学校ブログ

【7/4】田んぼの様子

わかば学級と5年生のみんなで田植えをしてから、ちょうど1か月が経ちました。稲はかなり生長し、田一面青々と茂っています。日々の水の管理等、稲の生育を見守ってくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございます笑う

【7/3】ローテーション道徳(4年生)

4年生は、道徳の授業を学年の先生方でローテーション方式で行っています。担当した教材を、自分の学級だけでなく他の2クラスでも行いますので、1つの教材を3回授業を行うことになります。

ローテーション道徳により、「教材研究がより深くできること」そして、「3人の担任の先生で4学年全員と関わることができること」など、期待できる効果は他にもありそうです笑う

6校時の授業でしたが、どのクラスの子たちも一生懸命考えていました花丸

【7/2】名刺交換(1年生)

今日は、1年生がたくさん職員室や校長室に来てくれました。国語と生活科の学習を合わせた学習として、自己紹介をしながら名刺をわたすという活動を行いました。

学級名と名前を伝えた後、好きなものを教えてくれました。名刺をわたす際、名刺の向きを変え、相手が見えるよう気遣いができ、少し緊張しながらも、目をしっかり合わせて名刺をわたしてくれました。大変立派な態度で行うことができ、とても素晴らしかったです花丸

 

【6/30】まち探検に出発!(2年生)

今日は、2年生まち探検に出かけました。3方面に分かれそれぞれの地域の様子を見学します。暑さが心配される中ですが、子どもたちは「行ってきます!」と元気にあいさつをして出かけました。田間宮地区のいいとろがたくさん見つかりますようにキラキラ

【6/27】教育実習生による研究授業(1年生)

今日は、1年教室教育実習生による研究授業が行われていました。実習生のお話をしっかり聞いて、一生懸命学習に取り組んでいる1年生でした。授業は、先生と子どもたちとでつくっていくものだと…改めて感じることができた、すてきな授業でしたキラキラ

先生の発問にこんな風に背筋をぴんと伸ばし、手を挙げているワンシーンからも、子どもたちの学びが充実していたことは間違いありません興奮・ヤッター!

【6/26】授業風景より

教室では、今日も様々な学習を行っています。

4年教室では、社会科のまとめの学習として社会科新聞をつくっていましたが、多くの子たちがパソコンで調べながらまとめていました。その際、黙々と個人の学びを進めていた4年生、素晴らしい学びの姿でした笑う

5年教室では、道徳の時間に自分の考えをパソコンで入力し、全体の考えを互いに見合いながら学習を進めていました。友だちの考えを読んで、自分の考えをさらに深めることができていたのではないでしょうか。

【6/26】JRC登録式

今朝は、リモートでJRC登録式を行いました。福祉・JRC委員会の皆さんで、アルミ缶回収や赤い羽根募金などの活動について説明してくれました。

福祉JRCの「気づき、考え、行動する」言葉を覚え、誰かのために、田間宮小のために、自分から行動をして、皆さんがアンサングヒーローになりましょう!と、6年生の委員長さんから、すてきなメッセージもありましたキラキラ

 

 

【6/25】雨の1日となりました

時折、強い雨音が教室にも聞こえてきました。ふと、外を眺めると、子どもたちが図工で作った作品が窓に飾られていました。その作品に、思わずにっこりしたのは、私だけではないはずです笑う

梅雨空でも心が晴れた、そんな瞬間でしたキラキラ

【6/24】音楽朝会(4年生)

今日は、4年生音楽朝会をリードしてくれました。音楽ゆかいに歩けばをきれいな歌声で体育館中に響かせてくれました。4年生の元気パワーを感じた音楽朝会でした。

全校で一緒に歌った際の歌声も、とてもすてきでした。雨の中、さわやかな牧場のシーンが広がった朝の時間でしたキラキラ