学校ブログ

朝顔が大輪の花を咲かせています!【1年生】

1年生の教室前のベランダには、朝顔の鉢がたくさん並んでいます。生活科の学習で1年生の子供たちが大切に育てている朝顔です。6月下旬から大輪の花が咲き続けています。子供たちは、雨の日以外は毎朝、忘れることなく水を与え、朝顔の生長の様子を観察してきました。自分の鉢で育てた朝顔が、たくさんの花が咲いたのを見て、子供たちはとても嬉しそうでした。

第1回学校運営協議会を開催しました

 

本年度より田間宮小学校は、学校評議員制度から学校運営協議会制度へ移行いたしました。このことにより、子供たちをよりよく育てるために、保護者の皆さんや地域の皆さんと共にある学校づくりが推進されることになります。6月26日に第1回の学校運営協議会が開催され、本年度の学校経営方針が承認されました。今後「自分が好き、人が好き、この町が好き、私たちの田間宮小学校」を本校のコミュニティ・スクールのスローガンとして活動してまいります。

子供たちの作品より【わかば学級】

校舎内を歩いていると、廊下に展示されている子供たちの作品を見入ってしまいます。今回は、わかば学級の子供たちが作品を紹介します。廊下には、七夕の日を前に、わかば学級の子供たちの願いが書かれた短冊が笹に飾られていました。

通学班の「班長・副班長会議」を行いました。

 

6月28日(水)。通学班の班長と副班長が集まり、「班長・副班長会議」を行いました。安全に登校するために、①決められて時刻に登校すること。②周囲の状況を確認し、交通ルールを守って登下校すること。③雨の日には傘をさすことから、互いに間隔を少し開けて登下校すること。④他の班とゆずり合いながら登下校すること。⑤保護者や地域の方々に見守られながら登下校していることに感謝すること等を改めて指導しました。早速、翌日からこれらのことを意識した通学班の登校が始まりました。

「校内硬筆展」が開催されています。

「校内硬筆展」が開催されています。各教室前の掲示板に一斉に子供たちの作品が掲示されています。1年生から6年生まで発達段階に応じた手本をもとに、美しく丁寧にバランスが整った字を書こうと子供たちは努力しました。第2校舎1階には、市内硬筆展に出品した作品が掲示されています。是非、授業参観・懇談会などでご来校の際には、子供たちの作品をご覧になってください。

 

 

1学期末の授業参観・懇談会が始まりました。

6月27日(火)。わかが学級、第1学年、第2学年の「1学期末の授業参観・学級懇談会」を実施しました。授業では、わかば学級は生活単元「ジャガイモ掘り」、1年生は「算数」、第2学年は「生活科」を公開しました。保護者の皆さんには、子供たちが意欲的に学習する様子を参観していただきました。学級懇談会では、学級担任からこれまでの学校生活での子供たちの成長と今後に期待すること、安全で安心な夏休みの生活等をお話させていただき、保護者の皆さんと共有しました。28日(水)は、第3学年と第4学年、30日(金)は、第5学年と第6学年の授業参観・学級懇談会を予定しています。

「心肺蘇生法研修会」を実施しました【教職員】

 

 

 

 6月27日(月)。教育活動中に、子供たちが何らかの理由で心停止してしまったことを想定し、人命救助のための心肺蘇生法講習会を実施しました。本校では、毎年教職員研修として「心肺蘇生法講習会」を実施しています。本年度も埼玉県央本部の署員さんを講師として招いて指導をしていただきました。子供たちの命を守るために、教職員が連携してAEDを使い、迅速かつ適切に救命活動を行うことができるように何度も訓練を繰り返しました。

「PTA資源回収」ご協力をありがとうございました

 

 6月24日(土)。「PTA資源回収」を実施しました。保護者や地域の皆様のご協力をありがとうございました。当日は、早朝よりPTAの担当の方々が中心となって運営をしていただきました。今回も多くの段ボール、新聞紙、雑誌、書籍、布、空き缶を回収しました。地域の方々からも多くの資源をご持参いただきました。教職員も保護者の皆さんと共に活動をしました。次回の資源回収日は、12月2日(土)を予定しています。

「図書館を活用した調べることへの学び」 鴻巣中央図書館の方々をお招きして 【4年生】

 

6月14日(水)。鴻巣中央図書館の職員の方々をお招きして、4年生の子供たちが「図書館を活用した調べる学習」について学習をしました。「調べる学習」を行うことによって、子供たちは、自分のテーマを追究するために、主体的に情報を活用する力や情報リテラシーの力を身に付けることが期待できます。そのために、本校の子供たちには、学校図書館や市内図書館をさらに活用してほしいです。