学校ブログ

9月30日~10月4日の給食

 

  9月30日の給食

  シーフードピラフのパプリカソースかけ

 牛乳

 わかめサラダ

 今日は「ピラフ」についてお話します。ピラフは米を炒め、様々な具とともにスープなどで炊いたトルコがルーツの料理です。トルコやメキシコが有名ですが、インドから中近東を経て、南欧ギリシャにまで幅広く見られる米料理です。もともとのトルコのピラフはみじん切りにした玉ねぎが入っただけのバターライスでした。なぜなら西洋料理では米は野菜の一つとして扱われ、ピラフは肉料理や魚料理の付け合わせだからです。
 今日の給食のピラフはにんじん、たまねぎ、グリンピースのほかにえび、いか、あさりも入っているシーフードピラフです。色鮮やかなパプリカソースをかけておいしくいただきましょう。


 

  10月1日の給食

  中華丼

 牛乳

 だいこんとしめじのスープ

  ごはんの上にとろみのついた肉野菜炒めをのせたおなじみの中華丼。中華料理の代表と思っても、中国で中華丼と書いても通じません。なんと中華丼は日本生まれの料理だからです。もともとは昭和の初めに中華料理店でお客から「八宝菜をごはんにのせて」と頼まれて作ったのがきっかけだそうです。
 今日の中華丼には何種類の具が入っているでしょうか?(1)5種類(2)8種類(3)10種類  正解は(2)8種類です。豚肉、いか、にんじん、たまねぎ、たけのこ、キャベツ、かまぼこ、うずら卵が入っています。みつけて全品制覇してください。


 

  10月2日の給食

   こどもパンスライス

 牛乳

 手作りコロッケ

 ボイルキャベツ

 ワンタンスープ

  今日は2年生のリクエスト給食です。2回の調査の結果、主食部門2位のコロッケバーガーと汁物部門1位のワンタンスープの組み合わせが44人に選ばれ、最終的に1位になりました。総合2位の組み合わせは「ごはん、春巻、肉じゃが、わかめスープ」を29人が選び、総合3位の組み合わせは「メロンパン、チキンナゲット、海藻サラダ、ミネストローネ」を28人が選びました。
 みなさんが大好きなコロッケ。さてコロッケはどこの国の料理で消火?(1)フランス(2)イタリア(3)ドイツ  正解は(1)フランスです。コロッケはもともとフランス料理の付け合わせの「クロケット」がもとになっています。クロケットとはフランス語で「パリパリした・・・」という意味です。フランスのクロケットは肉や魚介類、卵、野菜まどをホワイトソースなどと混ぜ、パン粉をつけて揚げたクリームコロッケのようなものです。日本ではコロッケというとじゃがいもが入ったものが一般的です。大正時代末期に安くて庶民的なものということであっという間に日本全国に広まり、「コロッケの唄」もつくられるほどでした。
 今日はじゃがいも、豚肉、たまねぎにちょっとおからと脱脂粉乳を混ぜて、1個1個丸めて揚げた田間宮小独自の栄養いっぱいのコロッケです。


 

  10月3日の給食

   ほうとう平打ち麺

 田舎うどん

 牛乳

 もやしとにらのおひたし

 ブルーベリーマフィン

 今日は「市民の日記念献立」です。2005年に鴻巣市、吹上町、川里町の1市2町が合併した10月1日を「市民の日」として制定しました。そこで今日は鴻巣のねぎをたっぷり使った田舎うどんと、鴻巣のブルーベリーを使ったマフィンが登場です。お味はいかがですか?ねぎとブルーベリーは鴻巣市からのプレゼントです。ブルーベリーの色素のアントシアニンには目の働きを高める働きがあります。
 鴻巣でもいろいろな農作物が作られています。この機会に鴻巣の歴史を調べたり、農業、工業、文化などについて興味を持ったりして、将来の鴻巣市についても考えてみましょう。


 

  10月4日の給食

   ごはん

 牛乳

 和風ハンバーグ

 れんこんのきんぴら

 あさりの味噌汁

  れんこんは穴が開いていてのぞくと向こうが見えることから「見通しがきく」という縁起をかついでお正月やひなまつりなどのお祝いの料理に使われます。れんこんは「蓮の根っこ」という意味ですが、正しくは泥の中に長くのびた茎「地下茎」が大きくなったものです。蓮はスイレン科の植物で、原産地はインドや中国といわれています。日本には今から1200年以上前に神社やお寺の池や沼に観賞用として入ってきました。れんこんを食べるようになったのはそれからずっと後で今から500年くらい前からだといわれています。今でもれんこんを食用としているのは日本や中国など世界でもわずかな国だけです。れんこんは漢方薬として根も葉も花も実も使われています。それだけ体によい食べものなのです。高血圧や貧血を防ぎ。肝臓や皮膚にも良いです。加熱しても壊れにくいビタミンCやシャキシャキとした歯ざわりでもわかるように食物繊維が豊富です。  

9月24日~27日の給食

 

  9月24日の給食

  ごはん

 プルコギトッパプ

 牛乳

 わかめスープ

  プルコギトッパプは韓国の家庭ででよく食べられている料理です。プルコギの「プル」とは「焼く」、「コギ」は「肉」、「トッパプ」とは「ごはんにのせる」という意味で、日本語で「焼肉丼」のこといいます。韓国料理にはキムチなど辛いものが多いのですが、その辛さのもとになっているのは唐辛子です。今日のプルコギトッパプにも「コチュジャン」という韓国の唐辛子みそを使って味付けしています。唐辛子の辛味の成分である「カプサイシン」には悪い菌をやっつけたり、体を温めたり、興奮させる働きがあります。そのため、食中毒を防いだり、暑いときに食べると夏バテしないといわれています。だかたろいって、食べ過ぎると刺激の強いものなので体の調子を崩してしまうので気を付けましょう。今日のプルコギはごはんとよく混ぜて食べてください。


 

  9月25日の給食

 チーズパン

 オレンジジュース

 肉団子のケチャップ煮

 きびなごのカリカリフライ

 コーングラタン

 ボイルブロッコリー

   今日はなかよし給食です。教室でお弁当箱におかずを詰めて体育館で食べます。全校児童が縦割りのなかよしグループで食べました。


 

  9月26日の給食

   なめこおろしうどん

 牛乳

 さつまいもと大豆の甘辛揚げ

 巨峰

  なめこはモエギタケ科の食用きのこです。なめこは天然物と栽培物があります。天然物はブナやサクラの枯れ木に9~11月ごろに群生しますが、たくさん採れないため、市場には栽培物が多く出回っています。地方により「ヌメリタケ」「ナメタケ」「ヌラボコ」などともよばれています。
 なめこ特有のぬめりは、たんぱく質の吸収を助け、胃や肝臓の粘膜を保護します。またコレステロールを下げたり、がんの予防にも効果があります。余分な塩分を体の外に出す働きもあります。また化粧品に使われる「トレハロース」という成分もあり、お肌がつるつるになります。このように栄養豊富はなめこですが、なめこ自体はあまり消化が良い方ではないので消化を助ける働きを持つだいこんといっしょに食べるとよいです。そういえば「なめこおろし」という料理は昔からあります。昔の人の知恵ってすごいですね。
 今日はつるっとしたなめこやころっとした大豆を一粒ずつ箸でつまんで、箸練習をしましょう。


 

  9月27日の給食

   ラグビーボールパン

 牛乳

 鶏肉のマスタード煮

 粉ふきいも

 コンソメスープ

  今日は鶏肉を粒マスタードで味付けし煮たさっぱり味の料理です。マスタードは「からし」のことですが、からしにも種類があり、冷やし中華や中華料理、おでんなどに使うのは「和がらし」で、サンドイッチやホットドックなどに使うのは「マスタード」です。どちらもアブラナ科の「カラシナ」の種を原料にしてつくりますが、辛さが違うのは原料のカラシナの種類が違うためで、和がらしは「ツン」とくる辛み、マスタードはまろやかな辛みが特徴です。
 辛子の歴史は古く、紀元前からレバノン近辺で栽培されていました。しかし香辛料としてではなく湿布薬などの薬として使われていました。マスタードには食べたものの消化を助けたり、新陳代謝を活発にする働きもあり、またこの辛味の成分が腹痛を起こす悪い菌をやっつけてくれます。暑くなり食欲が落ちるこの時期にぴったりの食材です。
パンにマスタードソースをつけて食べてもおいしいよ。
 9月20日から日本でラグビーワールドカップが開催されていますね。明日、日本はアイルランドと対戦します。ラグビーボールパンを残さず食べて、日本が勝てるように応援しましょう。

なかよし給食

9月25日。
 今日は、体育館に全校児童が集まり、1年生から6年生までの縦割り班で給食を食べる”なかよし給食”を行いました。
 メニューは、子ども達が好きな肉団子とブロッコリー、きびなごのカリカリ揚げに、コーングラタン、そしてチーズパンとオレンジジュースという、今すぐに山にピクニックにでも行きたくなるような中身でした。
 体育館に一堂に会しての給食は、とても楽しいものでした。「また、やりたいな」という子どもの声も聞かれました。
 司会や準備、後片付けまで中心になってくれた給食委員のみなさん、ありがとうございました。

 

がんばりタイム

朝の時間を利用して、学力向上を目指した「がんばりタイム」に全校あげて取り組んでいます。
今日のがんばりタイムは  低学年が「言葉集め」  中高学年が「辞書を使った意味調べ」を行いました。どの子も集中して取り組んでいました。

   

非行防止教室

埼玉県警察「青空」から二人の警察官を講師に招き非行防止教室を行いました。

下学年は、
1 約束を守ることの大切さ
2 おさけやたばこはしないこと
3 人のお金や物を盗らないこと
4 悪いことに誘われた時の断り方
を中心にお話をいただきました。

上学年は、下学年の内容をレベルアップした内容のほか、インターネットの危険性についても教えていただきました。

警察官の質問から、インターネットを閲覧できる状態にある児童が大変多いことがわかり、驚きました。

取り返しのつかないことにならないように、保護者の皆様が、管理できる範囲で使用させるようお願いします。

お忙しい中、ご参加くださいました保護者の皆様ありがとうございました。