学校ブログ

竹うまにちょうせん!【1年】

3月3日(木)

生活科「むかしあそびをたのしもう」の一環として、今日は竹馬に挑戦しました。竹馬を前に傾けて乗るのがコツですが、初めて乗る竹馬に、みんな恐る恐る…。友達に支えてもらって頑張っていました。

休み時間にも竹馬の練習をしていた子がいたようで、教室に戻ってきた子から「練習したらできるようになったよ!」の嬉しい報告がありました。

読みたい本が盛りだくさん!【2年】

3月2日(水)

図書館司書の水野さんに、今勉強している「スーホの白い馬」に関連する3冊の本を紹介してもらいました。「とらとほしがき」「王さまと九人のきょうだい」「ランパンパン」の3冊のブックトークを聞いた子どもたちは、

「早く続きが知りたい!」

「図書室で探そう!」

「今すぐ読みたい!」

など、本への関心を高めていました。

また、「いしになったかりうど」というスーホの白い馬と同じモンゴルのお話を聞いて、主人公のハイリブが町の人々を守るために行動した姿に感動していました。

6年生のみんな卒業おめでとう!中学校でも頑張ってください。【全校】

3月1日(火)

6年生の卒業をお祝いしようと、1~5年生から感謝の気もちを込めた色紙と呼びかけの動画をプレゼントしました。

6年生には朝の登校や休み時間、クラブ活動や委員会でたくさんのことを教えてもらい、たくさん助けてもらいました。相手の目を見て、心のこもったあいさつをする姿は、在校生のお手本です。

また、6年生からはお返しとして在校生に、「6年生の日常」を写したビデオが送られました。在校生の子どもたちは、6年生のユーモアあふれる動画に笑顔をもらい、「田間宮小学校の富士山」の立派な姿を目に焼き付けていました。

悪い鬼を追い出そう【わかば】

2月3日(木)

図工で、鬼の面を作りました。風船にちぎった紙を何層も貼り付け、乾いてから空気をぬいて半分に切って顔のパーツを作りました。教室で、それぞれが自分の追い出したい鬼を考えて、豆まきをしました。

校長先生との座談会 【6年生】

最高学年である6年生は、3学期になると校長先生との座談会を行います。

今年度も1組からスタートしました。

昼休みになり、「ドキドキするね!」「上手に話せるかな…。」など、みんなで話しながら

校長室に向かいました。

 

あたたかく迎え入れてくださった校長先生を目の前に、

全員がホッとした様子で席に座りました。

 

6年間の思い出や中学校で頑張りたいこと、将来の夢など、

一人一人が校長先生の目を見ながらしっかりと伝えていました。

 

貴重な時間を過ごすことができ、残りわずかな小学校生活の大切な思い出になりました。

3月まで続く座談会、6年生全員が校長先生との座談会を通して

さらに中学校生活への意欲をもつことができたら嬉しいです。

 

卒業まであと少し!

みんなで大切に過ごしていこうね。

新入児保護者説明会 準備・後片付け 【5年生】

2月2日(水)

2月1日(火)に行われた新入児保護者説明会の会場設営や後片付けを5年生が行いました。

今まではこうした学校のための仕事は6年生が最高学年として、率先して行ってくれていました。5年生もそんな立派な6年生になれるよう、こうした仕事をバトンタッチさせてもらっています。

休み時間や授業の時間を使って準備や片付けをしましたが、どの子も一生懸命取り組んでいました。

片付けの終了後に話を聞くと

「大変だとは思ったけど、こうした仕事を任せてもらえるのは嬉しい。」

「6年生はこうした仕事をいつもやってくれていたのかと改めて驚いた。」

「これからも仕事を任せてもらいたい。」

などの感想を言っていました。

来年度、きっと田間宮小学校を引っ張っていく立派な6年生になってくれることでしょう。

 

 

鬼は外 福は内

2月3日

今日は節分の日。児童会役員が、
全校朝会の話から、5色の鬼のお面を作り、
豆まきを行いました。

田間宮小から
赤「ほしがり鬼」青「いかり鬼」
黄色「あまえんぼう鬼」
緑「なまけ鬼」黒「うたがい鬼」の5人の鬼を
嫌いな豆をまいて追い払いました。

次の節分まで、更に元気で明るい田間宮小になりそうです。

新しい技に挑戦だ!【4年生】

1月31日(月)

4年生の体育では、3学期に入って、跳び箱運動で台上前転に挑戦しています。様々な練習場所を準備して、一人一人が自分の課題にあった場所で練習しています。最初は苦手だった子どもたちもコツをつかみ段々とできる子が増えてきました。友達や先生に見せたいと来てくれる子や、できた時にまぶしい笑顔を見せてくれる子など楽しみながら体育をやっています。

eネット安心講座 「情報モラル教育」【3年生、5年生】

1月25日(火)

 3年生と5年生にパソコンやスマートフォンを安全に使うための方法を教える「eネット安心講座」を行いました。

 これまでなら体育館に学年全員で集合して講師の先生のお話を聞いていましたが、感染の危険性を考慮し、今回は講師の先生と画面越しに交流しながら、教室でリモート授業を受けることとしました。

 情報機器と上手に付き合うためのポイントをたくさん教えていただきました。「一度投稿した内容は消せないこと」「インターネットを通して誰かと会うことは絶対してはいけないこと」「フィルタリングソフトを必ず入れること」「困ったことがあったら必ずおうちの人や先生に相談すること」などなど、子供たちは真剣に話を聞き、メモを取っていました。

 田間宮小学校でも今後パソコンを持ち帰り、宿題や自主勉強に取り組むようにしていきます。ご家庭でも情報機器を使う際のルールなどを話し合っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

きたかぜとなかよし【1年生】

1月24日(月)

 1年生の生活科では、3学期に入って、昔遊びに親しむ学習を行っています。今日は、「たこあげ」を行いました。子どもたちが思い思いに描いたオリジナルの凧が、冬の澄んだ空に上がり、たくさんの笑顔が見られました。昔から、「子どもたちの健やかな成長を願う」という意味が込められている凧。これからもみんなが元気いっぱいに過ごせますように。