学校ブログ

【9/11】鍵盤ハーモニカ講習会(1年生)

今日の2校時は、1年生が鍵盤ハーモニカ講習会を外部講師をお招きし、実施しました。鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を詳しく教えていただきました。歌を歌ったり、リズムうちをしたりと、1時間音楽を存分に楽しんでいた1年生でした音楽

 

【9/11】クリーンタイムの様子から

今朝は、先週に続き、2回目のクリーン活動を行いました。今週も、縦割り班のメンバーで、一生懸命除草活動を行うたまみやっ子たちです!そのおかげで、ずいぶん校庭がきれいになりました興奮・ヤッター!

きれいな校庭で、思い切り運動したり遊んだりできますね笑う

【先週の除草後の様子】

 

【今日の除草後の様子】

 

【9/10】教室の様子から

今日は1年生が生活科の学習として、虫取りに糠田運動場に出かけました。教室に戻ってくると、捕まえたムシを一生懸命観察していました。観察している最中に、虫かごから逃げ出してしまったバッタがいました。すると、みんなで大騒ぎしながら探していました。そんな様子から、小さな命を大切にしている気持ちが伝わってきました。

 

4年教室では、段ボールを使ってダイナミックな造形活動を行っていました。教室にお部屋ができたみたいで、とても楽しそうでした興奮・ヤッター!

ちょうど、男子は心臓健診の最中でしたので、女子のみの活動の時間の写真になってしまいましたが、グループのみんなで協力しながら作っていたようです。

 

【9/9】虫取りに行ってきました!(3年生)

3年生は理科「こんちゅうを調べよう」の学習の一環で、糠田運動場へ行ってきました。1人1匹は昆虫を捕まえることを目標に、意気揚々と虫取り網をかついで出かけた子どもたちでした。しかし、逃げ足の速い虫たちに悪戦苦闘しながらも、子どもたちは協力しながら1匹の昆虫をねらったり、上手な捕まえ方を共有したりして、虫かごをいっぱいにしていました笑う

虫取りの活動を通して、互いに協力し合うことの大切さを学ぶこともできたのではないでしょうか。

 

【9/6】わかば集会の様子から

今朝は、「わかば集会」をリモートで行いました。わかば学級の担任の先生から、全校児童へ、わかば学級での学習について、とても分かりやすくお話しいただきました。

わかば学級では、ゆっくりじっくり自分のペースで一歩一歩進みますが、目指すところ(素敵な大人「自立した大人」になるという)はみんなと同じであること、そして、素敵な大人を目指すたまみやっ子が、互いのよさを認め合い、助け合いながら、みんなの力を合わせて、もっともっと素敵な田間宮小をつくっていきましょう…と喜ぶ・デレ

 

【9/6】田植えから約3か月が経ちました!

わかば学級の子どもたちと5年生が植えた苗が、こんなに生長しています!!

夏の間、子どもたちも大きくなりましたが、田んぼの苗も順調に生長しています。緑色の苗が太陽の下でより鮮やかさを増しているように感じます。

田の草取りや、水の管理などのお世話をしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます。

【9/5】社会科見学より(6年生)

予定通りの行程で、無事に社会科見学を終えることができました。

6年生は、見学場所では、しっかりとマナーを守り意欲的に活動していました。また、友達と共に様々な活動を楽しめる様子もとても素晴らしかったです。さすが、田間宮小の最高学年です笑う

【9/4】来週が楽しみです!!

来週から、「社会体験チャレンジ」で鴻巣西中学校の3人の生徒さんが、本校で3日間体験活動を行います。

今日は、来週に向け、事前の打合せを行いました。その際、自己紹介をしてくれましたが、その話す内容や態度に感動しました笑う

来週の3日間、たまみやっ子と一緒にお待ちしています興奮・ヤッター!

【9/4】クリーンタイムの様子から

今朝は、「クリーンタイム」の1日目でした。全校児童で、校庭の草取りをしました。夏の間、校庭の草が伸び、遊具にまで届きそうな勢いでしたが、たまみやっ子のおかげで、校庭がとてもきれいになりました。

「来週も同じところがやりたい!まだ、草がのこっているから」と、田間宮小学校がきれいになるために、前向きに活動している子どもたちでした笑う

 【活動前の様子】

【活動後の様子】