2017年4月の記事一覧
2月20~24日の給食
2月20日の給食
高菜ピラフ
牛乳
ししゃもフライ
彩り野菜スープ
今日は「高菜」についてお話します。アブラナ科の仲間のからし菜の一種で主に温かい土地で栽培され、辛みのある葉を食用とします。高菜の辛み成分は食欲を増進させ、味にアクセントをつけてくれます。主に漬物に使用され、野沢菜、広島菜とともに三大漬け菜に数えられています。高菜はベータカロテンを多く含み、皮膚や粘膜の細胞を正常に保ち、免疫力を高める働きがあります。ビタミンCも多く、その量はキウイとほぼ同じです。今日の高菜ピラフには、高菜漬け、にんじん、玉ねぎがたくさん入っています。バターの風味が食欲をアップさせます。
2月21日の給食
シーフードカレー
牛乳
フルーツナタデココ
今日は「ナタデココ」についてお話します。タイなど東南アジアでは昔から食べられています。本場フィリピンでは100年以上前から作られていました。「ナタデココ」とはスペイン語で「ココヤシの浮遊物」という意味で、ココナッツミルクにナタ菌を加えた発酵食品です。2週間ほど発酵させると表面にこんにゃく状の層ができ、これを煮てサイコロ状に切ったものがナタデココです。ナタデココ自体は味がなく、水分と食物繊維の塊です。一般的にはシロップ漬けなどにしてあります。弾力があるので、よく噛んで食べるようにしましょう。
2月22日の給食
バターロールパン
牛乳
カリフラワーサラダ
ホワイトシチュー
今日は6年3組Sさんの献立です。考えた理由は、シチューは具だくさんでおなかいっぱいになるしロールパンはそのまま食べてもいいし、シチューにつけて食べるなどいろいろな食べ方があるからです。サラダのドレッシングもシチューに合わせてフレンチドレッシングにしました。工夫したところは、地産地消を中心に考えました。埼玉県が生産量全国2位のブロッコリーと3位のカリフラワーを入れてみました。この2つの野菜はビタミンCが多く含まれています。なのでこの2つを食べると一日のビタミンCを簡単にとることができます。とのことです。
2月23日の給食
チャーシューメン
牛乳
ポテトのチーズ焼き
いちご
いちごはバラ科の植物です。江戸時代末期に初めて日本に入ってきたいちごはオランダ人によって長崎に持ち込まれたため「オランダいちご」と名付けられました。それまでも日本には小さな野生のいちごのクサイチゴ、キイチゴ、ヘビイチゴなどがありましたが、初めてオランダいちごを見た日本人はその大きさびっくりしたそうです。現在一般的に栽培されているのは北アメリカのバージニアイチゴと南アメリカのチリイチゴの交配によりできたものです。「女峰」「とよのか」などが有名です。今日の給食のいちごは群馬県産の「やよいひめ」です。
いちごはビタミンCの多さはレモンやキウイなどに続くトップクラスです。5~6粒食べれば一日に必要なビタミンCがとれてしまうほどです。ビタミンCは細胞を強くするので、風邪の予防に効果的です。また、美肌のもとになるコラーゲンはビタミンCと切り離すことはできません。肌のトラブル解消にもぜひたくさん食べてほしい食品です。
2月24日の給食
ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
ゆで野菜
沢煮椀
今日は「チャンチャン焼き」についてお話します。はじめにクイズです。「鮭のチャンチャン焼き」はどこの郷土料理でしょうか?(1)沖縄県(2)東京都(3)北海道 正解は、(3)北海道です。チャンチャン焼きは鮭に旬の野菜をのせて、みりん、味噌などで味付けをします。鮭のうまみが野菜にしみて、おいしく食べられます。名前の由来は、手軽にちゃんちゃんと作れるからと、父親という意味の「ちゃん」が作るからという説があります。給食では、焼いた鮭の上に炒めた野菜をのせました。