ブログ

本日の給食

【12/10】ごはん 牛乳 さばの甘みそ焼き ほうれん草ともやしのおひたし 肉じゃが

2024.12.10 さばは、脂がほどよくのり、甘めのみそ味もちょうどよく、「おいしい」とおまけのさばのおかわりを積極的にしていました。ほうれん草も葉肉が厚くなり、だんだん茎もしっかりしてきて、ほうれん草本来の味が楽しめる季節になりました。今日は、おひたしにしてさっぱりといただきました。

【12/9】茶飯 牛乳 だし巻き卵 おでん りんご

2024.12.09 茶飯は、稲作体験で5年生とわかば学級のみなさんが田植え、稲刈りをしたお米を使いました。白飯で食べさせてあげたいところですが、回転釜でご飯を炊飯する都合で、味付ご飯での提供になります。茶飯の茶色は、しょうゆの茶色です。酒、しょうゆ、塩で味つけしています。寒くなってきたので、今日の「おでん」との組み合わせはピッタリですね。りんごは長野県産のサンふじでした。密がいっぱいで甘くておいしかったです。

【12/6】ごはん ひじきのり 牛乳 揚げ出し豆腐 ポテトきんぴら かき玉汁

2024.12.06 揚げ出し豆腐は、みりん、砂糖、しょうゆを出し汁で割り、片栗粉でとろみをつけたタレをかけています。ポテトきんぴらをご家庭で作られるときは、にんじん、じゃがいもをごま油で炒め、火が通ったら、ベーコン、ピーマンを加え、コンソメで塩味、しょうゆで香りづけ、砂糖は隠し味、唐辛子とごまはお好みの量でといった順に味見をしながら味付すると作りやすいと思います。お弁当に入れるおかずとしても重宝します。

【12/5】キャラメル揚げパン 牛乳 クラムチャウダー フラワーサラダ

2024.12.05 キャラメル揚げパンは、給食に初登場です。キャラメルの香りがするとってもあま~い揚げパンでした。「どこかのお店の〇〇みたいハート」と喜んでいる様子がうかがえました。フラワーサラダは、花のつぼみの部分を食べる野菜のブロッコリーとカリフラワーにちなんだ料理名になっています。今日のクラムチャウダーは米粉でとろみをつけました。ホワイトルウと比較して、簡単にとろみをつけることができ、脂肪の摂取を控えることもできますが、その分、あっさりとした味わいになります。生クリームやバターを加えることでコクを出すことができます。

【12/4】ほたてのバターしょうゆご飯 牛乳 めばるフライ せんべい汁 みかん

2024.12.04 今日は青森県の郷土の味を集めた給食です。ほたてのバターしょうゆご飯のホタテの漁獲量は北海道に次いで青森県は全国2位、めばるフライのメバルは全国1位の水揚げで、青森県の特産物を使った献立です。また、せんべい汁は、小麦粉から作られる「南部せんべい」を使った青森県の郷土料理です。せんべいがモチモチとして、汁にほどよいトロミがつき、体が温まりました。

【12/3】広東めん 牛乳 もやしときゅうりのナムル アップルケーキ

2024.12.03 広東めんは、魚介と野菜から出たうま味と調味料にオイスターソースを加えることで深味のあるスープになりました。アップルケーキは給食室の手作りです。パウンドケーキと同じような要領で作りますが、家庭と違い、600人分を給食室にある限られた道具で作るので、調理員さんたちはいつも以上に大変そうでしたが、シナモンが香るアップルケーキを子どもたちは、喜んでくれていたのでよかったです。

【11/29】ごはん(こうのとり伝説米) 牛乳 さばの照り焼き ねぎぬた まゆ玉汁

2024.11.29 今日のごはんは、こうのとり伝説米の新米です。粒が大きく、ふっくらとして甘い味わいがあるごはんです。さばは、秋から旬にかけて脂がのり、おいしくなります。今日は照焼きにしました。ねぎぬたは深谷市の郷土料理です。学校で作るねぎぬたは、子どもたちが食べやすいようにからし酢味噌を甘めに作っています。まゆ玉汁は白玉団子をまゆ玉に見立てたおつゆです。

【11/28】黒パン 牛乳 チリコンカン せん切りおじゃがのサラダ

2024.11.28 せん切りおじゃがのサラダは、せん切りにしたじゃがいもをカリカリに揚げたものをサラダにトッピングして食べます。サラダは、すりごまたっぷりの給食室特製のドレッシングで味付けしています。カリカリに揚げたじゃがいもと同じくらい、サラダの方も食べてくれたらうれしいなと思っています。

【11/27】焼肉チャーハン 牛乳 焼きぎょうざ(低1こ・高2こ) フォーのスープ 埼玉県産いちごゼリー

2024.11.27 焼肉チャーハンは、味付ににんにく、生姜、ねぎの香味野菜にしょうゆ、砂糖、塩、こしょう、中華だしの他にオイスターソースでコクを出し、ごま油で風味を加えています。ボリュームがありましたが、どのクラスもしっかり食べていました。彩りの緑は小松菜を刻んだものが入っています。小松菜は野菜の中でもカルシウム含有量がトップクラスで、育ち盛りの子どもたちには積極的に食べてほしい野菜のひとつです。小松菜が苦手な子どももあまり気にならずに食べていたようです。