カテゴリ:給食室から
7月2日~6日の給食
7月2日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のさっぱり煮
じゃがいものみそ汁
今日は「鶏肉のさっぱり煮」にたっぷり使われている「酢」のお話です。酢の物やお寿司に欠かせない酢は酸味をもった代表的な調味料です。英語では「vinegar」といいますが、その語源はフランス語の「vinaigre」からきています。「vin」はぶどう酒、「aigre」は酸っぱいという言葉の合成語で、酸っぱくなったワインということです。もともと酢は酒やワインの発酵が進みすぎて酸っぱくなってしまったものからできたといわれています。酢には食欲を増進させたり、殺菌力もあり、食べものを腐りにくくします。また、筋肉痛の原因である乳酸が体内にたまるのを防いでくれるので、運動後にとるとよい調味料です。
今月の給食目標は「食事のマナーに気をつけて食べよう」です。食器の置き方を確認しましょう。ごはんが左側、みそ汁が右側になっていますか?必ず食器を持って食べるようにしましょう。
7月3日の給食
担々豆腐麺
牛乳
野菜炒め
すいか
今日は「すいか」についてお話します。すいかは漢字で書くと「西」の「瓜」と書きます。なぜ「西」という漢字が使われているかというと、「すいか」はシルクロードをとおって、西のほうから中国に伝えられたからだといわれているからです。歴史的にすいかは4000年以上前にはエジプトで栽培されていたようで、日本には中国からおよそ400年前に伝わりました。「瓜」という漢字が使われている理由は、すいかが瓜の仲間だからです。すいかは本来、瓜なので野菜ですが、一般的にはくだものとして扱われています。品種改良が盛んで、大きさ(大玉、小玉)や形(丸型、ラグビーボール型)、果肉の色(赤、黄)の違いなどさまざまです。問題です。牛乳とすいかではどちらが水分が多いでしょうか?(1)ほぼ同じ(2)牛乳(3)すいか 正解は(3)すいかです。すいかは96%が水分です。牛乳は88%が水分で残りは脂肪やたんぱく質、カルシウムなどです。すいかは別名「水瓜」ともいわれ、暑さをしのぎ、のどの渇きを潤してくれます。