ブログ

本日の給食

【4/17】ツイストパン 牛乳 ハンバーグのデミグラソースかけ コーンポテト オニオンスープ

2025.04.17 今日から1年生の給食も本格的に始まりました。小学校ではじめて食べる給食に「おいしい興奮・ヤッター!」とハンバーグをあっという間に食べ終え、コーンポテトやオニオンスープをおかわりをしている様子が見られ、うれしいの一言です。給食のファーストタッチがよかったようで安心しました。これから6年間よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

【4/16】三色そぼろ丼 牛乳 利久汁 チーズ

2025.04.16 三色そぼろ丼は、鶏そぼろが主役で錦糸卵とほうれん草が彩りを添えています。食べやすく、子どもたちに人気がありますが、盛付にひと手間かかるので、1年生の給食が始まる前に提供しました。明日からいよいよ1年生の給食が始まります。今日は牛乳で配膳の練習をしました。移動教室で通りかかった上級生が「1年生は、今日、牛乳給食なんだね。」と自分たちが1年生だったころを思い出して語っていた様子でした喜ぶ・デレ

【4/15】ごはん 牛乳 めばるの白しょうゆ焼き がめ煮 豚汁

2025.04.15 春告魚(はるつげうお)の「めばる」を白しょうゆに漬け、焼きました。春告魚とは、春の訪れを感じさせてくれる魚のことで、ほかにもいるので調べてみるのも楽しいですね。「がめ煮」は福岡県の郷土料理です。具材に味が染みてとてもおいしかったので、おかわりをたんさんしてくれる子もいましたが、地味な色をした根菜の煮物は人気がなく泣く少しずつ食べられるようになってくれたらいいなと思いました。

【4/11】チャンポンめん 牛乳 小松菜ともやしのおひたし キャロットカップケーキ

2025.04.11 「チャンポンめん」は長崎県の郷土料理で、いろいろな種類の具材が入ります。給食でも、豚肉・いか・えび・さつま揚げ・キャベツ・にんじん・コーン・玉ねぎが入り、具沢山です。ほんのりオレンジ色のキャロットカップケーキは給食室の手作りです。すりおろしたにんじんを入れています。にんじんが苦手な子どもでも食べられるケーキですハート

【3/21】赤飯 ごま塩 牛乳 メンチカツ ほうれん草のおひたし かぶのみそ汁 いちごのお祝いケーキ

2025.03.21 令和6年度、最後の給食です。6年生のみなさんは卒業のお祝いに、1~5年生のみなさんは学年の修了のお祝いの給食です。日本のお祝い事には欠かせない、赤飯を提供しました。思い出に残る給食の時間が過ごせたらいいなと思います。一年間、無事に給食提供をすることができました。これも保護者のみなさまのご協力とご理解があってのことだと感じています。ありがとうございました。

【3/19】カレーライス 牛乳 フルーツポンチ

 毎月カレーが登場していますが6年生にとっては小学校で食べる最後になります。6年生の教室でもおかわりに並ぶ児童が数多くいました興奮・ヤッター!カレールウは給食室での手作りで同じレシピですが、学校ごとに味に違いがあります。田間宮小で人気No1はカレー、No2はフルーツポンチ、No3は揚げパンです。人気No1・2の組み合わせに子どもたちも笑顔で給食を食べていました。

【3/18】バターロール セレクト飲みもの 春野菜のスパゲティ フラワーサラダ

2025.03.18 春野菜のスパゲティには、春キャベツ、菜花やあさりなど春の食材を使っています。えびやあさりからいいだしが出て、にんにくの香りと塩味もちょうどよく、おいしくいただきました。お楽しみとしていちごミルク・みかんジュース・りんごジュースの3種類からセレクト飲みものをしました。

【3/17】シーフードピラフのパプリカソース 牛乳 ポテトサラダ 豆乳プリンタルト

2025.03.17 今日のシーフードピラフには、ベビーホタテといかを使いました。パプリカソースをかけて食べます。ポテトサラダは、マヨネーズ、塩、こしょうの他に給食室特製のドレッシングも加え、味付をしています。マヨネーズだけと違い、少し軽い感じに仕上がります。