2019年10月の記事一覧
日本文化体験活動【6年生】
10月16日17日と、6年生が「日本文化体験」を行っています。16日は、生け花・着付け・お茶を体験しました。
AIの普及など、機械が人に変わって動く世界に近づいてきていますが、「美を感じる心」など、人間にしか感じられない「こと」の世界を、これからも大事にしていってほしいと願っています。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
グローバルな人材育成 英語の研究
10月10日、英語好きな田間宮っ子の育成を目指して、5年2組にて校内授業研究会を行いました。
この日の授業の目標は「相手が行きたい国やその理由をインタビューする」というものでした。子ども達は、英語での尋ね方を担任・英語専科・ALTから学び、「尋ねてみたいな」という気持ちを大きくしていました。
インタビューの段階になると、友達はもちろんのこと参加した先生方に積極的に関わり、楽しく活動をすることができました。
温かい雰囲気と子ども達のやる気あふれるとても良い授業でした。
その後、田間宮小全体の英語授業やその他の授業を更によくするための研究協議を行いました。先生たちの研究も大変盛り上がり、大きな成果を得た協議となりました。
持久走大会に向けて マラソンラリー
走ることは体力向上の基本です。
本校では、11月に持久走大会を計画し、それまでのマラソンラリーなどの取組をとおして、田間宮っ子の体力の向上やあきらめない気持ち等を育てていきます。持久走は、練習が生きやすい運動といわれています。
先生たちも一緒に走ったり大声で声援するなどしています。
ご家庭でも、お子さんの取組にエールを送ってあげてください。
10/7 鴻巣市小学校陸上競技大会
鴻巣市内の小学6年生全員が鴻巣陸上競技場に集い、鴻巣市小学校陸上競技大会が行われました。
本校の6年生は、先日行われた陸上選手を励ます会で1~5年生にもらったパワーを生かし、全力で競技に取り組みました。
10/3 陸上選手を励ます会
7日に行われる鴻巣市小学校陸上競技大会に出場する6年生を、励ます会が行われました。
児童会役員が企画運営に当たり、4年生が中心となって応援団を務め、1年生から5年生までの熱い思いを6年生の選手たちに届けました。
6年生のやる気にもさらに火が付き、目をらんらんと輝かせていました。