体験しながら学びました。

今日学んだことと併せて、「自分の命は自分で守る」という視点ももちながら、毎日の登下校、そして休日のお出かけの際、交通安全に十分気を付け、毎日元気に生活できますことを、心から願っています。

 

【6/11】みんな大好きカレーの日!!

今日の給食は、みんなが大好きなカレーでした。暑い日となりましたが、フルーツポンチもありましたので、子どもたちは、もりもりよく食べていました。学校のカレーがおいしいわけを栄養士の先生にお聞きしたところ、おいしさの決め手は「小麦粉とバターを炒めて作る手作りルー」と「大きな鍋でたくさんの野菜などの具材を煮ることででるうま味」なのだと思います…とのことでした。

おかわりタイムになると、長い列ができたり、「2回もおかわりしたよ!!」と嬉しそうに教えてくれたりと、教室には笑顔があふれていました喜ぶ・デレそして、食缶の中は、空っぽの教室がほとんどでした。ごちそうさまでした興奮・ヤッター!

  

 

【6/10】国語の授業の様子から(2年生)

本校は令和4・5年度の2か年にわたり、「自分の思いや考えをいきいきと表現するたまみやっ子の育成~書く活動・伝え合う活動を通して~」を研究主題とし、国語科の研究を行ってきました。学校全体としての研究は昨年度で一つの区切りとはなりましたが、昨年度の研究を踏まえながら先生方は継続的に実践を積み重ねています。本来の意味での研究というのは、研究委嘱期間が終了した後でも、研究で明らかになった成果と課題を踏まえながら授業を実践し、継続的に進めていくことなのではないか…と先生方の実践から改めて感じています。

 

 

【6/7】心肺蘇生法等の研修を行いました(教職員)

放課後は、教職員の研修として、消防署の方を講師にお招きし、心肺蘇生法等を行いました。来週から始まる水泳学習に合わせ、事故発生を想定したうえで実演を通して、子どもたちの安全のため、細部にわたり確認しながら研修を行いました。

水泳学習は、子どもたちが楽しみにしている学習の1つです。安全を第一に指導してまいります。ご家庭におかれましては、朝の健康観察及び水着の用意等お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

【6/6】プール清掃もがんばりました!!(5年生)

いよいよ水泳学習が始まります。
5年生は昨日の田植えに続き、今日は「プール清掃」に取り組みました。プールサイドやプールの側面等様々汚れていた箇所を一生懸命ほうきで掃いたり、タワシでこすったりしてくれました。全校児童のために、一生懸命掃除をしている5年生を見て、高学年としての頼もしさをとても感じました。5年生のおかげで、来週から水泳学習を開始することができます。5年生のみなさん、ありがとうございました!!

また、本日も地域の方がお手伝いに来てくださいました。いつも学校を応援してくださり、ありがとうございます喜ぶ・デレ

 

 

 

【6/6】6月の全校朝会より

今日の全校朝会では、学校教育目標「夢に向かって 心豊かに 伸びゆく子」について触れながら、心を豊かにするためには…というテーマで話をしました。その中で、大切なものについて「星の王子さま」の一節「一番大切なことは目には見えない」を紹介しながら、子どもたちと一緒に考えました。「こころ」「いのち」など他にも様々な声が子どもたちから上がりました笑う

心を豊かにするためには、様々方策等はありますが、子どもたちが主体的にすぐに実践できることとして…以下の内容を伝えました。

生活の中で大切なこと、大切にしなければいけないことがたくさんあるということを意識し、「毎日の生活(1時間1時間の授業等)を大切にしてください」そして「本との出会いを楽しんでください」喜ぶ・デレ

 

 

【6/5】田植え体験の様子から(5年生)

今日は、5年生が田植えを体験しました。

田間宮小学区にはたくさんの田んぼがありますが、その中に入ったことがある子はほとんどいません。

わくわくしている子、ドキドキしている子、不安そうな子様々な感情が会話から感じ取ることができました。

いざ、田んぼの中に入ってみると子どもたちの予想に反してヌルっとした感触で「気持ちいい~」という声も聞こえてきました。また田植えの作業は大変であることに気づき、農家の方々に感謝の気持ちをもってご飯を食べたいという感想も聞かれました。

これから稲の生長の過程を通学や下校途中に観察していってください。秋には、きっとおいしいお米が獲れることでしょう!!

田植え体験を行うにあたり、地域の皆様方には準備の段階からたくさんお世話になりました喜ぶ・デレ心より感謝申し上げます。

【6/4】今日も元気いっぱいのたまみやっ子です!!

運動会という大きな行事が終わり、今日の子どもたちの表情は、いつもの週明けの雰囲気とは違った印象を感じました。「運動会をがんばったよ」という満足感や「最後までやり抜いたよ」という達成感、「みんなでがんばれたね」といった連帯感など…様々な思いを感じることができたのでしょうね笑う

さて、校内のあちこちに目を向けると、植物が表情を変えているのに気付きます。1年生の「あさがお」や2年生の「ミニトマト」などの生長に驚き、アジサイの花のきれいさに癒されます。また、木々の緑の濃さや空の様子などから、もう夏はそこまできているのだなあと改めて感じます。季節を感じられること…とてもすてきなことですねキラキラ

 

 

 

【6/1】青空の下での運動会、大成功でした!!

天候が心配されましたが、本日予定通り運動会を開催することができました。

「みんなで元気にパワーあふれる田間宮っ子」をスローガンに、子どもたちはそれぞれの競技に元気いっぱいパワー全開で取り組みました。また、他の学年の競技のときは、かけ声をかけたり、一緒に踊ったりと…自分たちの競技だけでなく他の学年の競技も楽しみながら応援できるたまみやっ子、本当に素晴らしいです!!

今日は、校庭一面にたまみやっ子の笑顔が輝いたキラキラ素晴らしい運動会になりました。

また、昨年度までお世話になった先生方も応援にかけつけてくれました。お世話になった先生方にがんばっている姿を見てもらえて、とってもうれしそうな子どもたちでした。先生方、子どもたちを応援してくださり、本当にありがとうございました興奮・ヤッター!

 保護者の皆様、応援で盛り上げてくださいましてありがとうございました。また執行部の皆様方を中心に保護者の皆様には、準備や本日の運営、片付け等でたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

 なお、本日も朝から登校の見守りをしてくださった交通指導員さんや地域・防犯ボランティアの皆様方、大変お世話になりました。いつも本当にありがとうございます。

 

【5/31】運動会の前日準備大変お世話になりました

午後は、PTAの皆様のお力をいただきながら、明日の運動会の準備を本校職員及び6年生児童と行いました。

テントの設置や案内板の設置など、明日の運動会がスムーズに運営できるよう様々な面でご配慮いただきながら準備していただきました。本当にありがとうございました。

また、6年生の皆さんも最高学年として、担当場所の掃除など行ってくれました。各自の役割を責任をもって果たしてくれました。6年生の皆さんもありがとうございました。6年生にとって、小学校最後の運動会ですね。明日も、今日の前日準備のときのように、最高学年として様々な場面で活躍する姿、とても楽しみにしています笑う 

 

【5/31】運動会前日の様子です

いよいよ運動会が明日に迫りました。「明日は大丈夫かな?」と明日のお天気に期待をこめて、空を見上げている子どもたちがいました。

体育館や教室では、明日の本番に向け最終確認をし、これまでの練習を振り返るとともに、明日の本番に向け改めて意識を高めるための大切な1日となっています。

そんな中、3階廊下に設置してある「モンシロチョウの幼虫(アオムシ)」が入っている観察用ゲージをのぞいる子たちもいました。アオムシやさなぎを見つけて嬉しそうです。ちなみに、このアオムシ(キャベツごと)は、学校運営協議会の委員の方から、3年生の理科の学習のためにご提供いただきました。

とにかく、明日はいいお天気になりますように笑う

 

 

【5/30】教室での学習もがんばってます!!

運動会まであと2日です。校庭での演技や競技の様子などから、どの学年も「本番に向け、さらによりよいものにしよう!!」という意気込みをとても感じます。

さて、そんな中、各教室では各教科等の学習もがんばっています。

2年教室では、「長さ」の学習をしていました。長さの学習は目盛りを読んだり、単位を確認したりするので、大型提示装置で定規が大きく表示されているので分かりやすかったですね。

また、運動会練習後の教室では、硬筆の練習をがんばっているたまみやっ子がたくさんいました。

運動も勉強もがんばる姿(まさに文武両道ですねにっこり)は、とても素晴らしいなあと思います。

週末に向け、疲れも出ていることと思いますので、食事や睡眠をしっかりとり、体調を万全に整え、運動会当日を迎えてほしいと思います喜ぶ・デレ

 

 

 

【5/29】第1回学校運営協議会を開催しました

本日、令和6年度第1回学校運営協議会を開催しました。議題の内容に対し、委員の皆様方からご質問やご意見等をいただき、本校の学校経営方針について、新たな視点で捉えることができました。本日いただきましたご意見等を今後の教育活動を行う上でつなげていきたいと思います。

地域の皆様方と、学校が抱える諸課題等の共有化を図るとともに、地域でどのような子どもを育てていくかのか、という「目標・ビジョン」も共有しながら、学校教育目標「夢に向かって 心豊かに 伸びゆく子」の実現に向け、教育活動を進めてまいります。引き続き、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。

 

 

【5/28】読み聞かせの時間から始まりました(6年生)

雨の朝となりましたが、6年教室では「鴻巣よみきかせの会」の皆さんによるおはなし会が行われていました。

物語は、私たちに想像力と冒険心を与えてくれます。実際には体験できない世界へ飛び込み、主人公と一緒にわくわくしたりどきどきしたりと…様々な思いを想像しながら楽しむことができます。

間もなく梅雨の季節を迎えます。雨で外遊びができない日は、室内で静かに読書に親しむのも、梅雨の季節の楽しみ方の1つですね。ちなみに今日は、1年生が図書室で本を借りていました。

ぜひ、お気に入りの本を見つけ、本の中に広がっている世界に触れ、その世界を存分に楽しんでほしいと思います。

楽しい本が見つかったら教えてくださいね笑う

 

 

 

 

【5/27】いよいよ今週末となりました!!

今朝は雨のため、体育館で運動会の歌「ゴーゴーゴー」の練習を行いました。1~3番までは、それぞれのチームごとに歌い、4番は全体で歌います。

今日の歌声も体育館中に響きわたり、運動会を目前に、子どもたちのやる気がさらに増しているのを感じました。

さて、たまみやっ子が運動会の練習に励んでいる中、1年生が植えた「あさがお」の鉢をのぞくと、かわいい子葉が出ていました興奮・ヤッター!

 

 

 

【5/24】運動会まであと1週間余り!!

今日は朝から気温が上がり、日中は30℃を超えました。暑い1日でした。

各学年、暑さ対策等行いながら、子どもたちは今日も運動会練習をがんばっていました。校庭や体育館、教室では、実際の動きや並び方の確認等、いよいよ仕上げの段階に入っている様子がうかがえました。

運動会ではベストが尽くせるよう、体調を整えて当日臨んでほしいと思います。この土日は、ゆっくり休んでくださいね笑う

 

 

 

【5/23】たまみやっ子の笑顔のために!!

今日は、「いじめ防止集会」を全校児童で行いました。各学級で「いじめを起こさないためにできること」を話し合って宣言を決め、それについて、学級の代表児童が発表しました。どの学級もとてもよく考えられた内容でした。

生徒指導主任からは、いじめはどこでも だれにでも起こるものだから「いじめを見逃さない気持ちをもってほしい」と。先生たちとたまみやっ子みんなで「いじめ見逃しゼロを目指しましょう」という話がありました。

校長からは、自分がされて嫌なことは他の人にしてはいけません(孔子の己の欲せざる所、人に施すことなかれ」を引用して)ということと、それでもつい、他の人に嫌なことを言ってしまったりやってしまったときは、自分のまちがいを認め、それを反省し改めることが大切です(孔子の「過ちを認めざる、それがすなわち過ちなり」を引用して)という話がありました。

学校では、多くの子どもたちが共に学んでいます。学習はもちろんですが、友達との関わり方も日々学んでいますたまみやっ子には、友達との関わり方も含め、様々なことを学び、よりよく成長していってほしいと。そして、たまみやっ子の笑顔が輝く毎日であることを心から願っています笑う

保護者の皆様におかれましては、何かご心配なことがございましたらぜひ学校へご相談ください。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

【5/22】校庭での練習もがんばっています!!

今朝の運動朝会は、全校で運動会練習を行いました。運動会の開会式で行う「はつらつ体操」の練習をしました。

今週あたりから、各学年の運動会練習が校庭でも行われています。各学年の種目の練習については、広い校庭で立ち位置の確認をしたり実際に走ってみたりするなど、本番に向け着々と準備が進んでいる様子がうかがえます。教室で学習している子たちも、校庭に流れる表現の音楽に、運動会が近づいている…そんな雰囲気を感じているのではないしょうか。

 

【5/21】初めて図書室で借りた本を持ち帰りました!!(1年生)

今日は、1年生が初めて学校の図書室で、本を借りました。クラスごとに図書室に行って、図書支援員さんより説明を受けた後、各自が図書室の中で読みたい本を選び、図書室のカウンターで貸し出しの手続きを行い本を借りることができました。

「こわい本がいいなあ」「電車の本はないかな」と図書室内で、目を輝かせながら本を探している様子や図書室から教室に戻る際、借りた本を胸に抱えながら嬉しそうな様子が大変印象的でした。

これからも、いろんな本と出会って、皆さんの世界を広げてほしいと思います笑う

 

【5/21】収穫が楽しみですね!!(2年生)

今日は、畑にさつまいも(ベニアズマ)のなえを植えたり、ミニトマトの支柱を立てたりと、青空の下、2年生が活動していました。さつまいもは、10月上旬から下旬に掘る予定です。給食でも食べられるかもしれませんね。
さつまいもは「舟底植え」で植えます。子どもたちは、舟底のような形の穴を掘り、同じ向きで植えていました。美味しいさつまいもができますようにキラキラ

さて、畑から教室に戻るときに、校庭に使用後と思われるマスクが落ちていました。私が拾って、捨てようとしたところ「先生、ぼくが捨てておきます」と言って私が拾ったマスクを手にした子がいました。「学校をきれいにしよう」という思いや「代わりにぼくが捨てますから大丈夫です」という優しい思いを感じ、心がほっこりした瞬間でした喜ぶ・デレ

 

 

 

 

 

 

 

【5/20】みんなが楽しみにしている時間です!!(5年生)

朝の活動として、読み聞かせボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」が5年教室で行われました。素話から、絵本の読み聞かせと…バリエーションを変え、それぞれの物語の世界へ子どもたちをいざなってくださいました。雨の朝でしたが、「読み聞かせ」の時間によって、しっとりとした豊かな時間が教室に漂っていましたにっこり

読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました!!

【5/17】リコーダーの学習が楽しくなりますね!!(3年生)

今日の3校時、体育館でリコーダー講習会が行われました。

ゲストティチャーのご指導のもと、3年生になってから初めて学習する「リコーダー」の演奏の仕方について学習しました。大切なポイント(タンギングや姿勢など)を教えていただきました。ゲストティチャーは、様々な大きさのリコーダーを演奏してくださいました。リコーダーの大きさによって変わる音色に聞き耳を立て、知っている曲が演奏されると自然に口ずさむ子どもたちでした。

授業の初めに3年生全体で演奏したリコーダーの音色が、授業の後半では明らかに変化していました。音楽の授業が、また楽しみになりましたね。

 

 

 

【5/17】パソコンを安全に、たくさん使ってくださいね!!

朝の活動で、パソコンの貸与式を行いました。1年生の代表児童が体育館でパソコンを受け取り、他の児童は各教室で、リモートにより参加しました。
校長からは、①パソコンを大切に使ってください。②困ったことがあったら、大人に相談してください。③パソコンの使い方を考えてください。④パソコンをたくさん使ってください。という話がありました。
情報教育主任からは、パソコンを使う上での約束事についての説明もありました。

現行の学習指導要領において、情報化社会を生き抜くために必要な資質・能力として、「情報活用能力」が位置づけられています。情報活用能力を育成する方法は様々ありますが、パソコンの活用によって身に付く力も確実にあります。

学習者用端末を文房具のように活用することで、子どもたちの学びが深まり、さらには「情報活用能力」の育成を図ることも期待できます。今後とも、学習場面において学習者用端末を効果的に活用してまいります。昨年度同様、持ち帰りも行いますので、ご家庭でも学習者用端末の効果的な活用について、ご理解・ご協力くださいますよう、お願いいたします。

 

【5/16】花が咲くのが楽しみですね!!(1年生)

曇り空の下でしたが、1年生が今日は校庭であさがおの種をまきました

教室で、先生から教えてもらった手順どおりに作業をしていました。まず、植木鉢に土を入れる作業では「重たくてどうやって入れたらいいのかな」「どれくらい入れたらいいのかな」と…また、肥料を土の中で混ぜる作業では「冷たくて気持ちいい」と。そしてお水をあげた後は、「きっと、きれいな花が咲くよ」「何色の花が咲くのかな」と感じたことをストレートに表現していました。体験によって学ぶことがたくさんあるのだなあと、1年生の様子を見て改めて感じました喜ぶ・デレ

まずは、芽が出るのが楽しみですね。芽が出たら教えてくださいね。

 

【5/15】運動会の練習もありますが、授業もがんばっています!!

今日も、気持ちのいい5月晴れの中、たまみやっ子は元気に学校生活を送っています。
昨日に引き続き、今日は5年生が埼玉県学力学習状況調査を行いました。
また、各教室の様子を見ますと、運動会の練習だけでなく、各教科等の学習もがんばっているたまみやっ子がいます!!
運動会の練習が本格的に始まっていますので、疲れが出ることもあるかと思います。様々な活動に対して、子どもたちの一生懸命がんばっている様子を見るたびに、運動会の練習も教科等の学習にも思い切り取り組めるよう、体調を整えながら過ごしてくださいね…と心の中でつぶやいています喜ぶ・デレ

 

 

【5/14】青空の下でのロング昼休み、楽しんでます!!

昨日の天候とは打って変わって、今日は気持ちのよい青空が広がっています。気温も20℃前後と過ごしやすい一日となりました。

午前中は、6年生埼玉県学力学習状況調査を行いました。今年から学習者用端末を活用した調査となり、6年生は一生懸命問題を解いていました。明日は5年生明後日は4年生が実施する予定です。

また、各学年で運動会の練習も始まりました。今週は、「表現」の種目の練習をしていますが、それぞれの学年のカラーが出ていて、仕上がりがとても楽しみです。

そして、今日は待ちに待ったロング昼休み、校庭で元気に遊ぶ子どもたちでした。そんな中、4年生は国語の学習として「小学生時代に夢中になっていたこと」について、先生方にインタビューをするという活動を行っていました。校長室にも約10名の4年生が来てくれました。とっても礼儀正しい4年生でしたにっこり 

わかば学級では、外国語活動をゲームや歌なども交えながら行っていました。

 

 

 

【5/13】運動会練習、スタート!

6月1日(土)に行われる運動会に向けて、各学年の練習が始まりました。トップバッターは3年生!あいにくの雨でしたが、体育館で元気いっぱいダンスの練習をしていました。

とてもテンポの速い曲で、一つ一つの動きに悪戦苦闘の3年生。「わからないよー」とつぶやく声も聞こえました。でも、みんなで練習したら、あら不思議!どの子も1番の振り付けを踊ることができました。

本番をお楽しみに♪

【5/10(金)】鴻巣市小学校球技大会

6年生が、田間宮小学校を代表して市内の6年生と対戦してきました。6年生は、1か月間の放課後練習を経て、本日を迎えました。

練習の成果が出せた場面と、相手も本気のプレーでしたので、なかなか思うようにはいかなかった場面と様々でしたが、6年生は一生懸命プレーし、最後までボールを追いかけたり、粘り強く守備をしたりと…あきらめる子は、誰一人いませんでした。改めて皆さんの心の強さを感じました。

今日、味わった嬉しかった思い悔しかった思いは、これまで一生懸命練習をがんばってきたからこそ味わうことができる大切な思いです。また、その思いを共有している仲間がいたということは、とてもかけがえのないことです。この大会を通して経験したことは、今後皆さんの生活の中で必ずや活きて働く力となることでしょう。

来週から、新たな目標に向かって一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。この土日は、ゆっくり休んでくださいね。1~5年生の皆さん、バスの見送りも含め、学校からの応援ありがとう興奮・ヤッター! 保護者の皆様も、子どもたちをたくさんサポートをしてくださり、ありがとうございました。

【5/9】3年生、社会科の学習の第一歩!

1・2年生が学校たんけんをしている時間に、3年生は、少し足を延ばし、田間宮小の学区を探検しました。少しひんやりした空気の中、みんなで1時間半ほど、歩くことができました。自分の家の近くはよく知っていても、広い学区にはたくさんの発見があったようです。

「大野神社は、広くて、木がいっぱいあった。」

「さいわい公園は、遊具がなくて、大雨の時に水をためることができることを知った。」

「大きなお店はなくて、いろいろな種類のお店があった。いろいろな仕事を頑張っている人がいるのだなと思った。」

「駐在所の看板がわかりやすかった。」

「子ども110番の家を見つけた。」

といった感想を話していました。

社会科の学習では、身近なことからだんだん広げ、課題を決めて調べ、新たな発見をする…ドキドキワクワクを積み重ねていきます。

 

 

【5/9】どきどきわくわくの学校たんけん大成功!!(1.2年生)

 

3校時は、1・2年生が一緒に学校たんけんをしました。「1年生が迷子にならないように笑う」とやさしく手をつないで校内を案内している2年生は、立派なお兄さんお姉さんの顔でした!!

そして、1年生は、2年生に案内してもらいながら、初めての場所に目を輝かせ、学校のあちこちをたんけんしていました。広い校舎は、1年生の目からはどう見えたのでしょうか。1年生、いよいよ明日から5時間授業が始まりますね。これからも、いろんな発見をしてください。

2年生、これからも1年生に田間宮小学校のことを教えてあげてくださいね。

 

 

【5/9】朝から、体育館に歓声が響きました!!

朝の活動として、「バスケットボール選手を励ます会」が4・5年生の代表委員・計画委員の皆さんを中心に行われました。6年生の堂々とした態度、そして決意表明に込められた思いは、1~5年生にも伝わったことでしょう!!

また、かっこいい6年生のために一生懸命エールを送る1~5年生の姿勢もとても素晴らしかったです。特に模範試合のとき、代表選手がシュートを決めた瞬間は、体育館が割れんばかりの歓声と拍手で盛り上がりました!!たまみやっ子のパワーを感じた瞬間でした興奮・ヤッター!

きっと6年生は、1~5年生の応援から、たくさんのパワーをもらえたのではないでしょうか。お互いの思いが伝え合えた、とてもすてきな会でした。いよいよ、明日が本番です。チームで力を合わせ、それぞれが自分の力を十分に発揮できますように!!心から応援していますお知らせ

 

【5/8】6年生、今日もがんばりました!!

今日も6年生は、球技大会に向け、練習を精一杯がんばりました。

放課後練習では、1ピリオドを3分間、試合形式で本番同様行っています。3分間の試合が終わり、コートからベンチへ戻ってくる子どもたちは、とてもいい表情をしています。今日は、試合の前に円陣を組んで気合いを入れるシーンもあり、本番に向け士気も高まってきた…そんな印象を受けました。

最後には、練習試合の審判をしてくださった先生方や放課後練習を応援してくださった先生方から、6年生に向け熱いメッセージもありました。礼儀正しく話を聞いている6年生の姿勢もかっこよかったです興奮・ヤッター!

本番まであと2日です。みんなで力を合わせてがんばりましょう!!

 

 

【5/8】1年生の学校探検に向けて、準備しています!!(2年生)

先週は「あさがお集会」で1年生に田間宮小学校のことを教えてくれた2年生です。そして、今度は校内を1年生に教えるための学習を行っています。校長室にも来て、いろんな質問をしてくれました。「給食はどこで食べていますか?」や、歴代の校長先生方の写真を見て「白黒とカラーがあるのはどうしてですか?」「校長室から連絡するときはどうしてますか?」など… 

興味をもったことに対して疑問をもち、進んで質問し、学びを深めている様子から、子どもたちが主体的な姿勢で学んでいると…感じました。その原動力として、「1年生に田間宮小学校のことを教えたい!!」という思いがあるからなのでしょうね。とても頼もしい2年生です。2年生のみなさん、本番(明日です!!)もよろしくお願いしますね。

 

【5/7】本番に向け、がんばっています!!

6年生の球技大会本番を今週末に控え、今日も体育館及び校庭は6年生の熱気と先生方の熱い指導で、盛り上がっていました!!本番まで練習できるのもあと2日です。1日1日の練習を、1ピリオドごとの練習試合を、1つ1つのプレーを大切に、本番に向け仕上げていってほしいと思います。6年生、がんばってくださいね。心から応援しています。

 

【5/2】避難訓練・引き取り訓練

本日は、震度6弱の地震を想定しての避難訓練でした。素早く避難する姿が見え、今までの訓練がしっかりと生きていることを感じました。しかし、地震は「いつ、どこで」起こるかわかりません。通学路、家の中、出かけた先・・・など様々な場面で想定する必要があります。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

保護者の皆さんには、引き取り訓練へご協力いただきまして、ありがとうございました。実際には、事前にはわからない状況で対応していただかなくてはなりません。東日本大震災時、私が勤務していた学校では最後の子どもを引き渡した時刻が22時を超えていました。また、ライフラインが断たれた中で、なかなか帰れず大変な思いをした方が多くいました。

そのような状況になることも念頭において、状況に応じて冷静に行動できるようにするためには、やはりこのような訓練がとても重要です。いざというとき、命を守るための行動がとれるよう、それぞれの立場で共に考えていくことも大切と捉えております。引き続き、よろしく願いいたします。

 

【5/2】5月の全校朝会より

今日は、今年度初めての全校朝会を行いました。1年生も加わり、全校児童が一堂に会しました。

校長からは、たまみやっ子が笑顔笑うで過ごすために「ことばを大切にしてほしい」というテーマのもと話がありました。ことばには力がありことばは会話によって生まれ、その会話で生まれたことばによっては、人は嬉しくなったり悲しくなったりすることがある。言った人も言われた人も心の中にことばが残ることがあるから、「ことばは生きている」と。これからの生活の中で、まわりの人が楽しくなったり、嬉しくなったりすることばなどすてきなことばと出会ってください。そして、みんなが幸せな気持ちになって、さらに笑顔興奮・ヤッター!輝かせてほしいと。最後は、校長からたまみやっ子へのことばでしめくくられました。

 

【5/1】6年生、がんばってます!!

球技大会に向け、毎日練習に励んでいる6年生です。試合運びが速くなったり、シュート率が上がったりと、確実に毎日の練習の成果が表れています!ベンチの応援の声も迫力が出てきました!!

本番まであと少しです。チームのんなで本気で過ごす大切な日のために、残りわずかな練習も大切に過ごしてほしいと思います。どうかけがをしないでくださいね。



 

【5/1】外は雨ですが、教室には子どもたちの笑顔があふれています!!

今日は、1・2年生が「あさがお集会」を2校時に行いました。2年生は4月から、集会の準備をしていました。2年生は、1年生に季節ごとの行事や学習のことなどを説明したり、一緒に校歌を歌ったりと、その様子から「1年生が田間宮小学校に早く慣れるように」という2年生の思いが伝わってきました。最後には、2年生が育てたあさがの種を1年生へプレゼントして、会は終わりました。「大切に育ててね」「ありがとう」という言葉が飛び交い、教室中が温かい空気で満ちていました。

 

6年生は、家庭科の授業で調理実習を行いました。「スクランブルエッグ」に挑戦し、準備から後片付けまでしっかり行いました。栄養教諭もT・T(ティーム・ティーチング)として、家庭科担当教員と共に指導にあたりました。今日の調理実習のように、自分で作る経験は、今後の生活の中でも活きて働く力になることと思います。

 3年生の「学校まわり探検」は、今日は雨のため延期となりましたが、教室では、探検前の学びを深めるための学習を、どのクラスも行っていました。今日の授業によって、「学校まわり探検」がより楽しみになったのではないでしょうか。



【4/30】授業風景より

 

今日は、「わくわくタイム」と「パワーアップタイム」から始まった朝でした。
「わくわくタイム」は読書を「パワーアップタイム」はパソコンでドリル学習などを行う時間です。

各教室では、今日も様々な学びがあり、たまみやっ子は友だちとともに学び、4月の最終日をしめくくりました。

4月は新年度がスタートし、新しい環境の中、楽しみもあり、また不安もあり…知らず知らずのうちに気疲れもあるかもしれませんね。連休の谷間の3日間、4月から5月への移行期間でもあります。気温も安定しない状況ですので、体調には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

 

 
     



 

 

 

 

 

【4/26】先生方、大変お世話になりました!!

今日は、離任式で昨年度までお世話になっていた先生方と約1か月ぶりにお会いできました。子どもたちは、先生方が体育館に入場されると、大きな拍手でお迎えし、中には飛び跳ねながら、先生方にお会いできた喜びを表現している子もいました。

離任式では、先生方のお話をよく聞いて、お話が終わると体育館が割れんばかりの拍手を送る子どもたちでした。また、「校歌合唱」や「りにん式の歌」も体育館全体に響き渡る歌声で、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて歌っていました。さらには、お世話になった先生方に、「進級してがんばっているよ!」「先生に教えてもらったことを大切にしているよ!」という思いも、拍手や歌の中に込められていたのではないかととても感じました喜ぶ・デレ

先生方、これからは少し離れたところからにはなりますが、どうかこれからもたまみやっ子を見守ってください。そして、これまで、たまみやっ子のために、たくさんの温かいご指導、本当にありがとうございました。

  

 

【4/25】1年生のみなさんと在校生のご対面が叶いました!!

本日、「1年生を迎える会」が行われました。昨年度の計画委員の皆さんが中心になって、2~6年生が心をこめて1年生を田間宮小学校に迎え入れる会を行いました。呼びかけにより思いを伝えたり、1年生にペンダントを渡したりと、とても心のこもったすてきな会となりました。

「1年生を迎える会」は、1年生がたまみやっ子の一員として、また1歩、歩みを進めることができた大切なイベントとなりましたね。田間宮小学校の1年生として、これからも楽しい学校生活を送ってほしいと心から願っています。お兄さん、お姉さん、これからも1年生のことを、やさしく見守ってくださいね。今日は、すてきな会をありがとうございました。 

 

   
   

 

 

【4/24】英語の授業の様子から

小学校では、3・4年生は「外国語活動」の授業を年間35時間、5・6年生は「外国語」の授業を年間70時間行います。「外国語活動」及び「外国語」の授業を通して、児童が外国語を積極的に活用する態度を育むことを目指します。

さて、今年度のALTは、新しい先生になりました。各学級での授業も先週から開始しました。新しいALTの自己紹介の後、子どもたちは「好きな食べ物」や「趣味」「誕生日」など様々な質問をし、その答えに対し子どもたちは一様に「おお~!!」や「へえ~!!」の言葉にそれぞれの思いを込め、先生に返していました。双方向のすてきなコミュニケーションが図られ、楽しい時間が流れていました。

 

【4/24】3年生、初めてのお習字の学習でした!!

3年生は、中学年となり、「理科」や「社会」「総合的な学習の時間」が新たに始まり、さらには、習字やリコーダーなどの学習も加わり、新たな学びがぐっと増える学年です。

今日は、初めて習字道具を使って「二」を半紙に書いていました。先生のお話をよく聞き、緊張しながらも楽しそうに学んでいる子どもたちでした。

【4/23】ロング昼休みの校庭です!!

今日は、曇り空でしたが、田間宮小学校の昼休みの校庭には明るい声が響いていました。今日は、ロング昼休みのため、いつもよりも長く遊ぶことができ、子どもたちは、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。

ただ、そんな中、内科健診もありましたので、ロング昼休み中に順番が回ってきた学年もありましたが、そこは気持ちを切り替えることができるたまみやっ子でした笑う

とにかく、子どもたちは遊びの中で「社会性や協調性」など様々なことを学びます。体を動かすことで「運動能力を高めること」も期待できます。子どもたちにとっての学びの場は、教室以外にもたくさんあります。毎日の経験を大切に積み重ねていってほしいと…心から願っています。

 

 

 

 

【4/22】各教室での授業の様子から

各教室では、授業も順調に進み、子どもたちは毎日、新しいことを学んでいます。

さて、社会科で「埼玉県」の学習が始まったばかりの4年生の教室での授業中(左上写真)、「荒川の源流は?」という先生の問いに、子どもたちは地図帳で荒川をたどりながら「甲武信ヶ岳」を確認しました。その後、先生が、大型提示装置で「源流から荒川をたどる旅」(埼玉県公式観光動画)を流しました。森の中の様子や神秘的な景色に、教室内の子どもたちから「うわあ!」「きれい!」と歓声があがりました。普段目にしている荒川のイメージとは異なる源流の様子に、思わず心奪われた瞬間だったのではないでしょうか。

このように、授業をとおして、子どもたちは感動したり、好奇心がかきたてられたりしています。


【4/19】授業参観・懇談会(1・6年生)大変お世話になりました

 今日は、午前中に1年生の授業参観と懇談会が行われました。1年生にとっては、小学校で初めての授業参観でした。緊張しながらもみんなの前で、一生懸命自己紹介をしていました。また、お友だちの自己紹介を聴く態度もとても立派でした花丸

午後は、6年生の授業参観・懇談会が行われました。5月の球技大会に向けての練習を、学年合同で行いました。シュートが決まると子どもたちだけでなく、保護者の皆さんからも拍手がおこり、体育館内の保護者の皆さんと子どもたちの気持ちが重なる瞬間が何度もありました。今日の授業によって、子どもたちの士気があがったことは間違いありません。来週からの練習も楽しみですね!!

 

   

【4/16・18】授業参観・懇談会(2~5年生・わかば学級)大変お世話になりました

今週は、火曜日に3年生と5年生、本日はわかば学級と2年生と4年生の授業参観・懇談会が行われました。保護者の皆様にはご来校いただきまして、ありがとうございました。教室での子どもたちの様子はいかがでしたか。

お家の人の姿を見た途端、子どもたちはパッと笑顔になり、同時に保護者の方も笑顔になる…心がほっこりする瞬間にたくさん出会いました。また、授業参観中、保護者の皆さんが子どもたちの学びの様子を「温かいまなざし」で見守っている姿にも、胸が熱くなりました。

子どもたちにとって、頑張るパワーの源になるものは、様々あるかと思いますが、その中でも保護者の皆さんの見守りは、何よりも大きなパワーになるのだと…改めて感じました笑う

 明日は、1年生と6年生の授業参観・懇談会となります。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

【4/17】球技大会に向け、いよいよ練習開始です!!

今日は、球技大会に向け、6年生と先生方で顔合わせを行いました。各チームごとの気合いの入ったかけ声から、6年生の球技大会に向けての意気込みをとても感じました。

球技大会に向けた練習や大会当日の試合をとおして、子どもたち一人一人が、自分の力を発揮し、自分や友だちの頑張りや成長を実感することができ、さらには学級の絆がさらに深まることを心から願っています。
教職員一丸となって、6年生をバックアップしていきます!!

【4/17】1年生給食開始しました!!

今日は、1年生が初めて小学校で、給食を食べました。「学校の給食、おいしい!」「パンが甘~い!」と笑顔いっぱいの1年生でした。「これ、ちょっと苦手だけど食べるね。」とがんばる姿も見られました。

これからも、毎日1つ1つ経験しながら、田間宮小学校に慣れていってくださいね。
明日の給食も楽しみですね。

 

 

【4/17】校庭中に、子どもたちの声が響く朝となりました!!

今年度、初めての体育朝会が行われました。体育主任の指導のもと、子どもたちは整列や集合の仕方について学習しました。

集団生活の中で、「集合し、整列する」という場面は多く、体育の授業や体育行事などの場面はもちろんですが、災害時の避難において、安全かつ迅速な避難を円滑に行う重要な役割も果たします。「命を守る」ためにも大切ですので、今後も折に触れ、子どもたちに指導していきたいと思います。
ちなみに、1年生は2~5年生と向き合う形で体育朝会の様子を見学しました。しっかり見学していましたね喜ぶ・デレ

 

【4/16】牛乳給食、冷たくておいしかったね!!

今日は、1年生が、初めて学校で牛乳を飲みました。
初めに、「給食の時間が楽しみになるように!!」という願いをこめ、栄養教諭からお話がありました。
給食室の秘密(約600人分の給食を10人で4時間かけて作っているなど)について
給食の約束(手洗い・身支度・丁寧に片付けるなど)について
牛乳は、牛のお母さんから分けてもらっている大切な贈り物なので、大切に飲みましょう!!

1年生の子どもたちは、よく話を聞き、牛乳を美味しそうに飲んでいました。また、後片付けでは、空になった牛乳パックを小さくたたむこともでき、嬉しそうな表情の1年生でした。
明日は、いよいよ1年生の給食が本格的に始まります。楽しみな時間が増えますね。

 

 

【4/15】1週間のスタートです!!

新しい教室での1週間が過ぎ、今日は2週目を迎えました。
子どもたちは、少しずつ、新しい環境に慣れてきたように感じます。

今日は、風がありましたので、校庭の桜の花びらがきれいに舞っていました。その中の数枚が、4階の6年教室の窓から風と共に舞い込んできました。その瞬間、近くにいた6年生の子たちと「にこっ」と、思わず顔がほころびました。何かいいことがありそうですね。

 

【4/12】PTA新旧執行部会

本日は、PTA執行部の新旧引継ぎが行われました。

その中で、先生方も顔合わせを行い、今年度も協力しながら「たまみやっ子を育てていこう」という共通の思いを確認いたしました。

新執行部の皆様、令和6年度の田間宮小をよろしくお願いします。

また旧執行部の皆様、今まで学校のためにご尽力いただき、ありがとうございました。

【4/11】今日は1年生も外遊びを楽しみました!!

1年生は2校時に、校庭の遊具の使い方を各クラスごとに学習しました。1年生の子どもたちは、安全に楽しく遊ぶための約束等について、担任の先生からの話をしっかり聞いていました。そして、2時休みは、1年生も加わり、元気いっぱい外遊びを楽しむ子どもたちで、校庭は大賑わいでした!!

また、それぞれの教室では、新出漢字を習ったり、植物の観察をしたりと、新しいことを学んでいました。学習している子どもたちの様子から、進級した学年としてのうれしさや「勉強や運動をがんばろう!!」という前向きな思いが伝わってきました。
明日は、どんなことを学ぶのでしょうか。明日も楽しみですね。