ようこそ田間宮小学校へ

【 4/14更新授業参観・懇談会お世話になります        

 

今週は、今年度初めての授業参観、懇談会を予定しています。

新しい学級でのお子さんの様子を、ぜひご覧いただければと思います。

 

 

【1年生・4年生・わかば学級】4月15日(火)

  ※1年生のみ 授業参観 2校時( 9:40~10:25)

         学級懇談会   (10:40~11:30)

       ※わかば学級・2~6年生

         授業参観 5校時(13:30~14:15)

         学級懇談会   (14:30~15:40)

  

【2年生・6年生】      4月17日(木)

【3年生・5年生】      4月18日(金)

     

 

 

             

RSS2.0
理科室では、6年生が実験をしていました。「ものを燃やす働きがあるのはどの気体だろう」という課題に対して、集気びんに「ちっ素」「二酸化炭素」「酸素」を入れ、その中に、火のついたろうそくを入れ確かめていました。安全面に十分配慮したうえで、子どもたちは、友だち協力しながら実験を行っていました。実験の結果を目の当たりにし、新たな発見に驚いている(感動している)子どもたちの学びがありました
 今日から1年生の給食も本格的に始まりました。小学校ではじめて食べる給食に「おいしい」とハンバーグをあっという間に食べ終え、コーンポテトやオニオンスープをおかわりをしている様子が見られ、うれしいの一言です。給食のファーストタッチがよかったようで安心しました。これから6年間よろしくお願いします。            
3年生は、社会科の学習で、学校の屋上から学校を基点とし、東西南北にどんな建物があるのか、土地はどんなふうに使われているのかなどについて学習します。この学習以外はなかなか行けない屋上にのぼり、屋上からの景色に興味津々の子どもたちでした また1つ、世界がひろがりましたね  
 三色そぼろ丼は、鶏そぼろが主役で錦糸卵とほうれん草が彩りを添えています。食べやすく、子どもたちに人気がありますが、盛付にひと手間かかるので、1年生の給食が始まる前に提供しました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。今日は牛乳で配膳の練習をしました。移動教室で通りかかった上級生が「1年生は、今日、牛乳給食なんだね。」と自分たちが1年生だったころを思い出して語っていた様子でした
今日は今年度の委員会活動、初日となりました。各委員会では、役割を決めたり、各委員会のめあてを考えたりと、今年度の委員会活動についての話合いをしていました。 子どもたちは、「よりよい学校にするためには…」という視点で話し合っていました。なんて頼もしいのでしょう高学年の皆さんの活動に、大変期待しています