学校ブログ
情報モラル朝会【2年生】
1月14日(金)
本日、業前の時間に情報モラル朝会が行われました。
これまでは授業中しか使用することができなかったパソコンを、休み時間にも使うことができるように、使い方や決まりを学習しました。
休み時間にもパソコンを使用できることを知り、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
本日の休み時間から、子どもたちはパソコンを使用する時間を守り、調べ学習やプログラミング学習を楽しんでいました。
みんなの願い サンタさんに届け!【全校】
12月15日(水)
たまみやっ子からサンタさんへの一年に一度のお願い事を、各クラスで書いてもらいました。
世界平和や、みんなが幸せに生きていける世界、コロナのない世界など、世界中の平和や幸せを祈る言葉から、ドラえもんやスマホなど子どもらしいサンタさんへのお願いが書かれていました。
また、「クラスで生き物が飼いたいな」「あいさつ日本一の学校になりたいな」「壁いっぱいの黒板がある教室」など、学校での願いなども見られました。
校庭もようやく風のない良い天気となり、クリスマスツリーに再度装飾を施しました。
周りで見ていた1年生や3年生にも手伝ってもらい、高いところにリボンやベルなどを飾りました。
スイートポテト作り【わかば】
11月26日(金)
春に苗を植えたサツマイモを秋に収穫し、それを使ってスイートポテト作りをしました。まずは、作り方を調べて必要なものの買い出し。そして、持久走大会を頑張ったパーティーにしよう!と、この日に調理実習を行いました。自分たちで育てたイモ、自分たちで調理したおやつの味は格別でした。
おもちゃランド【2年生】
12月1日(水)
自分たちでつくり上げたおもちゃを使って、おもちゃランドを開きました。
どのお店で遊べるおもちゃも子どもたちの工夫が詰め込まれたものばかりで、お店で遊んだ友だちはキラキラの笑顔で楽しんでいました。
友だちがつくったおもちゃで遊ぶ体験と、自分たちでお店を開く体験をした子どもたちは、友だちのおもちゃの工夫に驚いたり、お客さんがたくさん来てくれるうれしさを噛みしめたりして、充実した時間を過ごすことができました。
総合 「日本の伝統的な食べ物と食文化」 【5年生】
12月10日(金)
5年生は総合の学習でこれまで日本各地の伝統的な食べ物と食文化について調べてきました。今年は児童一人に一台ずつパソコンが配布され、これまで以上に充実した調べ学習を行うことができました。
また、これまでは調べた結果を新聞等にまとめて発表したのですが、2学期はパソコン内のアプリケーションである「オクリンク」を使ってプレゼン資料を作成しました。出展元や著作権のことも意識しながら児童一人一人がプレゼン資料を作成し、発表会をすることができました。
初めてのプレゼンテーションづくりとは思えないほど工夫を凝らしたプレゼン資料がたくさん見られたともに、他の友達の良いところをいかして、次のプレゼン資料を作りたいという感想も多く聞かれました。
これからもパソコンを活用しながら情報活用の力を身に付けていきます。
あと少しで・・・・
12月13日(月)
148年の歴史と伝統ある田間宮小学校。
卒業生がたくさんいる、学校教育に協力してくださる保護者や地域の方々がたくさんいるなど、素晴らしい面がいっぱいある一方、校舎が古いところは否めません。
そこで少しでも古い校舎が明るくなるよう、そしてたまみやっ子たちが喜んでくれるよう、毎月来賓玄関付近に季節感のある掲示物を作っています。今月は子どもたちが一年で一番心待ちにしている「クリスマス」。たまみやっ子有志も手伝ってくれての掲示です。
また、校庭には昨年度植樹した「もみの木」にもクリスマスの飾りを施しています。本物のクリスマスツリーです。
学校にお寄りの際には、ぜひご覧ください。
4年2組で国語「プラタナスの木」
11月30日(火)
鴻巣市教育委員会の先生をお呼びして
4年2組で国語「プラタナスの木」の研究授業を行いました。
このお話は、4年生の子供たちが遊んでいる公園に
1本だけ生えているプラタナスの木に対する、
主人公たちの心の変化を感じ取る学習です。
この日は場面ごとの様子や出来事を
まずは自分の力で読み取り、その後、全体で話し合って
まとめました。
4年2組の子どもたちはとても集中して学習に取り組んでいました。
情報モラル朝会
12月7日(火)
朝の活動の時間を使って、全校で情報モラルの学習を行いました。
情報モラルとは、人が情報を扱う上で求められる道徳のことです。情報機器や通信ネットワークを通じて社会や他者と情報をやり取りするにあたり、危険を回避し責任ある行動ができるようになるために身に付けるべき、基本的な態度や考え方のことを指します。
田間宮小学校でも、一人一台の児童用パソコンを使ってこれまで様々な学習を行ってきました。子どもたちが情報端末をよりよく活用できるようにこうした情報モラル教育にも力を入れていきます。
今回は児童用パソコンを大切に使わないと壊れてしまうこと、IDやパスワードを教えてはいけないこと、インターネットは約束を守って使うことなどを学習しました。
ご家庭でも情報端末とどのように付き合っていけばよいか考えていただければ幸いです。
あきのおもちゃランド【1年生】
11月27日(土)
1年生の生活科では、これまで秋の自然と触れ合う学習を行ってきました。その中で、「どんぐりや綺麗な落ち葉」などの「秋のたからもの」を集め、形や色を生かした遊びを考え、工作を行いました。土曜授業では、みんなの手作りおもちゃを集め、おうちの人を招待して、「あきのおもちゃランド」を開きました。どんぐりごまやどんぐり迷路のお店、飾りやマラカスのお店、魚つりのお店…。お店屋さんもお客さんも笑顔で溢れました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
チューリップの球根を植えたよ【1年生】
12月2日(木)
よく晴れた日に、1年生みんなで、自分の植木鉢に新しいお花を植えました。今回、植えたのは、チューリップの球根です。「土のお布団だよ」と、球根の上に、そうっと土をかぶせる1年生の姿が印象的でした。球根の隣には、鴻巣市の花であるパンジーを植えました。パンジーは冬の間中、綺麗な花を咲かせます。
ベランダには、子どもたちが植えたお花がずらりと並び、とても鮮やかです。みんなが2年生になる頃には、綺麗なチューリップの花が咲くことでしょう。これから、心を込めて育てていきます。
社会科見学【3学年】
11月26日(金)
社会科見学で「フラワーセンター」「埼玉県央広域消防本部」「ひなの里」に行ってきました。最初に行った「フラワーセンター」では、身近な花がどのように取り引きされているのかを実際にみることができました。次に「埼玉県央広域消防本部」では、普段は見ることのできない通信指令室や様々な消防車とその装備等、そして訓練棟の中に入って訓練の一部を体験させていただくことができ、子どもたちの関心が高まるとともに学習が深まっていきました。その後、さきたま古墳で友だちと楽しくお弁当を食べました。最後に行った「ひなの里」では、ひな人形の成り立ちや鴻巣の有名なものなどを教えていただきました。
子どもたちにとって、とても有意義な一日となりました。今回の見学で学んだことも含めて学習のまとめを進めていきます。
盲導犬体験【4年生】
11月24日(水)
4年生では総合的な学習の時間に、「ともに生きよう(福祉)」をテーマに学習を進めています。ボランティア団体の方々のご協力を得て、盲導犬との体験活動を行いました。
ボランティアの方々からは、盲導犬との生活や視覚障がいがある人の生活についてや、盲導犬を連れている人を見かけたらどのように接したらよいかなど、デモンストレーションなどを交えながら教えて頂きました。子どもたちは、休憩時間にも積極的に質問をしており、理解を深めていました。
花育教室【3年生】
11月9日(火)
鴻巣市花組合の方々に、花の苗を植えながら花の特徴や飾り方、育て方を教えていただきました。子どもたちは、初めての寄せ植え体験に、とてもワクワクしていました。また、社会科で花農家について学習していたので、実際に花に触れられ、とても嬉しそうでした。
最後には、子どもたちは鴻巣市花組合の方々から招待状を受け取りました。地元のお花屋さんでお花を買う機会もつくっていただきました。この花育教室を機に、家庭でもお花を育ててみたいという声もありました。ぜひ、ご家族でお花屋さんに足を運んでいただけたらと思います。
11月19日 部分月食鑑賞
11月19日
今日は部分月食の日でした。
夕方6時ごろ校庭に出ると、空に浮かぶ真ん丸の月が、端のほんのわずかな部分を残して薄暗くなっていました。秋の夜の天体ショーはとても見ごたえがありました。
11月の全校朝会
11月は、いじめ撲滅強化月間です。
そこで11月の全校朝会では、校長より
「いじめをなくして 笑顔いっぱいの学校にしよう」と話をしました。
話の中で、いじめは誰にでも起こりうるもの、
だからこそ、一人一人の心や行動が大切になってくることにもふれました。
その後、いつもの全校朝会では感想文や自分の考えを書いていますが、今月は「なくそういじめ たまみやっ子宣言」を書いてもらいました。
「いじめを許さない」「いじめを見たらすぐに大人に言う」「いじめを絶対にしない」など頼もしい宣言が
各廊下に掲示されました。
読み聞かせの皆さん ガードボランティアさん またお世話になります!
11月15日(月)
コロナ禍で休止していた「読み聞かせ」と子どもたちの安全を校庭で見守ってくださる
ガードボランティアさんの活動が再始動しました。
読み聞かせの再始動のはじめは1年生から。ボランティアさんの素敵な朗読に
どの子も集中して聴いていました。
ガードボランティアさんは、民生児童委員の皆さんです。
たまみやっ子の明るいあいさつに
笑顔で応え、子どもたちに危険がないか見守ってくださいました。
地域の方々にご協力いただきたまみやっ子もうれしそうでした。
分数のたし算ひき算を広げよう 【5年生】
11月10日(水)
子どもたち一人一台にパソコンが貸し出されてから、学校では様々な授業でパソコンを活用しています。
今日はパソコンのアプリである「ムーブノート」を活用して算数の授業を行いました。
自分の考えを書いたノートの写真をクラスの広場に送ることで、クラス全員がその考えを見ることができます。
悩んでいる子が参考にしたり、得意な子からアドバイスをもらったり。
自分の考えをたくさんの友達に見てもらえて子どもたちは嬉しそうです。
これからもパソコンを有効に使いながら学習を深めていきます。
あいさつ運動提案【計画委員】
11月5日(金)
本日、計画委員長と副委員長が永塚校長先生に「あいさつ運動」の提案をしました。
計画委員で考えた「あいさつ運動」を自分たちで資料にまとめて、「田間宮小をあいさつ日本一の学校にしたい!」と熱意を込めて校長先生にお伝えしました。
まずは計画委員や6年生から率先して明るいあいさつができるよう、活動を進めていきます。
田間宮小学校のみんなで、元気あふれるあいさつをしていきましょう。
持久走大会試走&心肺蘇生研修会
11月11日(木)
2日間にわたって行った、持久走の試走。
実際の距離を当日と同じ場所(校庭)で走りました。
どの子も一生懸命で、走っているときの真剣な表情も、走り終わった後の笑顔も大変すばらしいものでした。
持久走大会当日も、自己新記録を出せるようがんばってください。
保護者の皆様、当日ベストな状態で大会に臨めるようお子さんの体調管理をお願いします。
児童の下校後、県央消防署の方を講師に、全教職員で心肺蘇生の研修を行いました。
試走の子どもたちの顔に負けないぐらい真剣に取り組みました。
陶芸体験【わかば】
10月20日(水)
本校理科支援員の松野豊一先生のご指導で、陶芸の体験を行いました。板状にした粘土を空き缶に巻き付けてコップ型をとったり、接着には「どべ」を使ったりすることを初めて知りました。11月に長い時間をかけて窯で素焼き、本焼きを行います。貴重な機会をいただきました。オリジナル陶器の完成が今から楽しみです。
【1年生】鍵盤ハーモニカ講習会
10月19日(火)
1年生は、2学期から音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの学習を行っています。そこで、本日は講師の先生をお招きし、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの構え方や、音の出し方、ホースの置き方等、これからの学習における基本を、丁寧に分かりやすく説明していただきました。講師の先生の演奏に「すごい!」と感動の表情を浮かべる姿や、ピアノに合わせて楽しそうに演奏する1年生の姿がとても印象的でした。
今日の講習会での学びを、これからの音楽の学習につなげていきたいと思います。
かげと太陽【3年生】
10月14日(木)
理科の授業で「かげと太陽」について学習しています。今日は、時間がたつと、かげの向きがかわるのは、太陽の向きがかわるからなのかを調べました。班で協力して、かげの位置や太陽の位置を記録しました。今日の観察結果から言えることはどんなことなのでしょうか。これから、みんなでまとめていきます。
鴻巣市の緊急地震速報を使った訓練
11月5日(金)
10時ごろ鴻巣市の防災無線で、緊急地震速報が流れました。
この放送に合わせ、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所に移動し、「頭を守ってダンゴムシ」の態勢をとる訓練をしました。
校庭では、体育の勉強をしていた3学級のたまみやっ子たちが、しっかりとダンゴムシの態勢をとることができました。
家庭科 「ミシンでソーイング」 5年生
10月27日(水)
5年生は今、家庭科の学習でエプロンづくりをしています。
1学期に習った手縫いを発展させ、ミシンを使いながら作品を作り上げています。
今日はミシンで縫うまえの折り目づくりのため、アイロンがけの方法を学習しました。
初めてアイロンがけをする子や、お手伝いですでに経験したことのある子もいましたが、どの子もやけどに気を付けながら、丁寧に、一生懸命アイロンがけをしていました。
「まるで大人になったみたい。」と嬉しそうにと取り組んでいました。
エプロンの完成が楽しみですね。
修学旅行 2日目 6年生
昨日の夜から心配していた雨の予報が嘘のように、濡れた道路に光が反射して眩しいほどの良い天気で二日目はスタートしました。
遊覧船から見る中禅寺湖の景色は、うっすらと紅葉し始めている木々の美しさと、秋の深まりを感じることができました。また、日光山輪王寺、日光東照宮、天猷院の見学では、歴史の重みや深さを実際に見て学ぶことができました。一生懸命にしおりにメモを取ったり、ガイドさんに質問をしたりと、見学に夢中になっている姿に、「たくましく、大人になったなあ。」と成長を感じました。
昼食をとり、バスに戻ってきた子どもたちの顔は、「楽しかった!」「みんなで行くことができてよかった!」という達成感と自らの成長を実感した充実感とで、光り輝く笑みがこぼれていました。
最初で最後の、小学校生活における宿泊学習となった修学旅行。子どもたちにとって、かけがえのない思い出となったのはないでしょうか。この2日間で学んだことを胸に、また明日から「全進」していきます!
修学旅行1日目 6年生
埼玉の気温と日光の気温にギャップを感じながら修学旅行がスタートしました。
標高は1400mを超え、上着なしではいられないほどの寒さでしたが、華厳の滝、戦場ヶ原ハイキング、湯滝と、初めて見る自然の偉大さを感じながら見学しました。ハイキングでは、雨の心配もありましたが、どの見学場所もスムーズに進むことができました。
部屋での子どもたちのウキウキした顔を見ていると、充実した一日を過ごすことができたのかなと少しうれしい気持ちにもなりました。
明日は、歴史的建造物「日光東照宮」等を見学します。
子どもたちにとって一生に残るかけがえのない一日、そして最高の瞬間となることを祈って・・・
【4年2組】研究授業
10月20日(火)
熊谷教諭による算数の研究授業を行いました。
( )を用いた式について理解し、正しく計算できるように熱心に取り組み、どの子も集中して授業を受けることができました。
子どもたちの理解を深めさせ、さらなる学力向上を図っていきます。
雪をかぶった富士山
10/20 富士山が真っ白な雪を身にまとい、気高さがさらに増しました。
今年度も後半戦に突入していますので、更にみがきをかけ、雪をまとった富士山のようなたまみやっ子に育ってほしいと思います。
その富士山のもと、強く吹き始めた北風の中、たまみやっ子は持久走大会に向けてマラソンラリーを始めました。
教室に行くと「校長先生何週?」「もうぼくは、20週も走ったよ!」と笑顔で教えてくれる田間宮っ子たち。頼もしい限りです。
コロナ感染防止対策で、落ちてきている体力をアップしていきましょう!
がんばるお子さんに、ぜひ意欲満タンになる声かけをお願いします。
148歳おめでとう!
明日10月15日は、本校の148回目のお誕生日です。
148歳の田間宮小に、2年生のたまみやっ子がバースデーカードを作ってくれました。ありがとう!
とてもうれしいできごとなので、玄関に、掲示しました。
おめでとう㊗️田間宮小学校!
【1年生】動物や自然となかよくなったよ。
10月5日(火)
1年生は、生活科見学として、東松山市のこども動物自然公園に出かけました。暑さが心配された1日でしたが、秋のさわやかな風も吹く中、多くの動物を見ることができました。なかよしコーナーでは、ヤギと触れ合いました。「かわいい!」「あたたかいよ。」「赤ちゃんのヤギさんがいたよ。」口々に発見したことを教えてくれる1年生がとてもかわいらしかったです。
子どもたちが楽しみにしていたお弁当の時間。嬉しそうな笑顔がこぼれていました。
午後は、東園へ。コアラやナマケモノ、カンガルーなどの動物を見ました。中には、図鑑や絵本で知った動物の知識を、嬉しそうに教えてくれる子も。
今回の生活科見学のおみやげは、楽しかった思い出と、アスレチック広場で拾ったたくさんのドングリや落ち葉です。これからの生活科の学習では、秋の自然の材料を使って、楽しいおもちゃを作ります。
車いす体験【4年生】
10月5日(火)
「ふれあう」の学習で、車いす体験をしました。
初めて車いすに乗る児童も多く、体験後の子どもたちからは「自分で車いすをこぐのは、思っていた以上に大変だった。」「車いすに乗ってみて、押してくれる人のあたたかい言葉がけがうれしかった。」などの感想がありました。
体験を通して感じたことを、ぜひこれからの生活で生かしていってほしいと思います。
みんなの力を集結!! 『みんなでつくる、たまみやっ子の運動会』
いよいよ明日は運動会です!!
緊急事態宣言延長にともなって、延期になっていた運動会。
9月の下旬から、感染症対策を徹底しながら各学年が練習を重ねてきました。
限られた練習期間の中でしたが、笑顔で練習に臨むたまみやっ子の姿は
「運動会、楽しみ!力いっぱいがんばるぞ!」という意気込みがあふれていました。
今日は、PTAの方々にご協力いただき運動会前日準備を行いました。
6年生も、最高学年として一緒に掃除をしたり会場設営をしたりと、
意欲的に取り組みました。
さあ!!準備は整いました!!
明日、みなさんのことを待っています!
運動会に向けて【1年生】
10月1日(金)
運動会まで残すところ1週間となりました。今日は1年生の運動会の練習の様子をお伝えします。
この日は、体育館で表現(リズムダンス)の練習を行いました。毎日、学年でも学級でも練習をしています。
途中で隊形を移動するところや、人によって動作が変わるところは特に難しいですが、友達同士で教え合い、助け合い、上手になってきました。
日を追うごとに上手になっていくダンス。子どもたちの上達ぶりが楽しみです。
ブックトークで新たな本との出会いを 6年生
今日は、図書支援員さんによるブックトークを体験しました。
すでに、国語の学習で宮沢賢治の『やまなし』について学んでいる6年生。
『気のいい火山弾』『注文の多い料理店』『ざしき童子のはなし』
「読んだことがある!」とうなずいたり、
「このあと、どうなるんだろう。」とじっくり見つめたり・・・
新たな本との出会い、読書の秋でたくさんの本と出会えるといいですね。
ありがとう 田間宮の富士山!
9/24(金)
今年は、例年より早く落ち葉の時期を迎えているような感があります。
日頃、子どもたちの暑さをいやす場であった校庭の桜は、
すでにほぼその葉を落とし、来年の開花に向けて準備しているようです。
現在、落葉真っ最中なのが、駐車場のケヤキの木。
毎朝、教頭先生や教務の先生方を筆頭にはいてもらっていますが、
なかなか歯がたちません。
困りながらもはいていると、6年生2人が「お手伝いしますよ」
と声をかけ、手伝ってくれました。
遊びたい心をおさえ、一生懸命にはいてくれている姿を見て
さすが「田間宮小の富士山」と感心させられました。
ありがとう!
5年生 総合 タイピング練習
9月24日(金)
田間宮小学校は一人一台配布された児童用端末を使って様々な取り組みをしています。
今回はタイピング練習を行いました。
子供たちは学校が登録した安全なサイトで、それぞれ楽しみながら夢中でタイピング練習に取り組んでいました。
ローマ字は覚えている5年生でも、タイピングをするのに時間がかかってしまったり、ホームポジション等の正しい指使いができていなったりする子もたくさんいます。
一人一台配布された今だからこそ、正しいタイピングの方法などを学び、これからの学習に活かしていってほしいと願っています。
田間宮小を みんなの手で…
朝の時間を使って
6年生が、校庭の草取りをしてくれました。
今年は、夏休み中の雨が多かったことと、
緊急事態宣言で親子除草が中止となったことで
校庭や学校の畑などが草が青々と茂っていました。
最高学年の6年生は、教職員と協力して
学校を作っていく担い手にもなります。
そしてその姿を見て、1~5年生が
尊敬の念を抱いていくものだと思います。
おかげでたくさんの草が取れました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。
校 長
【1年】カナヘビの卵が産まれたよ!
9/13(月)
先日虫取りをしてきた1年生数人が ほほを紅潮させながら、校長室を 訪れました。
1年生の手には、虫かご。
中には、草でできた巣の中に 2つの卵が大事そうに置かれていました。
「校長先生、カナヘビが卵を産んだんだよ」
「どうやって育てたらいいか、調べるんだ!」
うれしそうに話す1年生に、私も心が温かくなりました。
また、別の日には たくさんのトンボが空を飛んでいる姿を見て
「トンボ畑だ!」と嬉しそうに話してくれた 2年生。
トンボがたくさん飛んでいることを「畑」と表現する
子どもたちの表現力に驚きました。
いつもたくさんの感動をくれるたまみやっ子たち。
ありがとう。
【校長】
「いちばん大事なものは」 6年生 国語
今日は、国語の授業で「ムーブノート」を活用しました。
「2学期の学校生活で、どんなものや考え方を大切にしていきたいか」をテーマに、まずは自分の考えをプリントに書きました。その後、パソコンのカメラで写真をとり、「ムーブノート」で共有しました。
色々な友達の考えにふれることで、「そうだよね、その通り!」とさらに自分の考えが深まる子もいれば、「そういう考え方もあるのか!」と考えがガラッと変わった子もいました。口頭での言葉のやりとりはありませんが、画面を通した「対話」ができているように感じます。
様々な考えに触れることで、新たな気づきや深まりを実感できることは、学ぶ上で大切なことだと思います。
目と目を見て直接意見を言い合えることを控えている現状の中、新たな学習の可能性が見えたように感じました。
泡あわ手あらいで、ピカピカ【1年生】
9月10日(金)
1年生で 手洗いの授業を行いました。
特別なクリームを手になじませて、まずはいつも通りの手洗い。
よく拭いた手をブラックライトの下にかざしてみると、
よく洗えてない部分が白く浮き上がります。
「ちゃんと洗ったのに…」と子どもたちもびっくり。
指と指の間やつめまで、泡をつけてしっかり洗うことが大切だねと
みんなで再確認できました。
最後は音楽に合わせて、もう一度念入りに手洗い。
きれいになった手で、今日もおいしく給食がたべられました。
ぜひご家庭でも、じょうずな手洗いについてお話してみてください。
1・2・3年むしとりデー
9月7日(火)
ようやく晴れ間がのぞいた今日。
1・2・3年生がそれぞれ、糠田グランド付近で
虫とりをしました。
小さなテントウムシから大きなトノサマバッタまで
みんな夢中になってとりました。
土手の上を散歩していた方から
ちょうちょや大きなバッタもいただき
子どもたちは大興奮でした。
3時間にわたる 同じ場所での虫とりでしたので
3年生がとるころには いなくなってしまうのでは
と心配しておりましたが、
不思議と 大きなバッタが飛んできてくれ
更に夢中になって取り組んでいました。
なかには、ニホントカゲやノコギリクワガタを
捕まえた たまみやっ子もいて
大満足の1日となりました。
保護者の皆様のご協力に感謝します。
やる気満々たまみやっ子
2学期がスタートし、1週間がたちました。
先週の終わりには、多くの たまみやっ子に疲れも見えましたが、
今週月曜日には、また元気な たまみやっ子に戻りました。
恥ずかしがり屋が多い たまみやっ子ですが、
あいさつも少しずつ大きくなってきたように感じます。
数人の子に「夏休みは少しは楽しめた?」と聞くと
100%の子が、笑顔とともに「楽しめたよ」と返事が返ってきました。
保護者の皆様が、緊急事態宣言下でも
いろいろとアイデアを出して、
お子さんが楽しめるように工夫されていたんだなと
改めて感心いたしました。ありがとうございました。
子どもの頃の思い出は、心の奥底に
故郷をつくっていきます。
その故郷が、大人になって頑張れる 糧や
生きていくうえでの基準を
私たちに与えてくれるものだと思います。
お子さんの心に、良い思い出をつくってくださったことに
心より感謝します。
やる気満々たまみやっ子とともに
2学期もどうぞよろしくお願いします。
【校長 永塚】
「パソコンを使って話し合おう!」 6年生 【総合】
今日は、パソコンを使って「ムーブノート」に挑戦しました。
「ムーブノート」は、パソコン上でクラス全員での意見交換ができます。
例えば、1つのテーマについて一人一人が自分の意見を表示したり、全員の考えを集めて全体共有をしたりすることができます。また、友達の考えを読んで、「なるほど!」「それはいいね!」など、コメントをすることも可能です。緊急事態宣言中でもパソコンを通してみんなでの会話ができるように、使い方を一つずつ覚えました。
テーマは、「自分の好きな食べ物は、先に食べる?あとに食べる?」です。子どもたちはまず、「先に食べる」「あとに食べる」のどちらかを選択しました。その後、選択した理由をそれぞれ考えます。タッチペンで直接書いたり、キーボードで打ったりと、一人一人が黙々と入力しました。記入が終わり、さっそく全員の考えを共有しました。友達の考えを一つずつ読みながら大きくうなずき、笑顔になる姿が多くみられました。自分の考えが大きく変わった子もいたようです。6年1組では、圧倒的に「あとに食べる人」が多かったのですが、人それぞれ考え方が違い、とても面白かったです。
友達と向き合い、自由に声を出しての話し合いができない状況下ですが、少しでも友達同士の関わりが増えるよう、ICTも活用しながら学習活動の幅を広げていきたいです。
生活科 なつをかんじよう【1年生】
7月15日(金)
夏休みも残りわずかとなりました。今日は、夏休み前の1年生の授業の紹介をします。1年生の生活科では、「なつをかんじよう」ということで、水遊びや砂遊び、シャボン玉遊びを行いました。
砂場でトンネルを作ったり、川や足湯を作ったり…。「土の中はひんやりしていて気持ちがいいよ。」「足の裏が気持ちいい。」様々な歓声が上がりました。また、針金や毛糸、割りばしなどの身近な材料を使い、シャボン玉遊びを楽しみました。「そうっと吹くと大きなシャボン玉になるよ。」「小さなシャボン玉もいっぱい作れるよ。」思い思いに、様々な発見をしては教えてくれました。体全体を使って、夏を味わっている1年生のきらきらした笑顔が輝いていました。
もうすぐ2学期。元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
林間学校 【5年生】
7月29、30日
5年生の児童と埼玉県立小川げんきプラザへ林間学校へ行ってきました。
山の天気は変わりやすいというように、雨が降ったりやんだりする中での林間学校でした。
急な変更などもありましたが、子どもたちはみんな臨機応変に対応し、2日間の林間学校を楽しんでいました。
特にキャンドルファイヤーや飯盒炊飯、施設までの山登りなど初めて体験する活動に目を輝かせて取り組む姿が見られました。
多くの子どもたちにとって素敵な思い出になったのではないかと思います。
こうした活動を通して学んだ内容を2学期以降の生活の糧にしていってほしいと願います。
一学期終業式
7月20日(火)
今日で一学期が終わりました。
終業式は、新型コロナ感染症対策のため放送で行いましたが、児童はしっかりとした態度で式に臨んでいました。
その後、一人一人に通知表が渡され、頑張った一学期を振り返っていました。
明日から、待ちに待った夏休み!健康と安全に気を付けて、楽しい夏休みにしてくださいね。
委員会紹介【全校】
7月9日(金)
5.6年生が行っている委員会活動を、リモートにて全校に紹介しました。
委員長が、各委員会の活動内容や今年度の目標、全校のみんなに協力してほしいことを立派な態度で発表しました。
また、各委員会で協力して、委員会紹介のポスターも作成しました。1年生~4年生の児童は、委員長の発表やポスターを見て、5.6年生が学校をよりよくするための活動を行っていることを、詳しく知ることができました。
オンライン七夕交流【わかば】
7月7日(水)
1年に一度のこの日。南小学校のさくら学級とオンラインで七夕交流会をしました。互いの自己紹介をして、短冊に書いた願い事を発表しました。画面上でミニゲームをしたり、七夕さまの歌を歌ったりして、楽しいひと時を過ごしました。コロナの感染が収まり、対面で会える日が今から楽しみです。
パソコンを使った授業 Teamsの書き込み【1年生】
7月1日(木)
田間宮小学校では鴻巣市GIGAスクール構想に則り、子供たちのパソコン活用を進めています。
この日は1年生の全クラスで、Teamsというソフトを使った連絡の方法を勉強しました。
まだパソコンに慣れていない1年生ですが、先生やICT支援員さんの話を一生懸命に聞き、どの子もクラスのチームに書き込みをすることができました。
これからも様々な場面でパソコンを活用し、田間宮小学校の子供たちがパソコンを文房具のように当たり前に
理科:風やゴムの力(見つけよう)【3学年】
7月1日(木)
現在、3年生の理科では風やゴムの力のはたらきについて学習しています。
今日は、風の力について実験結果からわかることをまとめたあと、ゴムの力のはたらきを試すためにゴム車を走らせました。ゴム車がどのように走るかいろいろと試しながら、気づいたことをメモしていきました。