2019年4月の記事一覧

4月10日~12日の給食

 

   4月10日の給食

 チキンライス

 牛乳

 オムレツ

 コンソメスープ

 さくらゼリー

 今日から給食が始まりました。楽しみにしていてくれたでしょうか?今年度も毎日給食に関するお話をします。しっかり読んで食べ物博士になりましょう。
 お願いです。給食にはたくさんの決まりがあります。身支度、準備や片付け、時間、食べ方など・・・先生やクラスのお友達と確認して楽しい給食時間にしましょう。さて、今日は何時に「いただきます」ができましたか?時計を確認して、明日はもっと早く準備ができるようにみんなで協力しましょう。
 今日は最初の給食ということで人気の高いチキンライスです。校庭の桜も頑張って咲いています。デザートは・・・かわいいピンク色のお花型のさくらゼリーです。


 

   4月11日の給食

 わかめうどん

 牛乳

 いんげんのごま炒め

 カップケーキ

  わかめは日本中の海岸に分布しているので日本人になじみ深い食品です。特に三陸、鳴門、出雲のわかめが有名です。皆さんはわかめの姿を見たことがありますか?わかめは全体の大きさが4mと大人2~3人を縦に並べたくらいの大きな海草で、めかぶ、茎、若芽と3種類の食べる部分があります。めかぶは「ねばねば」、茎は「コリコリ」、若芽は「やわらかい」のが特徴で、いろいろな料理に使われます。
 わかめには精神を安定させ、心身を元気にする「ヨウ素」という栄養を含んでいて、体内の代謝を活発にするといわれています。その他に骨を丈夫にするカルシウムや血液をきれいにしてくれる栄養も含まれています。わかめをたくさん食べている地域には長生きの人が多いそうです。みなさんもたくさん食べて長寿日本一を目指してください。


 

   

   ごはん

 牛乳

 カレイのレモン風味

 きんぴらごぼう

 キャベツのみそ汁

 おふくろの味として親しまれている「きんぴらごぼう」の「きんぴら」とは何でしょうか?(1)土地の名前(2)花の名前(3)人の名前  正解は(3)人の名前です。金太郎でおなじみの坂田金時の息子である坂田金平に由来します。この金平は江戸時代のお芝居に登場する架空の人物なのですが、とにかく怪力の持ち主でつぎつぎと悪者や化け物を退治した人気者です。そのため「金平」は強いもの、丈夫なものの代名詞のように言われるようになり、ごぼうを使ったこの料理も食べると力がつくということから「きんぴらごぼう」と呼ぶようになったそうです。みなさんもきんぴらごぼうをたくさん食べてパワーアップしてください。

 


 

3月11日~15日の給食

 

   3月11日の給食

 はちみつパン

 牛乳

 ハンバーグのケチャップソースかけ

 バターコーン

 ファイバースープ

 今日は「米粒麦」についてお話します。みなさんファイバースープを見てください。にんじんや玉ねぎ、キャベツなどの野菜や鶏肉の他に白い米粒のようなものが見えると思います。これは「べいりゅうばく」といって大麦を食べやすく、お米のような形に加工したものです。パンやめんの原料の小麦とは性質がまったく異なり、大きさも小麦とあまり変わりません。また食物繊維がとても多く、スープに入れると、プチプチっとした食感があります。食物繊維が多いので今日のスープも食物繊維をあらわすファイバーという名前がついています。食物繊維はおなかの中を掃除してくれます。


 

   3月12日の給食

 ごはん

 牛乳

 厚焼きたまご

 小松菜とひじきの炒めもの

 だいこんの味噌汁

 小女子の佃煮

佃煮になっている「小女子」のお話です。小女子は正式な名前は「イカナゴ」で、「糸のように細長い魚」という意味です。海にすむ魚で、細長い形で、背は茶色、腹は銀色をしています。成長すると15~20cmくらいになります。イカナゴの稚魚を東日本では「こうなご」、西日本では「しんこ」といいます。いかなごは5cmくらいまでの稚魚の時の方が味がよく、ゆでて酢味噌や酢醤油で食べるほか、天ぷら、煮干し、佃煮として食べられます。大きくなると養殖用のうなぎやはまちのエサになります。兵庫県では旬の春先になるとこの魚を各家庭で甘辛く煮て「いかなごの釘煮」といい郷土料理にもなっています。頭からしっぽまで、骨も甘辛く煮てあるのでカルシウムたっぷりです。みんなの歯や骨になってくれます。よーく噛んで食べましょう。


 

   3月13日の給食

 キムたくごはん

 牛乳

 カレイの竜田揚げ

 豚汁

 プリン

 今日は先生たちのリクエスト給食です。先生たちは給食経験も多く、たくさんの料理名が上がってきました。そこで2回にわたる調査の結果、主食部門1位のキムたくごはん、主菜部門3位のカレイの竜田揚げ、汁物部門2位の豚汁、デザート部門4位のプリンの組み合わせになりました。先生たちに人気のメニューはカレーピラフのホワイトソースかけ、味噌ラーメン、ラザニア、ゼリーフライ、おひたし、海藻サラダ、クラムチャウダー、ミネストローネが人気がありました。


 

   3月14日の給食

 野菜ラーメン

 牛乳

 彩の国肉まん

 千草炒め

 肉まんは中国では「ロウパオヅ」といい、小麦粉をこねて発酵させた蒸し中華まんじゅうの中に、肉を入れた点心のひとつです。今日の肉まんの正式名は「彩の国肉まん」といいます。この肉まんは名前のとおり埼玉県で採れた食材をたくさん使って作られています。皮は埼玉県産の小麦、具の豚肉も埼玉産の豚を使っています。
千草炒めの「千草」とは「いろいろな草」という意味です。そのため多くの種類の野菜を使った料理や、草のようにせん切りにした料理に「千草」という言葉をつけることがあります。では、今日の千草炒めには何種類の具が入っているでしょうか?(1)3種類(2)4種類(3)5種類  正解は(2)4種類です。にんじん、キャベツ、ハム、春雨が入っています。


 

   3月15日の給食

 ココア揚げパン

 牛乳

 茎わかめのサラダ

 白花豆のクリームスープ

  今日は「白花豆」についてお話しします。白花豆の正式な名前は「紅花隠元」といいます。この豆は、大きくてきれいな花が咲くので、花を観賞するための「花豆」として栽培されていました。種子の色から「白花豆」と「紫花豆」の2種類があります。豆類の中で最も豆粒が大きく、特に白花豆は大粒で純白なことから「豆の女王」とも呼ばれ、高級な甘納豆や、あんこにして食べたりします。と言いながらもみなさんは今日の給食の中から白花豆をみつけることができましたか?料理の名前からスープに入っていることはわかったでしょう。今日のクリームスープのとろみは白花豆をすりつぶしたものでつけてあります。

3月18日~20日の給食

 

   3月18日の給食

 カレーライス

 牛乳

 とんかつ

 フルーツポンチ

 今日の給食はいつものカレーの日の組み合わせにとんかつがついています。カツカレーにして食べてください。
カツカレーの発祥は昭和22年に銀座の洋食屋さんで某野球選手が「カレーライスにカツをのせてくれ」と頼んだ説や、さらにその30年前に浅草の洋食屋さんでごはんの上にキャベツとカツをのせてカレーをかけたものを提供していたという説、その他にも戦前にある市長さんがスポーツ仲間にカレーにとんかつをのせたものを「スポーツライス」としてふるまっていたという説があります。どちらにしてもカツカレーというのは日本独自のもののようです。カレーライスもとんかつも一般的になったのは幕末から明治時代で、この時代にアメリカやヨーロッパなどの外国から入ってきた料理を日本人に合うようにアレンジしたものを「洋食」といわれています。今ではあたりまえのようになったコロッケやオムライスなども洋食の一つとして広まっています。


 

   3月19日の給食

 コッペパン

 牛乳

 キャベツのペペロンチーノ

 たこナゲット

 ウインナーとレンズ豆のスープ

 今日は「ペペロンチーノ」のお話です。日本ではペペロンチーノといえばスパゲッティ料理がでてきますが、イタリアでは通じません。それは、ペペロンチーノとはイタリア語で「唐辛子」という意味だからです。イタリアでスパゲッティのペペロンチーノの正式な名前は「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」です。アーリオはにんにく、オーリオはオリーブオイルのことです。この料理は本来このわずかな材料しか使われないシンプルなものです。シンプルな料理だからこそ、素材の質や料理人の腕が味に出ます。料理人のまかない料理などの腕試しなどで作られるものです。また、イタリアでは家庭で簡単に食べられるもの、(日本ではお茶漬けのようなもの)なので、本場イタリアではレストランなどで食べることはないそうです。
 今日の給食のペペロンチーノは春キャベツをたっぷり使っています。お味はいかかですか? 


 

   3月20日の給食

 赤飯

 牛乳

 セレクトメインディッシュ

 (えびフライ・チキン味噌カツ・マヨたまカツ)

 ほうれん草の磯香あえ

 すまし汁

 チョコケーキ

 今日はセレクトメインディッシュですね。みなさんは何を基準に選んだのでしょうか?えびフライ303人、チキンみそカツ212人、マヨたまハムカツ144人でした。
 今日は「赤飯」についてお話します。ご飯は「炊く」といいますが、赤飯の場合は「蒸す」といいます。小豆やささげと一緒に蒸すので、お米が赤くなるのです。赤い色はおめでたい色といわれ、赤飯はお祝いの際に食べられてきました。しかし、地方によって色々な食べ方があるようです。東北地方では砂糖をかけて甘い赤飯にするところもあるそうです。北海道では小豆ではなく、甘納豆を混ぜるそうです。今日で今年度の給食も最後です。みなさんの卒業、進級のお祝いの給食です。味わってみんなで楽しく食べましょう。