学校ブログ

今朝は、リモートでJRC登録式を行いました。福祉・JRC委員会の皆さんで、アルミ缶回収や赤い羽根募金などの活動について説明してくれました。

福祉JRCの「気づき、考え、行動する」言葉を覚え、誰かのために、田間宮小のために、自分から行動をして、皆さんがアンサングヒーローになりましょう!と、6年生の委員長さんから、すてきなメッセージもありましたキラキラ

 

 

時折、強い雨音が教室にも聞こえてきました。ふと、外を眺めると、子どもたちが図工で作った作品が窓に飾られていました。その作品に、思わずにっこりしたのは、私だけではないはずです笑う

梅雨空でも心が晴れた、そんな瞬間でしたキラキラ

今日は、4年生音楽朝会をリードしてくれました。音楽ゆかいに歩けばをきれいな歌声で体育館中に響かせてくれました。4年生の元気パワーを感じた音楽朝会でした。

全校で一緒に歌った際の歌声も、とてもすてきでした。雨の中、さわやかな牧場のシーンが広がった朝の時間でしたキラキラ

先週の6年生理科の授業では、「植物が水を運ぶ体のつくり」を調べる実験をしていました。ホウセンカの根を染色液に浸して、染色液がどのように染まっていくかを調べていました。子どもたちは、ホウセンカの根や茎の様子を観察していました。

今回の実験で使ったホウセンカは、この実験のために事前に担当の先生が育てた大切な実験材料です。このように、理科の実験は事前の準備に一手間かかりますが、その分、子どもたちにとって学びは大きく、知識・理解を深めるだけでなく、興味関心を高めるうえでも、大変有効な学習活動であることは間違いありません。

今日は、不審者が校内に侵入したという状況を想定したショート避難訓練を行いました。

子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示のもと、落ち着いて行動していました。不審者の侵入を防ぐために、机を教室の前後の扉に寄せて、中央にみんなで集まって教室の外から見えにくいよう身をかがめます。

今回のショート避難訓練によっての反省を生かし、より安全に子どもたちが学校生活を送れるよう、改善を図ってまいります。

3年生の教室前の廊下に、透明のパックが置いてありました。容器の中には、モンシロチョウのさなぎがいました。そして、この容器の中にはなんと羽化したモンシロチョウ(成虫)もいたのです興奮・ヤッター!

まさに生命の誕生が、この小さな容器の中で起こっていましたキラキラ

 

※ 赤い丸で囲った中に「さなぎ」が、青い丸で囲った中に「モンシロチョウ」がいます。

運動会が終わると、すぐに、林間学校の準備を開始した5年生です。林間学校でのめあてを決めたり、役割を決めたり…また、キャンプファイヤーでのダンスなどの練習にも取り組んでいます。様々な経験を通して一人一人が自分のがんばりや成長を感じられる、また仲間との関わりにより様々な気づきがあり、より絆が深められる…そんな1泊2日の林間学校となるよう、引き続き準備をしていきます。

※ 先週から撮りためていた写真を掲載しています。

外部講師の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。喫煙がもたらす体へのリスクや大麻や危険ドラッグの恐ろしさについて、ご講義いただきました。

最後に、「正しい知識と行動力と判断力を」そして、「『なぜ、どうして…』を大切に、疑問に感じたことを自分で調べて理解し、行動することが大切です」と…。

今日の薬物乱用防止教室は、今の生活だけでなく、将来の幸せにもつながるとても大切な学びであったと…とても感ています。

 

 

PTA執行部の皆さんが、田間宮小学校PTAの活動の様子等を、本ホームページ「田間宮小学校PTA」で紹介してくださることになりました!そして、早速アップしていただいています!

ぜひ、学校ブログと併せて、PTAブログもご覧ください興奮・ヤッター!

PTA執行部の皆さん、すてきな取組、ありがとうございますキラキラ

先週は、いけばなについての講義を、そして今日、いけばなの体験活動を行いました笑う

メインの花を選んだり、花器の大きさに合わせて花の長さを調整したりと、子どもたちは試行錯誤しながら、学習に取り組んでいました。お花と向き合うという、すてきな時間を過ごした6年生でした。お花には、癒しの効果があるのだと…みんなの表情から改めて感じましたハート

広告
ブログ

本日の給食

2025.11.12 🥕キャロットパン🥕は、埼玉県産のにんじんを使ったパンです。彩の国ふるさと学校給食月間にちなんだ11月限定のパンです。やわらかなにんじんのオレンジ色で、お花の形に編んであり、子どもたちは、その見た目に期待をふくらませていた様子でした🧡やさしい甘さともっちりした食感のパンでした。鮭グラタンは、給食室の手作りです。鮭の塩味とホワイトソースがマッチしておいしくいただきました😊

220628
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る