学校ブログ
虫取り【3年生】
9月8日(火)
1年生と一緒に糠田グラウンドまで虫取りに行きました。
3年生は、理科の学習「こん虫の世界」という学習を行うために虫をつかまえました。
事前に、どこに虫がいるか予想したり、何をエサにしているのか考えたりしました。
子どもたちは、夢中になりながらこん虫を探し、捕まえていました。
学校に戻ってからは、昆虫の体のつくりに注目しながら、観察を行いました。頭・むね・はらの部分に分かれていることに気付いたり、足が6本あると昆虫であるという特徴をまとめていたり、様々な学びがあったようです。
運動会練習開始!
19日(土)の運動会をめざし、各学年・全校でも熱中症に気を付けながら練習が始まりました。
今年の運動会は、時間は短くなりますが中身の濃い運動会にしていこうと考えています。
「全力を出すからこそ、楽しい」「仲間と協力できて、楽しい」
この運動会で、いろいろなことを感じ取り、学んでほしいと思います。
保護者の皆様にも観戦方法等で、ご不便をおかけしますが、
ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
本日9/11 運動朝会での全校練習風景
きれいって気持ちいい!たまみやっ子おそうじ隊
毎朝、たまみやっ子の登校を見守った後、校庭の安全点検やゴミ拾いをしていますが、1年生や3年生のたまみやっ子数名が私を待ち構え、お手伝いをしてくれています。
一緒にゴミ拾いをしながら、子ども達は、学校生活のことや友達のこと、習いごとやスポーツのことなどたくさんのお話をしてくれます。私の大好きな時間の一つです。
子ども達と、“ともに”作業をしながら(=同じ目的を有する者同士)会話をすることは、教室で学んでいる学習と同じぐらい大切な学びになっているものだなと、感じています。
ご家庭でも、お子さんとたくさんの会話に花を咲かせてください。【校長】
4年生 図工 「とんとんつないで」
8月31日(月)
4年生の図工の学習で「とんとんつないで」を行いました。
木材を自分好みの形に切り、釘と薄い木材でつなぐことで動きのある作品を作っています。
3年生で使ったのこぎりや、初めて使う金槌を使う作品です。どの子も安全に気を付けながら、道具を上手に使い、真剣に作品を作り上げていました。
6年生道徳「自由を楽しむとは」
8月28日(金)
6年1組で、初任者への示範授業の一つとして、道徳「移動教室の夜」の授業を行いました。
「自由を楽しむ」とはどういうことか、道徳の読み物を題材に、話し合い、考えを深めました。
どの子も、自分なりの考えをもち、積極的に友だちと意見を交流させていました。
最後に、担任の苅谷教諭から
福沢諭吉の言葉「自由と我儘(わがまま)との界は、他人の妨げをなすとなさざるとの間にあり。」
(自由とわがままの境は、それが他人に迷惑をかけるか、そうでないかで考える。)
の紹介があり、一人一人がさらに心の中で考えを深めていってくれることと思います。
6年生の姿に「田間宮の富士山」としての姿を見て取れました。
1学期 終業式
7月31日(金)
1学期の終業式が行われました。コロナウィルスの影響で、放送を教室で聞く形式の式となりましたが、どのクラスの子も真剣に話を聞き、1学期を振り返るとともに、夏休みの過ごし方について考えていました。
1)毎日の計画を立てて過ごそう
2)夏休みにしかできないことにチャレンジしよう
3)勉強も遊びもコロナ感染対策も、一生懸命にやろう
田間宮っ子が、この3つのお話を守り、8月19日に元気に登校してくれるのを楽しみにしています。
【2年生】 手洗い講座
7月 29 日(水)
まだまだコロナウイルス感染に関し油断のできない中で、手洗いの授業を行いました。
ねらいは、「手洗いの大切さを知り、洗い残しやすい個所について知り、上手な手洗いができるようになる」です。
普段の手洗いをした後、ブラックライトを使い洗い残しを確認しました。子供達は意外と洗い残しがあることに驚いていました。この授業をきっかけに、正しい手洗いを続けてほしいです。
【4年生】理科 夏の生き物
7月16日(木)
4年生が理科で「夏の生き物」の学習を行いました。
春の時と比べて、生き物の様子がどのように変化したのかに注目しながら観察をしました。
「カマキリの色が緑になってるよ。」「ヘチマがこんなに大きく伸びてます。」「春にはオタマジャクシだったカエルがちゃんと成長してます。」等、どの子もたくさんの変化に気付いていました。
【3年生】 国語 まいごのかぎ
7月14日(火)
3年生の国語で「まいごのかぎ」の学習を行いました。
主人公の「りいこ」がかぎを拾うと次々と不思議な出来事が起きていくお話です。
どの子も楽しそうにお話を聞きながら、物語の世界観に浸っていました。
心肺蘇生法講習会
7月17日(金)
埼玉県央広域消防本部の方々を講師にお招きし、田間宮小学校職員で心肺蘇生法講習会を行いました。
密にならないよう配慮をしながらでしたが、もしもの場合は全職員が適切な対応ができるよう、どの職員も真剣に講習に臨みました。