学校ブログ

がんばれ!教育実習生!

 大学3年生の2人が、将来教師になることをめざし教育実習に来ています。2人は、それぞれ3年生と5年生の学級に入り、子ども達とふれあいながら、教師として大切な様々なことを学んでいます。

 よい学びとともに、田間宮っ子とのよい思い出もたくさんつくってほしいと願っています。

令和初の運動会

 絶好の運動日和のなか、令和初の運動会を行うことができました。

 赤青黄色の縦割り班での応援合戦、各学年の徒競走・団体種目・表現運動、ブロック代表のリレー、全員種目やPTA種目など、すべての種目を予定通り行うことができました。

 令和初の優勝は、黄群でした。おめでとうございます。

 運動会を行うにあたり、運営の一部を高学年の児童が担当して頑張りました。また、PTA・保護者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

応援よろしくお願いします。【運動会】

 いよいよ運動会練習も大詰めです。2週間という短い期間でしたが、子ども達も教職員も精いっぱい頑張ってきました。

 運動会当日の天気予報は「曇りのち晴れ」。絶好の運動会日和となりそうです。

 運動会は、子ども達の色々な顔を見られるよい機会です。ぜひ、ご来校の上、大きな声援をお願いします。

 また、PTAの皆様には明日の運動会準備、当日の係等で大変お世話になります。よろしくお願いします。

 

運動会 行進練習

運動会4日前。朝の時間に、学校全体で行進練習を行いました。

     【行進の目標】

      低学年 ・・・・ 元気よく

      中学年 ・・・・ 縦の列を意識して

      高学年 ・・・・ 縦横列を意識して

   一生懸命に行進する姿には、感動させられます。

5月27日~31日の給食

 

   5月27日の給食

 カレーライス

 牛乳

 フルーツナタデココ

 今日は「ナタデココ」についてお話します。タイなど東南アジアでは昔から食べられています。本場フィリピンでは100年以上前から作られていました。「ナタデココ」とはスペイン語で「ココヤシの浮遊物」という意味で、ココナッツミルクにナタ菌を加えた発酵食品です。2週間ほど発酵させると表面にこんにゃく状の層ができ、これを煮てサイコロ状に切ったものがナタデココです。ナタデココ自体は味がなく、水分と食物繊維の塊です。一般的にはシロップ漬けなどにしてあります。弾力があるので、よく噛んで食べるようにしましょう。


 

   5月28日の給食

 ごまあじうどん

 牛乳

 さつまいもと大豆の甘辛揚げ

 冷凍みかん

 埼玉県は香川県に次いでうどんをよく食べる地域です。埼玉県では、ごまやみそを使った「冷汁」で冷たい麺を食べる地域があります。ごまを煎って、すり鉢でよくすり、青しそやみょうがなどを細かく切って加え、砂糖やみそを加えて作ります。さっぱりしたうどんが食べたい時、このごまみそを冷たい水でのばし、うどんやそうめんをつけて食べます。ごはんにかけて食べる時もあります。暑くて食欲がない夏場や農作業の合間によく食べられていました。みそのたんぱく質とごまの油、さらにきゅうりやなすなども加え栄養補給もできるという先祖の知恵です。この冷汁うどんを加須地域では「ごま汁うどん」、川島町では「すったて」ともよんでいます。
 給食では冷たいつけ汁は出せないので、温かくしたごまたっぷりのおつゆでうどんを食べてください。


 

   5月29日の給食

 大山おこわ

 牛乳

 五目厚焼きたまご

 沢煮椀

 セレクトデザート

 今日はセレクトデザートです。アセロラゼリーは165人、はちみつレモンゼリーは239人、プリンは242人が選びました。アセロラゼリーがちょっと少なかったのはこれだけが40gだったからでしょうか?毎回みなさんが何を基準に選んでいるか聞きたいですね。
 「大山おこわ」とは鳥取県大山町の郷土料理です。使用する食材はまちまちですが、大山山麓の食材を使用した醤油味のおこわです。昔、戦場に行く兵が勝利を祈願して山鳥や山菜を入れたごはんを炊きだしたのが始まりです。お祭りやお祝いのごちそうとして受け継がれてきました。今日の大山おこわには、うるち米ともち米を使い、具には鶏肉、油揚げ、にんじん、たけのこ、しいたけ、えのきたけに、わらび、うわばみそうなどの山菜を使用しています。


 

   5月30日の給食

 ごはん

 牛乳

 さばの辛味焼き

 切り昆布の煮物

 じゃがいものみそ汁

 昆布は「海の野菜」とも呼ばれ、ビタミンやヨウ素、カリウム、カルシウムなどが多く含まれていて、薬と同じような効き目がある貴重な食材のひとつです。とくにヨウ素は子どもの成長に欠かせない栄養で、不足すると成長しなかったり、神経の働きが鈍くなってしまいます。また、昆布には免疫力を高め、病気になりにくくする働きや、ガンを抑える働きもあります。昆布から出るねばりは「アルギン酸」といい血圧を下げてくれます。
昆布はむかしは「ひろめ」とも呼ばれ、「よろこぶ」「広める」に通じることから縁起の良い食べものとしておせち料理や結納の品としても用いられています。食材として使うことはもちろん、だしの材料として日本料理には欠かせないものです。


 

   5月31日の給食

 ココア揚げパン

 牛乳

 ビーンズシチュー

 アスパラサラダ

 「アスパラガス」は春から初夏にかけて旬を迎える野菜です。アスパラは古くからヨーロッパで栽培され、日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられました。アスパラは株から出てきた新しい茎が20cmくらいになったときに収穫して食べます。みなさんは「アスパラギン酸」という栄養を知っていますか?これは疲れをとったり、元気にしてくれる栄養です。栄養ドリンクのコマーシャルで聞いたことがあるでしょう?アスパラガスにたくさん含まれているのでこの名前がつきました。
 みなさんはアスパラにはグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスがあるのを知っていますか?もとは同じものですが成長中にずっと土をかけ日に当たらないように育てるとホワイトアスパラガスになり、やわらかく甘味の強いものになります。茎をそのまま伸ばし、太陽の光を浴びたものがグリーンアスパラです。歯ごたえとビタミンが増します。太陽の力ってすごいですね。今日の給食には栄養たっぷりのグリーンアスパラガスをサラダに使いました。旬のものをしっかり食べてください。そして、外でお日様に当たりみんなも健康になりましょう。