良いお天気に恵まれた中、就学児健康診断を行うことができました。保護者の皆さんが、体育館で様々な説明や子育て講座をお聞きになっている間、お子さんたちは、それぞれの教室に1列になって、健診などを受けていました。担当の先生方のお話をよく聞いて、がんばっている姿がたくさん見られました😊
未就学児の皆さん、とってもよくがんばりましたね。皆さんの入学をとても楽しみにしています😆
良いお天気に恵まれた中、就学児健康診断を行うことができました。保護者の皆さんが、体育館で様々な説明や子育て講座をお聞きになっている間、お子さんたちは、それぞれの教室に1列になって、健診などを受けていました。担当の先生方のお話をよく聞いて、がんばっている姿がたくさん見られました😊
未就学児の皆さん、とってもよくがんばりましたね。皆さんの入学をとても楽しみにしています😆
今日の午後は、来年度入学予定のお子さん対象の就学児健康診断が予定されています。体育館の会場準備は5年生が中心になって行ってくれました。椅子を並べたり、雑巾がけをしたり、丁寧に作業を行い、短時間で終えることができ、とても素晴らしかったです。また、6年生も周辺のお掃除をしてくれました。
未就学児の皆さん、保護者の皆さんのご来校を心よりお待ちしています😊
静まり返った教室をのぞいてみると、一生懸命造形活動をしている4年生の姿がありました。表現したいイメージを大切にしながら、自分の思いと向き合って作品づくりをしている姿に思わず立ち止まりました。黙々と表現活動を行う様子は、まさに自分と対話しながら作品づくりに集中している姿そのものでした。作品の仕上がりが楽しみです😊
今日も秋晴れに恵まれ、校庭には子どもたちの声が響いています。体育や理科の学習で、同じ時間に複数の学年が学んでいました。
また、今日から始まったマラソンラリーでは、自分のめあてに向かって走っているたまみやっ子たちがたくさんいました。音楽に乗って軽快に走っていました。6年生の中には、朝から自主的に走り、なんと今日だけで30周以上走った子もいました。継続は力なり…自分の目標に向かってがんばってくださいね😊
今朝の音楽朝会の担当は1年生でした。英語の歌「Head,Shoulders,Knees,And,Toes」を振り付けも加えながら元気よく歌うことができました!
スピードを変えたり、1つの単語を言わないバージョンで歌ったりと…ゲーム感覚の楽しさもあり、体育館中楽しい空気があふれていました。気持ちのいい青空で始まった朝、たまみやっ子たちの歌声でとってもすてきな1日がスタートしました😊
今日は青空が広がる気持ちのいいお天気でした。校庭からは元気な声が響いていました。体育で元気いっぱい運動していたり、理科の実験をしていたりと様々ですが、休み時間に友だちと遊ぶ時間はひときわ元気な声が響いていました😆
鴻巣市から1年生全員へセカンドブックが届きました。今朝は、体育館で贈呈式を行いました。読書をとおして、世界を広げ、様々な思いを感じてほしいと願っています。読書の秋…読書の時間を楽しめるといいですね😊
2時間目の休み時間は、緑化委員会の児童が、「オキザリス」の苗を鉢に2つずつ入れる作業を行いました。その活動を、地域の学習ボランティアの皆さんがお手伝いに来てくださいました。また、学校運営協議会の委員でもある学習ボランティアの方も、トラクターを使って、農園の土を耕し冬野菜を植える準備のお手伝いをしてくださいました。ふかふかの畑になりました。地域の皆さんのこのようなお力添えは大変有難いことです。子どもたちのために、ありがとうございます😉
修学旅行での最後の食事を終え、お土産を買い、バスに乗りました。学校に向かって予定通り出発しました。
2日目の午前中は、竜頭の滝を見学後、日光東照宮をグループで見学しています。事前に調べたことをグループ内で発表しながら、見学しています。
🥕キャロットパン🥕は、埼玉県産のにんじんを使ったパンです。彩の国ふるさと学校給食月間にちなんだ11月限定のパンです。やわらかなにんじんのオレンジ色で、お花の形に編んであり、子どもたちは、その見た目に期待をふくらませていた様子でした🧡やさしい甘さともっちりした食感のパンでした。鮭グラタンは、給食室の手作りです。鮭の塩味とホワイトソースがマッチしておいしくいただきました😊