カテゴリ:給食室から

9月10日~14日の給食

 

   9月10日の給食

 えびピラフのパプリカソースかけ

 牛乳

 茎わかめのサラダ

 今日のサラダには茎わかめが入っています。では茎わかめとは何でしょう。普通のわかめとはどう違うのでしょうか?みそ汁や酢の物に使っているのはわかめの「葉体」と呼ばれるわかめの葉のような部分で、茎わかめは「中芯」と呼ばれるわかめの葉の中心部分です。昔から中芯の部分はかたいからと言われ、取り除かれ、葉体の部分しか市場には出回っていませんでした。しかし、漁師のあいだでは栄養たっぷりのわかめを歯ごたえ良く食べられることが知られていて、漁村では昔から食べられていました。最近ではその栄養の多さや食感からおつまみなどに加工されても売られています。茎わかめには、髪や皮膚の健康を保ったり、成長を促進させたりする働きのあるヨウ素、そしてぬるっとしているもとになっている食物繊維は血液を健康に保つ働きがあります。


 

   9月11日の給食

 ごはん

 牛乳

 かつおフライ

 大豆の磯煮

 なすのみそ汁

 9月15日は「ひじきの日」です。そこで今日はひじきごはんの登場です。「ひじき」は日本近海の潮の満ち引きの激しい岩場で採れる海藻です。みなさんがよくお店で見るひじきは、春にやわらかいものを採り、煮たり蒸したりしたものを乾燥させたものです。むかしから「ひじきは血を収める」といわれ、健康食品として食べられてきました。その理由は、ひじきには鉄分とカルシウムがたっぷり含まれているからです。同じ量の牛乳と比べると鉄分は牛乳の550倍、カルシウムは14倍も含まれています。とは言っても牛乳のように一度にたくさん食べられないのが海藻の悲しいところ。ですが、毎日少しずつ食べることによって、貧血や骨粗しょう症を防いでくれます。またひじきには食物繊維も多くお腹の中をきれいにし、肥満も防いでくれます。髪にもつやを与えます。

 今の日本人が全世界でも長生きトップクラスなのは、海藻を昔から食べているからといわれています。これからの人は・・・どうでしょう?長生きできるようにと験を担いで、昔の敬老の日である9月15日をひじきの日としました。


 

   9月12日の給食

 バターロールパン

 牛乳

 きのこスパゲッティ

 いかナゲット

 彩り野菜スープ

 しいたけやまつたけ、しめじなどをまとめて「きのこ」と言います。問題です。きのこは植物でしょうか?動物でしょうか?正解はきのこは植物でも動物でもありません。きのこは「菌類」といって植物や動物の仲間とも違う第三の生き物なのです。菌類は世界で10万種類もあるそうですが、詳しい生態がわかっているのはごく一部です。日本は世界で一番きのこの種類が多く、一年中食べられますが、きのこといえば秋が一番おいしくなります。今日のスパゲティにはしめじ、えのきたけ、マッシュルーム、エリンギが入っています。見分けがつきますか?きのこはエネルギーが少なく、お腹ぽっこりが気になる人にはおすすめの食品です。食物繊維が多く、お腹の掃除もしてくれます。また、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDがたっぷり入っています。骨を丈夫にしたい!背が高くなりたい!という人は牛乳ときのこをセットでしっかり食べましょう。


 

   9月13日の給食

 ごはん

 牛乳

 酢豚

 青菜とあさりのスープ

 酢豚は一口大に角切りにした豚肉に下味をつけて揚げたものを、たまねぎ、ピーマン、にんじんなどの野菜と甘酢あんでからめたもので、中国料理のひとつです。今ではすっかり日本の家庭でもおなじみになりました。日本では2種類の酢豚が広まっているのを知っていますか?ひとつは広東料理の「クーラオロウ」で、たっぷりの野菜やパイン使い、甘酢あんにケチャップを使用しているもの、もうひとつは上海料理の「タンツーロウ」で野菜はほとんど使わず、肉がメインで甘酢あんもケチャップを使わないので黒っぽくなっています。今日の給食はどちらがもとになっているかわかりますか?給食の酢豚はクーラオロウですね。今日の給食の酢豚には入っていませんが、「酢豚にパインはいらない!」と思っている人も多いでしょう。パインには肉などのたんぱく質を分解する酵素が含まれているので、いっしょに調理することで肉がやわらかくなるという意味があります。


 

   9月14日の給食

 はちみつパン

 牛乳

 チーズオムレツ

 ボイルブロッコリー

 夏野菜スープ

 オムレツは、卵を割ってとき、塩・こしょうなどで味つけをし、バターや油をひいたフライパンで手早く焼いた卵料理です。木の葉型で中央がが丸くもりあがった形をしています。手軽な材料で、簡単に、かつ短時間で作ることができ、朝食のメニューとしてたいへん親しまれ、世界中どこの国でも作られている料理です。オムレツは「オムレット」が日本語になってオムレツになりました。では、オムレットは何語でしょうか?(1)ドイツ語(2)英語(3)フランス語  正解は(3)フランス語です。もともとはスペインの王様が田舎に散歩に行ったとき立ち寄った農家で何か食べるものをお願いしたところ、素早くこのおいしい卵料理を作りました。すると王様は「なんと素早い人でしょう!」という意味の「オム・レスト!」と叫んで大感激しました。それ以来この料理をオムレストと呼ぶようになり「オムレット」に変化していきました。今日は、とろーりチーズ入りのオムレツです。