学校ブログ

 学校に子どもたちの元気な声と笑顔が帰ってきました。今日から2学期がスタートします。1時間目は2学期始業式がありました。校長からは次のような話がありました。

①夏休み中、大きな事故等にあわず、校長先生から1学期の終業式に出した宿題「元気に2学期学校に来る(スタートできるように)」という約束が守れて素晴らしい

②暑い季節(まだ夏)だけれども、もう少したつと秋風が吹き、実りの秋を迎える。2学期末には木枯らしが吹く寒い季節になる。ぜひ、季節を楽しみながら過ごしてほしい。そしてきれいな景色、瞬間にたくさん出会ってほしい。(心で感じ取ってほしい)

③夏休みの高校野球を観戦しましたか。校長先生は選手の活躍を見ながら「夢をかなえるために人知れずたくさん練習を積み重ね、自分の力の限界に挑戦し続けている」姿に感動しました。努力してもかなわないこともあります。しかし、努力がなければ夢に近づくことはない。2学期、みなさんにはたくさんの頑張るチャンスがあります。みんなが夢に近づくために「継続は力なり」ということわざを伝えます。

④2学期、各教室にて、自分の「めあて」を考え、書く機会があると思います。ぜひ、誰かに言われなくても「自分からできるようにする」ことを意識してたまみやっ子のみなさんが「夢に向かって心豊かに伸びていく」ことを心から願っています。

 最後に、「辛い」という漢字は一つ手を加えると「幸せ」という漢字になります。ちょっと「辛い」と思うことがあっても、その先にある「幸せ」がたくさん見つかる2学期になることを心から願っています。

 というお話でした。

 その後、4年生、5年生の代表児童の2学期に向けての言葉、生徒指導主任より、8・9月の生活目標についての話がありました。

 2学期も子どもたちの元気な声と笑顔がたくさんあふれる学校を目指し、頑張って行きたいと思います。

 

いよいよ明日から2学期がスタートします。各教室では、担任の先生が、明日の始業式の準備をしていました。

久しぶりにたまみやっ子たちに会えることを教職員一同、心待ちにしています🥰

夏休み、残すところ1週間となりました。

学校では、2学期に向けての準備を始めています。

今日の午前中は、校内研修を、午後は職員作業を行いました。研修では、2学期以降の授業に生かすため、埼玉県学力学習状況調査の結果分析等を行いました。職員作業では、校庭の草取りや側溝の掃除、廊下の中央線をペンキで塗る、さらには破損した備品の撤去等の作業を行い、2学期の始業式の日に、子どもたちを気持ちよく迎え入れるための準備を行いました。

始業式、たまみやっ子たちに会えるのをとても楽しみにしています😊

立秋を迎え、暦の上では秋となりました。毎日厳しい暑さが続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。夏休みもちょうど折り返しとなります。夏休みの後半も、健康に気を付けて元気にお過ごしください笑う

わかば学級のみんなと5年生で植えた稲もだいぶ生長しています。田植えから約2か月が経過しました。雨不足も心配される中、継続的に水の管理等お世話をしてくださっている地域の皆さん、本当にありがとうございますハート

 

 各クラスに分かれてバギー運転、魚のつかみ取り(網含む)、乳しぼりの3つの体験学習をしています。どの体験も初めての子が多く、子どもたちは1つ1つに興味関心があるようです。楽しい、そして有意義な体験が出来ています。

 

 おはようございます。みんなで2日目の朝を迎え、ホテルで最後の食事(朝食)を食べ終え、閉校式が先程終わりました。天気も非常によく、晴天の中での体験活動ができそうです。

 ホテルで最初の食事をいただき、キャンプファイヤーをみんなで元気に行い、お風呂、買い物を済ませました。これで1日目の全ての行程が終わりました。この後は室長会議、そして消灯(就寝)となります。2日目もみんなで元気に活動できるよう、しっかり寝て体調を整えてほしいと思います。明日(2日目)もこのホームページで子どもたちの様子をお伝えします。

 ホテルに着き、立派な態度で開校式を終え、各部屋に移動しました。これからホテルでの生活がスタートします。予定より1時間早い到着となりました。室長会議ではホテル内での過ごし方の確認を行い、その後、布団の敷き方等をホテルの方から教わりました。ホテルで過ごす時間も増えました。マナーを守りながら各部屋でたくさん楽しい思い出をつくってほしいです。

 

 約1時間の白樺湖1周ハイキングに行ってきました。天気も良く、暑さも感じましたが日陰に入ると涼しさも感じられました。子どもたちは「疲れた~」「まだ~」という声も聞こえましたがみんなで元気に行ってきました。この後、少し湖畔で休憩し、ホテルに向かいます。

 

 先程、無事に白樺湖に到着し、湖畔で昼食を食べ始めました。この後はメールでもお知らせいたしましたが、予定を変更し、白樺湖畔1周のハイキングとなります。今のところ天気もよく、午後も雨に降られずに済みそうです。子どもたちは楽しそうに、そして嬉しそうにお弁当を食べています。保護者の皆様、朝早くからの準備、ありがとうございました。

広告
ブログ

本日の給食

2025.11.12 🥕キャロットパン🥕は、埼玉県産のにんじんを使ったパンです。彩の国ふるさと学校給食月間にちなんだ11月限定のパンです。やわらかなにんじんのオレンジ色で、お花の形に編んであり、子どもたちは、その見た目に期待をふくらませていた様子でした🧡やさしい甘さともっちりした食感のパンでした。鮭グラタンは、給食室の手作りです。鮭の塩味とホワイトソースがマッチしておいしくいただきました😊

220529
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る