本日の給食
【11/1】富山ブラックラーメン 牛乳 春巻 わかめサラダ
今日のラーメンに子どもたちは興味津々だったようです。食缶を開けたときに「黒くないっっ⁉」と拍子抜けした様子でしたが、ガラスープを煮だし、しょうゆと黒こしょうで味付けし、黒に近づけた給食のラーメンスープを堪能して食べていたようでした。春巻は皮がパリッと揚がり、おいしかったです
【10/31】ガーリックピラフ 牛乳 オムレツのケチャップソースかけ パンプキンスープ みかん
ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使ったパンプキンスープにしました。ガーリックピラフは、にんにくと黒こしょうを効かせた料理です。季節が移り、みかんも冷凍ではなく、今年収穫されたものが食べられる季節になりました。今の時季は、皮がほんのりオレンジ色に色づいた「早生」になります。
【10/30】ごはん 牛乳 おろしハンバーグ 茎わかめのきんぴら 利久汁
今日は大根おろしがたっぷり入ったおろしソースをかけた和風ハンバーグです。和食では、ごまを使った料理に「利久」と名前をつけることがあります。有名な茶人、千利休にちなんだものです。精進料理にごまを使ったものを千利休が多く取り入れていたことに由来しているといわれています。利久汁は、その名前の通り、すりごまをたくさん使っています。
【10/29】ナン カレーミート 牛乳 フルーツナタデココ
今日は子どもたちに人気のナン&カレーミートです。給食のカレーミートにはサイコロに切ったじゃがいもも入り、ボリューム満点です。また、レバーそぼろも加え、知らず知らずに鉄分も取れる栄養も満点です。
【10/28】ごはん 牛乳 いわしフライ 五目煮豆 ばち汁
いわしは、脂がのり、旬を迎えています。今日は、子どもたちに食べやすいようにフライにしました。ばち汁は、兵庫県の郷土料理です。そうめんを干すときの折り返しの部分は、切り落とされ、商品として出荷できないため、これを無駄にしないように地元で食べられるようになりました。日本の郷土料理には、SDGsの考えがない時代からその理念と一致したものがあったのですね。
【10/25】ごはん 牛乳 さんまの竜田揚げ 里芋のそぼろ煮 小松菜のみそ汁
秋の魚といえば「秋刀魚(さんま)」ですね。今日は、生姜じょうゆで味付けしたものに片栗粉をまぶして揚げた竜田揚げにして提供しました。味がしっかりついていて、パリッとした食感に仕上がりました。里芋がねっとりとおいしくなってきました。今日は、そぼろに加工された大豆ミートと鶏ひき肉でそぼろあんを作り、里芋と合わせました。
【10/24】黒パン 牛乳 ポークビーンズ ブロッコリーサラダ
給食のポークビーンズの豆は、大豆です。乾燥大豆使っています。沸騰したお湯に大豆を入れ、湯の中で大豆が少し踊るくらいの火加減で2時間くらいゆでたものを料理に使います。大豆の他にじゃがいもも入っているので、食べると満腹感がある料理です。
【10/23】れんこんの焼肉丼 牛乳 なすのみそ汁
れんこんの焼肉丼は、給食に初登場です。れんこんのシャキシャキとした歯ざわりがおいしい丼です。豚肉、れんこん、こんにゃく、玉ねぎ、にんじんを薬味ににんにくを加えたごま油で炒めて香りづけし、酒、砂糖、しょうゆで味つけし、水溶き片栗粉で味を閉じ込め、最後にごまと彩りのさやいんげんを加えて調理しました。ごはんといっしょにたべたので、子どもたちも野菜を抵抗なくしっかりと食べられていました
【10/22】きのこうどん 牛乳 大学芋 チーズ
秋が深まってきました。今日は、なめこ、まいたけ、しめじを使ったきのこうどんと、さつまいもを使った大学芋の組み合わせで、秋の味覚を味わえる献立にしました。大学芋は子どもたちが食べやすいように小さめの乱切りにしてカラッと素揚げしたものに砂糖としょうゆに水を加えて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけたタレを作り、黒ごまといっしょにからめて仕上げます。
【10/21】チャーハン 牛乳 焼きぎょうざ(低1こ・高2こ) レンフォアタン
給食のチャーハンは、炒めて作ることが難しいため、ごはんは味付ご飯を炊き、具は炒めて調味したものを混ぜて作りる混ぜご飯です。水加減を工夫してベタっとならないように作ります。子どもたちに人気があります。
【10/18】小松菜豚みそ丼 牛乳 のっぺい汁
小松菜豚みそ丼は、小松菜の他にもやし、にんじん、干ししいたけなどの野菜を知らず知らずのうちにたくさん食べることのできる丼です。赤みその他に砂糖、みりん、しょうゆ、中華だしでしっかりした味付けし、片栗粉でとじてとろみをつけています。
【10/17】ツイストパン 牛乳 焼きうどん たこメンチ わかめサラダ
たこメンチは、給食で初めて提供しました。タラのすり身にたこが入っている種にパン粉の衣がついた揚げ物です。塩味があり、ソースなしでおいしく食べられました。子どもたちからの評判はよく、おまけを届けたクラスでは、おかわりにたくさん手を挙げてくれました 給食の焼きうどんは、炒めて量が減っていますが、野菜もうどんと同じ量を使っています。さらに豚肉やなると、油揚げも入っているので、具沢山で栄養満点です。「おかわりもっと欲しいかも…」と声をかけてくれたクラスがあり、もっと食べたいと感じてくれたことを嬉しく思いました。
【10/16】さつまいもおこわ 牛乳 きびなごカリカリフライ(低2・高3) 粕汁 ぶどうゼリー
おこわは、さつまいものおいしさが引き立つよう、調味料(砂糖、しょうゆ、塩)を控えめにしました。粕汁は、酒粕を使った汁物です。あまり飲み慣れていない子どもたちでもおいしく食べられるように、みそと酒粕のバランスを考え、味つけしています。鮭、豚肉、にんじん、だいこん、ごぼう、こんにゃく、油揚げの入った実だくさんの汁物です。
【10/11】子どもパンスライス 牛乳 こうのすコロッケ ボイルキャベツ ミネステ麦麦リゾット
こうのすコロッケは、給食室の手作りです。豚ひき肉と玉ねぎを油で炒め、塩、こしょうで味つけしたところにゆでてつぶしたじゃがいもを加え、コロッケの種を作ります。一つ一つ小判型に成型し、小麦粉、スキムミルクのバッター液にくぐらせ、パン粉をまぶし、こんがり揚げます。ちょっとずつ形が違うところも手作りならではです。パンにキャベツといっしょにはさんで、コロッケバーガーにしておいしくいただきました
【10/10】ごはん 牛乳 家常豆腐 わかめスープ 味付き小魚
家常豆腐は、中国の家庭料理です。中国では中国豆腐を揚げて使います。給食では、厚揚げを使い、砂糖、酒、みそ、しょうゆ、豆板醬、中華だしで味付けをしています。1年生でも食べられるように豆板醬は少なめです。野菜といっしょに炒めて作ります。野菜もたっぷり食べられるごはんが進むおかずです。
【10/9】食パン ブルーベリージャム 牛乳 鮭グラタン ブロッコリーとコーン コンソメスープ
明日の「目の愛護デー」にちなみ、今日は目によい食べものを組み合わせた給食です。目によい食べものというと誰もが想像するブルーベリーは、パンにつけるジャムとして登場です。また、鮭にも目によい栄養があります。鮭は、子どもたちが食べやすいように皮なしの角切りを使い、炒めた玉ねぎとしめじを合わせてグラタンの具材にしました。1つ1つアルミ皿に入れ、ホワイトソース、チーズを重ねて焼き上げました。
【10/8】カレーライス 牛乳 フルーツポンチ
カレーのカレールウは、給食室の手作りです。大きな回転釜に油、バターを溶かしたところに小麦粉をふるい入れ、30分~40分炒めます。ここにカレー粉を加え、さらに10分くらい炒めて作ります。カレーを作り始めると、カレー特有のあの香りと香味野菜を炒める匂いに校舎が包まれ、給食が待ち遠しい児童から「今日はカレーだね」というささやきがあちこちから聞こえてきました。
【10/7】豚肉とごぼうの炊き込みご飯 牛乳 だし巻き卵 あさりのみそ汁 かき
ごぼうの香りのよい炊き込みご飯です。これから冬に向け、旬を迎える野菜です。豚肉といっしょに炊き込むことで、豚肉のうま味もごぼうに馴染み、おいしく、食べやすくなります。果物は、柿です。最近は、給食で初めて食べる児童をチラホラ見かけます。柿の種は硬く、調理で切るのも大変ですが、何より食べ慣れない子どもたちの安全を考え、給食では種なしの柿を提供しています。
【10/4】和歌山とんこつしょうゆラーメン 牛乳 手作りしゅうまい ミニトマト(2こ)
和歌山とんこつしょうゆラーメンの豚骨スープは、豚ガラからとり作りました。しゅうまいは、給食室手作りのジャンボ焼売です。焼売の種は、豚ひき肉、玉ねぎ、根生姜、干しえびを砂糖、しょうゆ、塩、ごま油で調味し、片栗粉を加えて作ります。干しえびが入ることで風味に深みがあります。
【10/3】マーボーなす丼 牛乳 中華スープ
秋なすを子どもたちに食べやすいように、マーボーなすにし、ごはんといっしょに食べる丼ぶりにしました。