学校ブログ

雨がパラパラと降る中での週明けとなりました。

今朝は、わかば学級と2年教室鴻巣よみきかせの会の皆さんによる読み聞かせが行われていました。絵本(どうながのプレッツェル)の読み聞かせでは、ページをめくる瞬間に子どもたちが笑顔になったり、周りの子と目を合わせて楽しんでいたりと…学級のみんなと一緒に絵本の世界を楽しんでいる様子がうかがえました笑う

今年度、第1回目のPTA執行部会が午後7時から田間宮生涯学習センターで行われました。今回は主に、運動会に向けての協議となりました。前日の準備や当日の流れ等を確認したうえで、それぞれの場面での役割分担を行いました。

「よりよい運動会にしたい!」という共通の目標のために、学校職員と執行部の皆さんが話合う機会は大変有難いことです。この会議でも、たくさん、貴重な意見をいただくことができました。改めて、学校と保護者の皆さんとの連携の重要性を強く感じた夜でした。PTA執行部の皆さん、遅い時間まで、本当にありがとうございました。

今後、運動会に向けての連絡(学校及びPTA運営部より)をメール等で送信いたしますので、内容についてご確認くださいますようお願いいたします。

3・4年生運動会練習の様子です。

ステージのスクリーンに映し出された動画を見ながら、マイク越しの先生の指示を聞いて、子どもたちは練習に励んでいました。軽快なリズムの曲に合わせて、元気いっぱい踊っていました笑う

つい、一緒に踊りたくなる…そんなダンスです音楽 仕上がりがとっても楽しみです興奮・ヤッター!

 

 

あさがおの芽が出て、とっても嬉しそうに教えてくれた1年生でした興奮・ヤッター!

観察カードに気付いたことを一生懸命書いていました。これからのあさがおの生長が楽しみです。毎日、観察しながらお世話をしてくださいね笑う

鴻巣市では、学力向上のための取組の一つとして、市内10校の小学校に学力向上支援員が配置されています。本校は、今年度も配置され、主に3,4年生の算数の授業をTT(ティームティーチング)の形態で行っています。複数の教員が協力して授業を行うことで、個別指導の充実など様々な効果が期待できます星

 

今週から4週間、本校の卒業生の大学生(教師志望)が教育実習を行います。昨日の朝会時、全校児童の前で自己紹介をしていただきました。たまみやっ子たちは嬉しそうな表情で実習生を見つめていました笑う

主に5年教室での実習となりますが、昨日は1年教室でやさしく教えている実習生の姿がありました。この後、どの教室で会えるのか…楽しみですね興奮・ヤッター!休み時間は、たくさんの子たちに囲まれて大人気ですハート

 本日の朝は全校朝会がありました。朝会の中で、校長先生から次のような話がありました。

① 「たまみやっ子たちと今年も一緒に過ごすことができてうれしい」

 1年生も加わって初めての全校朝会。1カ月の中で、たくさんの「たまみやっ子」のよいところをたくさん見つけました。

② 「市内球技大会に参加した6年生の様子」

 プレーだけでなく、「選手を応援する態度」、「話を聞く態度」、「田間宮小が代表として行った選手宣誓」等、とてもしっかりした態度で球技大会に参加することができました。6年生の素晴らしいところを1年生から5年生もぜひ見習ってほしいと思っています。

③「田間宮小の学校教育目標より」

 学校教育目標は「夢に向かって心豊かに伸びゆく子」です。5月の学校だよりでも載せさせてもらいました。今日は特に、「やさしく助け合う子」について話をしたいと思います。4月にも話をしましたが、皆さんには「感動する」心を育ててほしいと思っています。「みなさんはどんな時に感動しますか?」。たくさんあると思いますが、ぜひ、「美しいもの、美しい景色に出会えた時」など、美しいものに素直に感動できる心をもってほしいと思います。美しいもの、こと、景色に出会ったら教えてくださいね。そして、そういったものに目を向けられる「やさしい心、気持ち」も校長先生は美しいと思います。そんなやさしい心をもった子が田間宮小にはたくさんいます。

 というお話でした。様々な美しい場面の写真を見ながら、子どもたちは球技大会の時の6年生同様、「しっかりした態度で話を聞く」ことができました。きっとたくさんの「美しい」を見つけてくれることと思います。

 

 

今月末(5/31)に予定されている運動会に向け、いよいよ練習が始まりました。今年は、教育的効果や安全面等の視点を考慮し、徒競走以外はブロックによる表現運動及び競技としました。体育館中に、子どもたちの活気があふれています興奮・ヤッター!

仕上がりがとても楽しみですキラキラ

今朝は、5年教室で鴻巣よみきかせの会の皆さんによる読み聞かせがありました。「食わず女房」のお話(1組)は、スリルある展開のお話で、端午の節句にも関連した内容が盛り込まれていて、大変勉強になりました笑う

月曜日の朝、豊かな時間が流れていた5年教室でしたハート

この後の1時間目は運動会練習…「静」と「動」をうまく切り替え、今日も1日がんばってね興奮・ヤッター!

 

今日は、球技大会本番となりました。これまでの練習の成果を発揮しようと、朝からとってもいい表情の6年生でした笑う

試合中、ボールを追いかけ、果敢にシュートをねらい、勝利を目指し、一生懸命がんばっていた6年生の姿は、ただただかっこよかったです興奮・ヤッター!田間宮小学校からの応援パワーも力になっていたことでしょう。

6年生のかっこよさは、プレーだけでなく応援や開閉会式での態度からも伝わってきました。田間宮小学校の最高学年として立派な態度で、今日のビッグイベントに臨めた6年生でした花丸

今後の様々な場面での活躍も心から期待していますキラキラ

 

 

広告
ブログ

本日の給食

2025.11.12 🥕キャロットパン🥕は、埼玉県産のにんじんを使ったパンです。彩の国ふるさと学校給食月間にちなんだ11月限定のパンです。やわらかなにんじんのオレンジ色で、お花の形に編んであり、子どもたちは、その見た目に期待をふくらませていた様子でした🧡やさしい甘さともっちりした食感のパンでした。鮭グラタンは、給食室の手作りです。鮭の塩味とホワイトソースがマッチしておいしくいただきました😊

220608
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る