学校ブログ

本日、10月の全校朝会がありました。校長先生からは次のような話がありました。

1学期に皆さんが答えてくれた学校生活のアンケートの結果についてお知らせします。

まず、よくできているよという回答から紹介します。

第4位は「学校のきまりを守り、安全に気をつけて行動することができた」です。先日の避難訓練もしっかり取り組めていました。

第3位は「持ち物には名前を書き、みんなで使う物を大切にすることができた」です。

第2位は「授業中、先生の話や友だちの発表をしっかり聞くことができた」です。みなさんの普段の様子を見ていても、しっかり発表を聞いている姿がたくさん見られます。(子どもたちの写真を見せながら紹介)

そして第1位は「友だちとなかよく、協力して生活することができた」でした。校長先生はこの友だちとなかよく、協力して生活をするというとっても大切なことができた皆さんをうれしく思います。

アンケートの結果から、みんなに頑張ってほしいことも見つかりました。

まずは、「学習用具の準備をすること」、そして、「自分の考えを言葉でしっかり伝えること」、そして最後に、「笑顔であいさつをし、元気に返事をすること」です。

ぜひ2学期、頑張って取り組んでほしいと思います。そして、田間宮小学校の教育目標である、「夢に向かって、心豊かに、伸びゆく子」に向かって、みんなで取り組んでいきましょう。

というお話でした。

そして、その後は6年生の先生から今月の生活目標についてお話がありました。10月の生活目標は

「晴れた日は必ず外に出て遊ぼう」です。暑い日が続いていましたが、10月に入り、涼しい気候となってきます。ぜひ、体力の向上を目指し、元気いっぱい外で活動できるとよいですね。10月も元気に頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

今朝は、2回目のクリーン活動全校児童で行いました。縦割り班で担当場所に移動し、校庭の除草作業を行いました。高学年が中心となって、みんなで協力しながら活動することができました。ごみ集積所をのぞくと、たまみやっ子たちのがんばりが一目瞭然でした。校庭をきれいにしてくれてありがとう😆

 

 

 

今日は、3年生がバスに乗って市内めぐりの旅に出かけました。

「フラワーセンター」や「天空の里」などをめぐります。普段はなかなか見学できない場所もありますので、よく見てきてくださいね😊学び多き1日となりますように⭐

 

 

今日の避難訓練は、雨天時を想定し、体育館への避難経路で実施しました。放送や担任の先生の指示をよく聞き、真剣に臨む様子がうかがえました。体育館に集合した際も静かに整列し、その様子からも避難訓練の目的を全校児童がしっかり理解し臨んでいた様子がうかがえました。

いざという時に、安全に避難するために、このような避難訓練はとても大切です。本日の避難訓練で話した内容を、正面玄関付近の掲示板に掲載しますので、ご来校の際、ご覧いただけたらと思います。

 

 

 

 

学校課題研究として、本日体育の授業研究会を行いました。4年生タグラグビーの単元での授業でした。「自分たちに合った作戦を考え、伝えよう」というねらいのもと、子どもたちはゲームを通して一生懸命考えていました。元気印の4年生の声が校庭に響いていた5時間目でした😆

 

 

放課後は、先生たちで、今日の授業の振り返りを行いました。

 

さわやかな朝の時間、体育館には素敵な歌声が響きました。今日の音楽朝会は、「気球に乗ってどこまでも」の曲を2年生が中心になって、全校児童で歌いました。2年生の元気いっぱいの歌声や高学年の低音部が合わさってのきれいなハーモニーに、朝からとっても幸せな気持ちになりました🥰とっても素敵な音楽朝会でした🎼

 

虫の音がリンリンと響き渡り、心地いい気温の中、1年生は土手で虫探しをしました。「バッタをつかめたよ!「この虫は何ていう名前?」と夢中になりながら、虫取りをしていました。コオロギやバッタなど、たくさんの虫をつかまえることができ、大満足の1年生でした😄自然の中でこのような学習ができる学区の環境は、大変有難いなあと…子どもたちの学びの様子から改めて実感しています😊

 

 

 

科学のチカラや魅力を存分に楽しんでいた6年生です。今日の体験が、科学により興味をもつきっかけになるといいなあと…思います。社会科見学全体を通して、マナーを守って友だちと協力しながら過ごすことができました☺️

鴻巣に向かって出発しました。

 

お昼の時間に科学技術館に到着し、待ちに待ったお弁当タイム。とっても美味しそうに、みんな食べていました。その後、グループごとの見学が始まり、それぞれのコーナーを楽しんでいます。

 

広告
ブログ

本日の給食

2025.11.12 🥕キャロットパン🥕は、埼玉県産のにんじんを使ったパンです。彩の国ふるさと学校給食月間にちなんだ11月限定のパンです。やわらかなにんじんのオレンジ色で、お花の形に編んであり、子どもたちは、その見た目に期待をふくらませていた様子でした🧡やさしい甘さともっちりした食感のパンでした。鮭グラタンは、給食室の手作りです。鮭の塩味とホワイトソースがマッチしておいしくいただきました😊

220529
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る